2015年3月1日―自分の中の天使に出会う―
▲
アロエの花
南アフリカ原産という アロエが
東京の片隅――私のうちの近所で
一月からず~~っと咲いています。
わざわざ寒い季節を選んで咲かなくてもいいのに、
と思いますが、
まぁ、アロエの勝手ですね(笑)
とてもステキなお便りを岐阜県のCさんからいただきました。
たぶん、同じような経験をしている方もおられると思いますが、
「ほめ日記効果」には、こういうこともある――
ということを知っていただきたいので ご紹介します。
参考にしていただければ、と思います。
「ほめ日記」を書いている時、素の自分では思いつかないような、
とても前向きで清らかな考えを思いつくことがあります。
次の日には、そのことを忘れてしまっているので、「ほめ日記」を読み返して、
自分の中に刷り込みます。
不安な時や、うまくいかないことを誰かのせいにしたくなって
モヤモヤしている時、あるいはどうしたらいいのか分からなくなる時、
ほめ日記を書いていると 答えがみつかったり
「こういう心がけで事に臨めば大丈夫」、というようなひらめきが
出てきたりします。
今では、何かの時は「ほめ日記」に聴いてみよう、と思うようになっています。
そんな時は 自分の中の天使に出会うようで、心が澄んでくるのですが、
素の自分とのギャップに驚いてしまうときがあります。
私は、「自分の中からふっと出てくるインスピレーション」を「命からのメッセージ」と呼んでいるのですが、「ほめ日記」を集中して書く時、このメッセージを受け取れる人は、結構いらっしゃいます。
私が考案した「命の体感トレーニング」を合わせて実践すると、多分すべての人が受け取れるはずだと、私は思っています。
私が言いたいのは――
受け取れても、受け取れなくて、「自分の命の中には自分を導く力がある」ということです。
だから、自分を悪く言ってはいけないし、自分を尊重し、賞賛することで
命の深みとつながり、メッセージをキャッチできる--つまり 命の導きを感じることができるのだというのが、私の説です。
Cさんは「自分の中の天使に出会うよう」だと書いていますが、命の中に誰もがもっている「光」と、私は表現しています。
それにしても「ほめ日記」で自分の天使と出会えるとしたら、すばらしいことだと思いませんか。
「こんな時、どうしたらいいんだろう」と迷った時に、
あなたも、「ほめ日記」を集中して書いたり、音読したり、してみてください。
あなたの命の中の天使が微笑んで、幸せな方向を示してくれるかも知れませんよ。
3月になりました、 春は希望の季節です。
天使の声を聴きながら 希望の実現に向けて歩みを進めましょう♪~
~~~~~~~~~~~~
講演会のお知らせ
「ありのままの自分をほめる『ほめ日記』」
日 時 : 2015年3月7日(土) 14時~16時 場 所 : 三重県四日市市 あさけプラザ 第2、3展示会議室
講 師 : 手塚千砂子
対 象 : 一般
参加費 : 1500円 託児あり(10名様限定500円)
持ち物 : 筆記用具
主 催 : セパ三重
後 援 : 四日市市/朝日町、川越町教育委員会
~~~~~~~~~
「ありのままの自分をほめる『ほめ日記』」
日 時 : 2015年3月8日(日) 10時~12時 場所、参加費等 上と同じ
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
お申込・お問い合わせ :
手塚千砂子の講座への申し込み・問い合わせの方はこちらをクリックしてください。
2015年2月22日―体質・肌質改善ツール―
▲
うちの近所にある紅梅の木が
満開になりました!
温かいって、それだけで幸せですよね、
もうすぐ、そんな季節が来ます。
春が来たら・・・
小鳥たちの声を聴きながら
自然の中でエネルギーをいっぱいもらいたいです。
「ほめ日記」を続けていたら お肌がつやつやになった、
すべすべしてきた、 若々しくなってきたーー
というお声はよく聞くことです。
私のブログにも 何人かの方が そんなコメントをお寄せ下さっています。
しかし、今日はとっておきの情報をお伝えしますよ~
3月に発売の健康雑誌「ゆほびか」(マキノ出版)企画の、「ほめ日記」の小特集記事に載せるため、健康効果があった方のお話を取材しているうちに、
「私はお蔭さまで 肌トラブルが改善しました」という方に
お会いしました。
スベスベとか、ツルツルのレベルを超えていたので、「これはすごい!インパクトがある」と、記事にしようと思ったのですが、
他の方の健康体験や家族関係の体験記事で一杯になってしまい、載せられなくなりました。
市販の雑誌に載らないのなら、
私のHPで皆さんにお知らせしよう――
というわけで、公開に踏み切った(!?)次第です。
前置きが長くなりましたがーー
広告代理店勤務の30代のEさんは、お肌のトラブルで長年悩んでいました。
夏は日光アレルギーで、紫外線に当たると赤く腫れてしまうため
日除けにいつも神経質になっていました。
紫外線の弱い冬は良さそうなものですが、冬は冬でいいことはなく、
乾燥で、肌がかゆくなったり、ひどい時にはやはり腫れ上がったりすることがよくありました。
ところが!
昨年「ほめ日記」を書き始めて3ヵ月ほど経ってから、ハワイ旅行に行ったのですが、南国の太陽に当たってもアレルギー症状は出ず、
今年の冬も、乾燥のかゆみがほとんど出ていません。
昨年から今に至るまで、かゆみや腫れでしんどい思いをしていないのです。
すばらしいですね、顔の肌は人の目に触れる部分ですから
女性にとっては特別に大切なところですよね。
Eさんは仕事上のストレスが多く、また自分を追い詰める性格だったのですが、「ほめ日記」で自分にやさしくするようになったのだそうです。
心と脳の働き(ホルモン系、免疫系等)、体の働きはつながっていますから、
いろんな面でプラスの効果が出てくるんですね~。
~~~
話は変わりますが――
生理痛で悩んでいる方も多いのですが、
「ほめ日記」を書き始めたらラクになったというお声も多いです。
全身の血流がよくなり――特にうっ血しやすい下半身の血行がよくなり、
その上、ホルモンバランスが良くなってくると、ラクになってきますね。
「ほめ日記」を書いているけどラクにならない、という方は
下半身のストレッチ、おなかのマッサージ等を 日常的に心がけると
いいと思います。
子宮内膜症などの病気があるといけませんから、
痛みの酷い方は 病院で診てもらうことを おすすめします。
気分のイライラや落ち込みが強い方には、おなかに手を当てて
腹式呼吸をすることをお勧めします。
おなかと首の後ろを温めて、血流を良くするのも効果があると思います。
日ごろから体を冷やさないようにすることが大事なようです。
~~~
春になったら・・・温かくなったら・・・と、
何か楽しいことを考えましょうね。
そして、もちろん実行するのですよ。
世の中の暗い情報に心をのっとられないで
自分の心だけは いつも輝かせていよう――
という心意気で過ごしていると、
明るくラッキーなことが 寄ってきますよ~
あと1週間で3月です。
お元気でお過ごしください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
ブログを始めました!!!
URL → http://ameblo.jp/homecchi/
読者になってくださいね。二つのランキングのボタンと
「いいね」ボタンを 一日一回 押してくださ~い。
ほめっちボタンも 復活しました!
応援をよろしくお願いします。
コメントもお待ちしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪~★~ ♪~☆~ ♪~★~ ♪~☆~ ♪~★~ ♪~☆~ ♪~★~
===================================
「ほめ日記」関連の講座や認定に関することは
こちら「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご連絡をいただく際には、お名前・ご住所を明記して下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(当サイトや本に掲載している体験談等は、すべて本人の了解を得ています。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2015年2月15日―幸せのステージアップ―
▲
冷たい風の中でも
花たちは 今、咲いていることに
命の喜びを味わっているのかなぁ~?
幸せって、いろいろありますね。
おいしいものを食べた時「しあわせ~」と思ったり
収入が増えたり、家を買ったり、
好きな人に 愛を告げられたり・・・
と、
その時その時で、幸せを感じられることは、まさに「しあわせ」なことです。
「ほめ日記」を書くと、幸せを感じるセンサーの性能が良くなる、ということを知っていましたか。
書き続けていると、体験的にわかってくるのですが、
物質的なことや、目に見えるもの、形に示せるものなどは分かりやすく、
感じやすいのですが、
命の中にもともとある ≪形には見えない「しあわせ」≫ というものもあります。
それは表面の意識や感情ではなく、命の深みにある喜びや幸せのセンサーが感じ取るものです。
自分の魂が望んでいることに、表目意識の自分が気がついたり、
あるいは、自分の命と他の命の潜在的なつながりを感じ取ったり・・・
――そんな時に ちょっと違う感覚の≪しあわせ≫を、深い所で感じます。
それは他人から見ると、「なんで? そんなことで幸せなの?」
ということもありますが――。
こんなメールをA子さんからいただきました。
参考になさって、あなたの"幸せ感度"を確認してみては いかがでしょう。
最近は幸せのステージがワンランクアップしたと感じています。
たとえば、小さな子供を見てかわいいなぁと思った自分の、その気持ちに
癒されたり・・・
先日は、電話ボックスに入り込んで出られなくなった鳩を見つけ、
扉を開けて逃がしたのですが、
小さな命を助けることができた自分に、安らぎを感じたり・・・など等、
今までとは違った自分の感じ方、自分の見方ができるようになりました。
~~~~~
幸せを感じる心は、その人その人のものですから他人がアレコレ言うことではありませんが、
感じ取る繊細さや深さが より深い方が、生きていることの喜びが増えると思います。
どうぞ あなたも魂が喜ぶ時の幸せ感や 心の深みでキャッチする幸せを
追求してみてください。
春はまだまだ、という寒さが続いていますが
どうぞ お体に気をつけて、希望をもって毎日をお過ごしください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
ブログを始めました!!!
URL → http://ameblo.jp/homecchi/
読者になってくださいね。二つのランキングのボタンと
「いいね」ボタンを 一日一回 押してくださ~い。
ほめっちボタンも 復活しました!
応援をよろしくお願いします。
コメントもお待ちしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪~★~ ♪~☆~ ♪~★~ ♪~☆~ ♪~★~ ♪~☆~ ♪~★~
===================================
「ほめ日記」関連の講座や認定に関することは
こちら「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご連絡をいただく際には、お名前・ご住所を明記して下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(当サイトや本に掲載している体験談等は、すべて本人の了解を得ています。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
2015年2月9日―声なき声が・・・―
▲

大山から 富士山をのぞむ
大山(神奈川県・丹沢大山国定公園)
Tさんが送ってくださいました。
お仲間と登山したそうです。
富士山はどこから見てもステキですね。
~~~
各地の大雪の報道を見るたびに、読者の皆さんのことが気になります。
雪かきで腰を痛めなければいいなぁ、屋根が雪の重みで落ちなければいいなぁと、気がかりですが、みなさん、いかがお過ごしでしょうか。
東京は、数日前に「大雪が降るから早めに帰宅するように」と報道で大騒ぎしていましたが、結局 雪はチラチラっとで、雨が降っただけでした(笑)
「ほめ日記」を書いていると、気持が安定し、日々の生活の流れがいい方向に変わってきますが、
しかし、人間ですから どなたでも時々落ち込んだり、イヤのことに触れれば感情的になったりします。
そんな時は、「まだダメだ」と 自分を否定したり責めたりしないでくださいね。
「まだ。思い方のクセが残っているね。」と優しく自分に言って、笑ってしまうといいですよ。そうすると気持ちを切り替えやすくなります。
あるいは「人間なんだから こういう時もあるさ」と軽く受け止めて、切り替える努力をするといいですね。
K子さんから みなさんの参考になるメールをいただきましたので、ご紹介します。
今日、すてきな発見がありました。
実はここ1週間は夫が風邪をひいたり、下の子の癇癪がひどい上に
雨降りが続いて外に出られず、
心はマイナスのことに占拠されてました。
そして、わたしの取り柄はなんだろう・・・と、
以前のクヨクヨ考えるクセが出てきて、
「何の価値もない・・・」という思いも出てきちゃいました。
でも!
ふっと、『そんなことないよ~』と、声なき声がふわっ~と
私を包んでくれました。
やった~! わたしにも『ほめっち』が来てくれたんですね、きっと!
今までだったら、どん底まで落ちて、いろんな人にあたって迷惑かけてました。
いまは、すっかり元気です!
「ほめ日記」の力はすごいですね~。わたし、幸運ですね。
今日も私らしい、味のある人生が開けてくれますようにって、
希望を持って、「ほめ日記」、頑張ります。
~~~~
K子さん、命の"声なき声"をキャッチできて 良かったですね~♪
「ほめ日記」を書いていると、このインスピレーションというか、"命のメッセージ"というか――自分を導いてくれる"声なき声"がわかってくるのですよ。
それが「命の深さ」なのです。私たちの命は小宇宙で、大いなる宇宙と繋がっているわけですから 自分の命にいつも意識を向け、尊ぶことが大事なのです。そうすることで、命からのメッセージも受け取れるようになるのです。
私が考案した「命の体感トレーニング(フィーリングトレーニング)」を「ほめ日記」とあわせて実践すると、どなたでも なんとなくわかってくるはずです。
「ほめ日記」は、シンプルで 誰にでもかんたんに実践できるものですが、奥がとっても深いのですよ~~
~~~~~
「ほめ日記」をはじめても 右肩上がりに どんどん運が上昇する、というものでもありませんが、上がり下がりしながらも、だんだん上に上がっていくものです。
マイナスの自分に戻っても あきらめないで続けてくださいネ。
あなたの命は、あなたの歩みを見守り、導いてくれているのです。
まだまだ寒さが続きそうです。体を冷やさないように、気をつけて
お元気で お過ごしください。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
ブログを始めました!!!
URL → http://ameblo.jp/homecchi/
読者になってくださいね。二つのランキングのボタンと
「いいね」ボタンを 一日一回 押してくださ~い。
ほめっちボタンも 復活しました!
応援をよろしくお願いします。
コメントもお待ちしています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~♪
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
♪~★~ ♪~☆~ ♪~★~ ♪~☆~ ♪~★~ ♪~☆~ ♪~★~
===================================
「ほめ日記」関連の講座や認定に関することは
こちら「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
ご連絡をいただく際には、お名前・ご住所を明記して下さい。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
(当サイトや本に掲載している体験談等は、すべて本人の了解を得ています。)
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
●2015年2月1日
―ほめ100本ノックの爽快感―
●2015年1月26日
―家族が変わる―
●2015年1月18日
―自分の"カオ"に ごめんなさい―
●2015年1月11日
―自分のカオを大事にしよう―
●2015年1月1日
―あけましておめでとうございます―
●2014年12月29日
―今年もありがとうございました―
●2014年12月21日
―まず 親御さんから―
●2014年12月14日
―大丈夫、そのうち効果がわかるヨ―
●2014年12月7日
―今年一年の自分をほめて、感謝を―
●2014年12月1日
―親子で作りました―
●2014年11月24日
―望む方だけを見て―
●2014年11月16日
―子どもから90代まで―
●2014年11月9日
―子ども達がベビーシッターに―
●2014年11月2日
―劣等感から抜け出す―
●2014年10月26日
―頭がよくなった!!―
●2014年10月20日
―人生を飾るために―
●2014年10月12日
―ほめ合いのプラカード―
●2014年10月6日
―彼岸花のように―
●2014年9月28日
―何歳になっても人は変われる―
●2014年9月23日
―大空を仰いでエネルギーを―
●2014年9月15日
―人生の燈火に―
●2014年9月8日
―命に感動してますか―
●2014年9月1日
―体さんにありがとう―
●2014年8月25日
―「ほめ日記」の添削―
●2014年8月18日
―幸せになってはいけない??―
●2014年8月10日
―仕事がどんどんうまくいく―
●2014年8月3日
―再放送のポイント―
●2014年7月28日
―栄養とって体をほめて―
●2014年7月21日
―空を見上げて―
●2014年7月15日
―プラス言葉で―
●2014年7月7日
―華のある人生―
●2014年6月28日
―低気圧で体と心が不調の方へ―
●2014年6月23日
―山田まりやさんの本に―
●2014年6月16日
―200歳まで生きる―
●2014年6月10日
―引きこもりから目覚めて―
●2014年6月1日
―大きな木に会いに行こう―
●2014年5月26日
―それぞれのペースで―
●2014年5月20日
―母の日のドラマ―
●2014年5月12日
―家族のほめ100本―
●2014年5月5日
―宇宙を感じて―
●2014年4月27日
―最高のメソッド―
●2014年4月22日
―ご応募ください―
●2014年4月13日
―呼吸がラクに―
●2014年4月8日
―嵐のあとにも―
●2014年3月31日
―責めないで―
●2014年3月23日
―子どもを悪く言わないで―
●2014年3月16日
―ラジオでおしゃべり―
●2014年3月9日
―花粉症が治った―
●2014年3月2日
―CDの販売、再開しました―
●2014年2月24日
―命の中に奇跡がある―
●2014年2月17日
―「ほめ100本」のすすめ―
●2014年2月10日
―春はそこまで―
●2014年2月1日
―しあわせ発見キャンペーン―
●2014年1月24日
―新刊が出ました―
●2014年1月15日
―台湾、シンガポールでも―
●2014年1月9日
―今年の目標は?―
●2014年1月1日
―2014年も前進しましょう―
●2013年12月30日
―今年もありがとうございました―
●2013年12月18日
―ツイてる!が増えた―
●2013年12月8日
―今年一年をほめる―
●2013年12月2日
―寂しくなる季節―
●2013年11月23日
―免疫力も―
●2013年11月15日
―良質な睡眠を―
●2013年11月5日
―優しい言葉―
●2013年10月28日
―幸せの循環を―
●2013年10月21日
―とことん自分の味方に―
●2013年10月14日
―自分だけは自分の味方に―
●2013年10月7日
―家計簿が黒字に―
●2013年9月30日
―樹と友達になる―
●2013年9月23日
―宇宙から飛来するエネルギー―
●2013年9月16日
―全人類共通のもの―
●2013年9月10日
―大空を見上げて―
●2013年9月2日
―苦境にめげずに―
●2013年8月25日
―組み込まれている力―
●2013年8月16日
―ガジュマルのように―
●2013年8月7日
―かゆい所に手が届く―
●2013年7月30日
―体をいたわって―
●2013年7月23日
―大空を飛んでみよう―
●2013年7月15日
―命の価値とは?―
●2013年7月8日
―男も女も・・・―
●2013年7月1日
―希望の虹を―
●2013年6月22日
―大きな愛に目覚めるまで―
●2013年6月12日
―居場所が見つからない時は―
●2013年6月4日
―人それぞれ、です―
●2013年5月27日
―梅雨の前に―
●2013年5月20日
―全身からファ! ファ! っと―
●2013年5月13日
―命からのメッセージ―
●2013年5月6日
―森に行ってきました―
●2013年5月1日
―森へ行こう―
●2013年4月23日
―「私は秀才♪」―
●2013年4月15日
―命を謳歌しましょう―
●2013年4月5日
―毎日の普通のことが・・・―
●2013年3月27日
―命の深みに届く言葉―
●2013年3月17日
―「レベルアップ篇」が出来ました―
●2013年3月10日
―書くだけで、みんなが幸せ(続き)―
●2013年3月4日
―書くだけで、みんなが幸せ―
●2013年2月24日
―もうすぐ春ですね―
●2013年2月18日
―風は冷たくても―
●2013年2月10日
―感動が生み出す力―
●2013年1月31日
―ここに布団があるから悪い?―
●2013年1月23日
―「ほめ100本ノック」はすごい―
●2013年1月16日
―大雪の東京―
●2013年1月8日
―今年の願いごとは?―
●2013年1月1日
―謹賀新年―
●2012年12月25日
―完全じゃなくていいのですよ―
●2012年12月19日
―なんで私ばっかり―
●2012年12月11日
―ママがいること―
●2012年12月1日
―「ほめっち」シリーズ準備中―
●2012年11月21日
―水を眺めると―
●2012年11月12日
―お母さんがいることが―
●2012年11月2日
―東京を離れていました―
●2012年10月23日
―金木犀の香り―
●2012年10月16日
―天の導き―
●2012年10月9日
―小さな変化を―
●2012年10月1日
―ほめウォーキング―
●2012年9月24日
―切り替えがポイント―
●2012年9月17日
―みなさん、スゴ~イ!―
●2012年9月11日
―嫌われていると感じる時は―
●2012年9月5日
―ひとりの光が広がると―
●2012年8月28日
―おなかの赤ちゃんも―
●2012年8月20日
―ほめ100本ノック―
●2012年8月12日
―お盆は心静かに―
●2012年8月6日
―自分をあきらめずに―
●2012年7月29日
―ほめ言葉が止まらない―
●2012年7月22日
―りえさんの"ほめ歌"―
●2012年7月16日
―「やまだの作文 第40集」より―
●2012年7月8日
―職場の上司が苦手―
●2012年7月1日
―言霊が響くように―
●2012年6月24日
―言霊が響くように―
●2012年6月17日
―「人生発展療法」―
●2012年6月10日
―書道で「ほめ日記」―
●2012年6月3日
―親も子もラクになる―
●2012年5月27日
―結婚ってがまん??―
●2012年5月19日
―自分に期待をかけて―
●2012年5月14日
―初夏の風のように―
●2012年5月8日
―売り上げが好調に―
●2012年4月30日
―家計が黒字に―
●2012年4月24日
―木々のエネルギーで活力を―
●2012年4月15日
―自分から周りへ―
●2012年4月9日
―「ほめ日記」は楽しく―
●2012年4月2日
―明るく輝き、わくわくキラキラ―
●2012年3月25日
―自分を責めなくなった―
●2012年3月19日
―チョコレート依存も―
●2012年3月11日
―愛が表に出ると―
●2012年3月4日
―次は梅の花―
●2012年2月25日
―13冊目の「ほめ日記」―
●2012年2月20日
―あなたも重荷をおろそうヨ―
●2012年2月13日
―かんにん袋の緒が切れる―
●2012年2月7日
―「こうありたい」が実現―
●2012年1月29日
―頭をやわらかくして―
●2012年1月22日
―パパもやった方がいいよ―
●2012年1月16日
―希望実現に向けて―
●2012年1月9日
―新年のワーク―
●2012年1月1日
―本年もよろしくお願いします―
●2011年12月26日
―今年もありがとうございました―
●2011年12月18日
―今年一年の幸せさがし―
●2011年12月12日
―今年一年のあなたをほめましょう―
●2011年12月4日
―夢を再び―
●2011年11月26日
―「ほめっち」を紹介しまーす―
●2011年11月20日
―11カ月の娘もにっこり―
●2011年11月13日
―「ほめ日記をつけると幸せになる」―
●2011年11月3日
―「ほめ日記」でやせる?―
●2011年10月23日
―戻ってきました―
●2011年10月3日
―北の旅に出ます―
●2011年9月26日
―30年前は?―
●2011年9月18日
―がんばっぺ、みんな―
●2011年9月12日
―不妊症で悩んで・・・―
●2011年9月4日
―目からウロコ―
●2011年8月29日
―自分新発見!その2―
●2011年8月23日
―自分新発見!―
●2011年8月15日
―子どもの悪口―
●2011年8月3日
―自分のように生きる―
●2011年7月22日
―『ほめ日記実践ガイド』
(ブックレット)―
●2011年7月13日
―幸せを広げて―
●2011年7月5日
―幸せが倍に―
●2011年6月27日
―いっぷくの清涼剤―
●2011年6月21日
―執筆中で~す―
●2011年6月13日
―内なる自然を開いて―
●2011年6月5日
―奇跡のただ中で―
●2011年5月29日
―向上するために―
●2011年5月23日
―自分を拠りどころとする―
●2011年5月16日
―命が望むもの―
●2011年5月8日
―繰り返しの効果―
●2011年4月30日
―新緑のエネルギーを―
●2011年4月23日
―やさしくしていますか―
●2011年4月17日
―光をイメージしましょう―
●2011年4月8日
―4冊目のほめ日記―
●2011年3月29日
―命の声を聴きましょう―
●2011年3月23日
―避難していらっしゃいました!―
●2011年3月17日
―夜明けの光―
●2011年3月16日
―希望の灯を―
●2011年3月13日
―強い心をもって祈りを―
●2011年3月10日
―出会った時がチャンス―
●2011年2月28日
―東京マラソンで自己ベスト更新―
●2011年2月18日
―またまた首さんの話―
●2011年2月16日
―笑顔がきれいに―
●2011年2月6日
―桜が咲きました―
●2011年1月30日
―桜が待ち遠しい―
●2011年1月22日
―寒くなるとウツっぽくなる?―
●2011年1月17日
―パワースポットに―
●2011年1月8日
―あなたの内的目標は?―
●2011年1月1日
―希望の光とともに―
●2010年12月27日
―今年もありがとうございました―
●2010年12月19日
―自分の変化に感動を―
●2010年12月13日
―自然と友達に―
●2010年12月9日
―今年のプラスを来年につなぐために―
●2010年11月29日
―体さんをほめてもらった―
●2010年11月22日
―命の源をうるおす―
●2010年11月16日
―男性の目に涙―
●2010年11月7日
―いつでも、どこにいても―
●2010年10月29日
―うつ病に苦しんでいた人生が一変―
●2010年10月24日
―自分らしく元気な心―
●2010年10月17日
―読むだけでラクに・・―
●2010年10月11日
―あなたの命の香りは?―
●2010年10月1日
―「ほめ日記」で幸せ名人―
●2010年9月26日
―大丈夫、だいじょうぶ―
●2010年9月17日
―男女の別なく役に立つ本―
●2010年9月11日
―マイナスの評価をしない―
●2010年9月3日
―「ほめ日記」のまえがき―
●2010年8月27日
―本を出しました―
●2010年8月15日
―自分の感覚を大切に―
●2010年8月8日
―自分の尊重と他者の尊重―
●2010年8月1日
―暑い時はぼーっとして・・―
●2010年7月26日
―ありがとう~♪―
●2010年7月18日
―夏休みを乗り切る―
●2010年7月11日
―いい人生を―
●2010年7月3日
―ある講座で―
●2010年6月28日
―プラス言葉で乗り越える―
●2010年6月19日
―雨の季節は―
●2010年6月13日
―感動を言葉に―
●2010年6月6日
―幸せな道にカジをきる―
●2010年5月28日
―今、このときの幸せを―
●2010年5月22日
―自分が変わると?―
●2010年5月16日
―ネモフィラ畑―
●2010年5月9日
―自分にやさしく共感する―
●2010年5月2日
―連休は?―
●2010年4月24日
―タンポポで元気に―
●2010年4月16日
―人生の特効薬―
●2010年4月10日
―不安解消の特効薬―
●2010年4月3日
―新しい出会い―
●2010年3月26日
―命が先生だ(2)―
●2010年3月18日
―命が先生だ―
●2010年3月12日
―春よこい―
●2010年3月6日
―春よこい―
●2010年2月27日
―心の金メダル―
●2010年2月20日
―病気や失敗は―
●2010年2月13日
―なりたい自分に―
●2010年2月06日
―奇跡のシクラメンがまた咲きました―
●2010年1月30日
―癒しのトレーニング―
●2010年1月23日
―いい言葉は―
●2010年1月17日
―変革期には―
●2010年1月8日
―あなたの今年の目標は?―
●2010年1月1日
―2010年も輝きを―
●2009年12月26日
―今年もありがとう―
●2009年12月18日
―自分を表現する力―
●2009年12月12日
―今年の漢字は―
●2009年12月5日
―命の深みの中から―
●2009年11月26日
―アンチエイジングは心から―
●2009年11月13日
―背筋をのばして―
●2009年10月30日
―自然を感じる"感応力"―
●2009年10月23日
―今、この時のハッピーを―
●2009年10月12日
―内面からきれいに―
●2009年10月3日
―自分の力で元気になる―
●2009年9月28日
―魂の入れもの―
●2009年9月21日
―小さな幸せを大切に―
●2009年9月12日
―脳に感謝を―
●2009年8月29日
―自分を取り戻す―
●2009年8月23日
―愛樹ガジュマル―
●2009年8月14日
―苦しみはやがて愛に―
●2009年8月8日
―子どもに残すものは―
●2009年7月31日
―花咲くことを―
●2009年7月18日
―空気と光と自分への愛―
●2009年7月7日
―田んぼの若葉の香りが―
●2009年6月27日
―考え方70%―
●2009年6月19日
―シワが減った!?―
●2009年6月5日
―自分の命に祈りながら―
●2009年5月27日
―森に行きましょう―
●2009年5月14日
―伊勢神宮の「神宮林」で―
●2009年5月2日
―インフルエンザに負けない心―
●2009年4月26日
―親子の「ほめ日記」効果―
●2009年4月19日
―愛に応(こた)えてピンク色に―
●2009年4月5日
―Kさんの一ヶ月―
●2009年3月21日
―見えないものに目を向ける―
●2009年3月8日
―16ヶ月目のシクラメン―
●2009年3月1日
―ブログでも―
●2009年2月16日
―真我と出会うには―
●2009年2月11日
―すべての命は愛されている―
●2009年1月30日
―お花から勇気を―
●2009年1月17日
―新しい価値観をもとう―
●2009年1月2日
―おめでとうございます―
●2008年12月28日
―ちょっと固い話―
●2008年12月11日
―マイナスの後には必ずプラスが―
●2008年11月24日
―奇跡を信じて―
●2008年11月15日
―自分を抱きしめて―
●2008年11月4日
―お金がなくても―
●2008年10月22日
―不安を大きくしないように―
●2008年9月27日
―八方ふさがりの時は―
●2008年9月18日
―夏の疲れは?―
●2008年9月6日
―植物は見ています―
●2008年8月27日
―読み返しの効用―
●2008年8月17日
―北海道の小学校で―
●2008年8月11日
―ほめ日記を読み返す―
●2008年8月1日
―シクラメンが満開です―
●2008年7月25日
―ネパールの子どもたち―
●2008年7月17日
―子どもの心を育てる―
●2008年7月4日
―命は本当に光を放つ!―
●2008年6月22日
―命を感じ、愛していますか―
●2008年6月8日
―男性にもっと―
●2008年5月25日
―かけがえのない命―
●2008年5月8日
―生きる目的は?(3)―
●2008年4月26日
―生きる目的は?(2)―
●2008年4月12日
―生きる目的は?―
●2008年3月28日
―桜、桜、今、咲き誇る―
●2008年3月17日
―過去に何があろうとも―
●2008年3月8日
―梅にヒヨドリ―
●2008年2月22日
―三日坊主の継続は?―
●2008年2月9日
―努力をほめていますか―
●2008年2月3日
―筆ペンで!―
●2008年1月25日
―心は揺れるもの―
●2008年1月12日
―皆さんの目標(2)―
●2008年1月6日
―皆さんの目標―
●2008年1月1日
―新しい年は―
●2007年12月27日
―今年もどうもありがとう!―
●2007年12月21日
―今年一年分の自分をほめる―
●2007年12月15日
―希望を実現させるには―
●2007年12月2日
―自分を愛するワーク―
●2007年11月23日
―目に刺さらない癒しの色―
●2007年11月17日
―ブログでほめ日記―
●2007年10月31日
―だまされたと思って―
●2007年9月22日
―うれしいお便り―
●2007年9月9日
―あの世とこの世の分かれ目―
●2007年9月3日
―猛暑バテです―
●2007年8月27日
―お肌もつやつや―
●2007年8月8日
―島のパワーはすごかった―
●2007年7月13日
―海のパワーのすばらしさ―
●2007年6月19日
―瀬戸内海の小島で―
●2007年6月9日
―大地のエネルギーをもらいながら―
●2007年6月4日
―細胞は心の思いを受け止める―
●2007年5月26日
―命の中に泉がある(2)―
●2007年5月12日
―命の中に泉がある―
●2007年5月3日
―心に響くいのちの声―
●2007年4月28日
―あなたも霊性を高めて幸せに―
●2007年4月18日
―新しい命の誕生―
●2007年4月15日
―新緑のエネルギーを心に―
●2007年4月4日
―テクニックではなくハートで―
●2007年3月26日
―チョコは天下のまわりもの―
●2007年3月17日
―満天の星を見上げたい―
●2007年3月8日
―結婚相手との出会い―
●2007年2月23日
―「ほめ日記」、つけてますか?―
●2007年2月11日
―あなたは義理チョコ派?―
●2007年2月4日
―いのちを守る政治を!―
●2007年1月31日
―いろいろありましたね―
●2007年1月22日
―イメージしていますか―
●2007年1月12日
―どういう自分でありたいか―
●2007年1月3日
―より良い年にしましょう―
●2006年12月29日
―よいお年をお迎えください―
●2006年12月25日
―「ほめ日記」で子育てが楽しくなる―
●2006年12月18日
―ストレスに負けないで―
●2006年12月12日
―命の声を聴いていますか―
●2006年11月25日
―命の声を聴くワーク―
●2006年11月23日
―愛は回る―
●2006年11月14日
―大切なことを教えてこなかったツケ―
●2006年11月1日
―秋は空を見上げて―
●2006年9月13日
―からだをいたわると心が元気になる―
●2006年8月28日
―命は汚すことができない?―
●2006年8月23日
―京都・大徳寺で―
●2006年8月11日
―イメージ通り合格しました!♪―
●2006年7月30日
―思うことは実現する!―
●2006年7月21日
―お見舞い―
●2006年7月11日
―だいじょうぶ、だいじょうぶ!―
●2006年6月25日
―どうしたら不幸な事件がなくなるの?―
●2006年6月4日
―疲れたときは体ほぐしを―
●2006年5月24日
―「ほめ言葉」を知っていますか―
●2006年5月13日
―「メールの返信について」―
●2006年5月5日
―「自分の中の「愛」を信じて」―
●2006年4月26日
―「祈りの力」―
●2006年3月18日
―「ほめ日記の基本的な書き方」―
●2006年3月10日
―「やさしい人に出会えるように」―
●2006年2月12日
―「もって生まれた性格って??」―
●2006年1月15日
―「苦しい時に苦しいことはしないで」―
●2006年1月3日
―「今年はどんな年に?」―
●2005年12月29日
―「お正月休みは自分をきれいに」―
●2005年12月17日
―「4ヶ月ぶりです」―
●2005年12月11日
―「お天気とこころの関係」―
●2005年11月27日
―「変化を楽しんで!」―
●2005年11月19日
―「ネット・レッスンが始まります」―
●2005年11月2日
―「嫌いな故郷を好きになる」―
●2005年10月18日
―「もうすぐ始めます」―
●2005年10月5日
―「どうして許せるの?」―
●2005年9月10日
―「自然災害といのち」―
●2005年8月31日
―「せんそうをとめる心」―
●2005年8月17日
―「自分の体にありがとう」―
●2005年7月24日
―「幸せの形が変わった」―
●2005年7月13日
―「たった三日で気分がラクに」―
●2005年6月10日
―「星五つ★★★★★」―
●2005年5月18日
―「新刊・発売中!」―
●2005年5月14日
―「なんで急ぐの?」―
●2005年4月3日
―「HNさん、消えないで!」―
●2005年4月2日
―「自分を愛するために」―
●2005年3月23日
―「スミマセン 遅れます」―
●2005年3月4日
―「じっくり作っています」―
●2005年2月18日
―「ストレスをためないように」―
●2005年2月2日
―「カンタンに変わる!」―
●2005年1月22日
―「お肌にも心にも潤いを」―
●2005年1月15日
―「心とからだを大切に」―
●2005年1月2日
―「新年のごあいさつ」―
●2004年12月29日
―「どんな年でしたか」―
●2004年12月11日
―「命の声がきこえた!」―
●2004年11月19日
―「森の中で自然と一体に、、、」―
●2004年9月25日
―85才で女優デビュー―
●2004年8月24日
―「冬のソナタ」最終回―
●2004年7月23日
―自殺者が過去最多に―
●2004年7月10日
―悲しいデータ―
●2004年5月27日
―自殺のサイトから行き着いた所―
●2004年5月4日
―何かいいことありましたか?―
●2004年4月7日
―いい季節になりましたね―
●2004年3月23日
―船の上で2泊3日―
●2004年2月23日
―自分を許しながら―
●2004年2月1日
―40才から脳が育った―
●2004年1月7日
―謹賀新年―
●2003年12月30日
―今年もどうもありがとう!!―
●2003年12月22日
―今年一年分 ほめましょう―
●2003年11月22日
―自分を好きになるCDができた!―
●2003年10月16日
―質問は「問い合わせ」欄にください―
●2003年8月22日
―投稿詩「自分の感覚を、、、」―
●2003年8月5日
―十年目で希望実現!―
●2003年7月23日
―今、迷っていても―
●2003年5月8日
―箱根の杉の木から教わったこと―
●2003年2月2日
―いつも元気ハツラツじゃなくていい―
●2003年1月9日
―新年の希望を胸に!―
●2002年12月31日
―今年もどうもありがとう!―
●2002年10月27日
―あなたの変化・発見を聞かせてください―
●2002年8月21日
―あなただけのタノシイ夏を―
●2002年8月10日
―星に願いを―
●2002年6月23日
―自分をほめると運が良くなる―
●2002年5月19日
―「光の存在」のメッセージ―
●2002年3月31日
―「命のふしぎ」―
●2002年2月23日
―愛を長続きさせるコツ―
●2002年1月21日
―ユニークな長所―
●2002年1月4日
―あけましておめでとうございます―
●2001年12月30日
―2002年の幸せのために―
●2001年12月9日
―死刑囚の支援をしています―
●2001年11月25日
―新連載の予告です―
●2001年11月15日
―心に不安が湧いたら―
●2001年11月4日
―失敗しても良いところはなくならない―
●2001年10月24日
―ママ、良くないよ―
●2001年9月30日
―人類の叡智を信じて、不安を大きくしない―
●2001年9月14日
―21世紀は戦争のない平和な世紀!―
●2001年9月2日
―子どもの心が知っていること―
●2001年8月18日
―0歳から100歳まで―
●2001年8月5日
―今、だれに理解されなくても―
●2001年7月29日
―60代も、高校生も、ラブライフ!―
●2001年7月21日
―また虐待死―
●2001年7月15日
―朝日新聞にとりあげられた―
●2001年7月8日
―本来の愛をとりもどす―
●2001年7月1日
―心が資本―
(このページを読んで下さってありがとうございました。
またアクセスして下さい。)
▲
|