16号
《 瞑想生活 》の実践で豊かさと安心を 体験しましょう

No1:生活の中の瞑想

No2:生活の中で役立っている瞑想 

No3:宇宙にゆだねきる幸せ 

No4:アンネと私−自然の中の感動

No5:感謝と喜びが多くなった

No6:「裏切られ」ても 傷つかない

No7:グァテマラからのお便り



No1:生活の中の瞑想 --Fさん
 今日も一日忙しくなりそうだ。こういう日はしっかりと瞑想し、その日の自分をイメージする。

     。。。。。。。。。。。。。。。。
 目を閉じて光を受けている私。
 目の前のことを一つ一つクリアーしている私。
 忙しいけれど心は落ち着き、楽しくやっている私。
     。。。。。。。。。。。。。。。。
 しごとに家事、子どもや家族の世話と、忙しいときでも瞑想とイメージをするとちゃんとイメージどうりになる。子ども達もしぜんに協力してくれる。夫もやさしくて幸せだ。感謝!
 イライラしない自分。(これはえらい!)

 自分をほめているといい力が出てきてゆとりができる。

 散歩のとき、大自然のエネルギーを感じてみる。寒さで身が引きしまる。心は軽い。どんどん歩いてみたくなる。子どものころ、いつもこんな気持ちだったような気がする。あー、私は昔と変わっていないんだ。 昔も今もエネルギッシュだ。 毎日からだに感謝している。疲れにくくなった。体力に自信がついてきた。風邪も引かない。以前の私に比べたら、これはすごい!

 今年は年賀状を一枚一枚毛筆で書いた。こんなことは初めてだ。体力が戻ってきたので、いろいろなことに意欲が出てきた。私にとってはすごいことだ。

 PTAの仕事も楽しく意欲まんまん。私にもできるんだ! と能力にも自信がつき、自分の力を改めて気づかされた。

 そんな私の波動が伝わるようで、中学・高校生の子ども達もいい方向にいっている。しっかり自分をもってやってくれている。私も子どもの力を信じ、うるさいことを言わなくなった。今まで子ども達に言ってたことが、つまらない小さなことだったと、気づかされた。

 瞑想のおかげでいろいろなことに気づかされ、何事も楽しくやるときが多くなった。また瞑想し自分と向き合って対話するのも楽しくなった。手塚先生にはほんとうに感謝している。
No2:生活の中で役立っている瞑想--Sさん
 Oバイト中、お客さんに対してすごく頭にきたとき、おなかにぐっと力を入れて、心の中で「ああ、私、今、怒っている」と、怒っている自分を受け入れられるようになった。そうすると怒った感情を押え込まないですむので、気持ちの切り替えがうまくいく。

O親に対し、反発したりして気持ちの上でたたかわなくなった。前は自分の考えと違うことを親にいわれると無理して自分を押さえていたから息苦しくなった。でも今は親の言うことから学ぶことがある、一理あると思う余裕ができたし、感謝も大きくなった。家の中が明るく、全体に落ち着いてきた。
 妹に対しても今まで以上に愛を感じ、態度に表わすようになったので、妹も私の側によってきて甘えるようになった。

O人の話しで、自分が興味がないことはカリカリしてたのが、今はカリカリしないで話しを聞き、終わるのを待てるようになった。人の態度でも、自分が気に入らない態度をとられると裏をさぐったりしてイライラしたが、今は素直に受け入れるようになった。

Oたまにまだイジイジすることがあっても、すぐ気がついて、そんな自分を認めて切り替えることがうまくなった。
 一回自分のマイナスを認めたらすごく楽になった。しみじみそれを感じて 「私すごい! エライ!」と思った。

O体がだるいときに、そっと目を閉じて、その部分に意識を向けて、光をいっぱい入れることができるようになった。
 そうするとそこが暖かくなって楽になる。

O自然の中にいるとき、光の存在をより多く感じることができるようになった。

O 自分の心とからだに意識を向け、自分に正直になった。怒りも喜びも、悲しみも、楽しさも、すべて受け入れ、それを素直に、言葉や表情、絵やダンスなどで表現できるようになった。自分をあるがままでOKと思えた。自分を愛し、許してもいる。

O人を変えようとしなくなった。たとえば、何かいいことがあると「これは絶対いいよ」と押し付けたり。でも今は人の意見や気持ちも受け入れる。

Oおなかから声が出るようになった。前は、相手の反応が気になったり、自信がなかったので、声がおなかから出なかった。ほめられたい、認められたいといつも思っていたから、ほめられそうもないことは言えなかった。おそるおそる言葉を出して、だめだと思うとさっと言うことを入れ替えるということをしていた。

O以前の私は、自分がどうしたいのかがいつも分からなかった。自分の考えがあっても、その場のムードに流されたり、人の言葉に飲み込まれ、自分の思っていることと違うことをして、頭がごちゃごちゃになることがよくあった。
 でも今は、そういう時は瞑想し、心に光を入れると、どうすればいいか、ちゃんと判断できる。

O瞑想はいつでもどこでもできる、特別なことじゃないということもわかってきた。私の生活の一つ一つに瞑想や心のトレーニングが役立っている。やりたいことがあれば必ずうまくいくことをイメージしたり、困ったと思うときには、落ち着いて自分の中から答えや気づきをもらう。
 先日も、ある企画をしていて、失敗したらどうしようと心配になったとき、そうだ、答えは自分の内側にあるんだと、静かにしていたら、「なに深刻ぶってるの、何も深刻なことじゃないよ。それは楽しいことだよ」と言う返事が出てきた。それから気持ちが落ち着いて楽しくなった。
 今の私には「生活のすべてが瞑想」という感じだ。
途中、スランプの時期もあったが瞑想を続けていて本当によかった。毎日すごく楽しい。

No3:宇宙にゆだねきる幸せ --Fさん
 自分自身の真我(自分の中の宇宙)と大宇宙が一つになるという感覚を味わってみたい、そういう心境に達したいとずーっと長いこと求め続けてきた。
 教室に通い始めて四年になるが、今は普通のことのようにできるようになった。
 ありがたくて、うれしくて…・。といっても感謝も喜びも以前のそれとは違って、ずっと深くなっている。自分をあらしめてくださった宇宙意識やご先祖様とのつながりを実感しながら、イメージしながら、深く感謝し、心から歓喜している。
 また心の中にはいつも「私は真我、私は宇宙」という思いが満ちている。そして自分の真我とご先祖様のイメージがスッと出てきて、とても身近で親しく感じられる。
 こういう状態になるまでに、もう私には無理なのかという思いが何度か起きたが、その度に宇宙から励まされていると感じた。
 ご先祖様とともに宇宙と一つになっているのだ。感謝と喜びの中にふかーい安心感があって、先々のことなど何も気にならない。自分のやるべきことはきちっとやるが、後は大きな力にゆだねきる。何という心の安らぎ。どこまでも落ち着いている心。ドンと落ち着いた生活。
 求めに求めていただいた安心立命の世界。日々よく味わいたいと思う。
 今後はただ自分の使命を果たしながら、淡々と生きたい。

No4:アンネと私−自然の中の感動--Kさん
 私は今、アンネの日記を読んでいます。中学のときにも一度読んだのですが、その時とはまた違った読み方ができ、おもしろく感動的です。
 中学のときは、アンネは私と同世代でした。私は彼女の文をまるで身近な友達が書いた文のように読みました。
 あれから十年近くたちました。私はアンネより十年近く長く生きています。読み返しているとアンネ・フランクと言う女性をいろいろな角度から見ることができ、同時に中学のとき、それを読んだ私も見ることができます。自分ともう一度出会ったという感じがしました。
 彼女の文章の中ですごく魅かれた所がありました。ちょっと長いけど書き出します。
「恐れる人、さびしい人、不幸な人、こういう人たちにとっての最高の良薬は、戸外へ出ることです。どこか独りきりになれる場所――大空と、自然と、神様とだけいられる場所へ。その時はじめてその人は、万物があるべき姿のままにあり、神様は人間が自然の簡素な美しさの中で、幸福でいることを願っておいでなのだと感じるでしょう。」

 本当にそのとうりだなと思い、感動しました。
 その本を読み終えて、ふと自然に触れたくなり、井の頭公園に行きました。池と空と噴水の虹を見ながら、ふと手塚先生の本で読んだ「大気中のエネルギー」が見えるといいなと思いました。そうしたら見えたんです。キラキラと雪のような光の小さな粒が降っているのが見えたんです。うれしかったです。自分を超えた崇高なものに出会えた気がしました。そして、それに自分が少し近づいた気がしました。気持ちよかったです。何かに包まれ、愛されている感じでした。
 アンネの日記と中学のときの私とテヅカジムに通っている私、そしてこの世界、時間の流れということ、すべてのものがつながっている気がします。自分がいい意味で人の中にいるという気がします。落ち込んだり、クサクサしたり、攻撃的になったり、しんどい気持ちになったときは、すぐにこのことを思い出して、本来の自分に帰りたいと思いました。
 そして、「本来の自分に帰る」ということは、自分や他の人々、自然、宇宙とつながるということなのでは、と思いました。

No5:感謝と喜びが多くなった--Hさん
 苦手な人に会いに行く前にその方に光を送り、自分にもいっぱい光を入れて行ったら、とても感じのいい応対を受け、びっくりしました。その方のにこやかなやさしい応対は初めてだったのです。「光が届いたのだ。私の思いが伝わったのだ」と、とてもうれしくなりました
 このごろは、物欲がなくなってきたのを感じます。心の安らぎがあれば充分で何もいらない、という気持ちになり、以前のようにモノがほしくないのです。
 また瞑想をしていると「感謝のみ」の自分になれるのがうれしいです。

 苦しみ、悲しみに満ちた人の悩みを聞くと、「私も同じようなことがあったな」と気づかされることが多くあり、そんな時は、相手に同情するだけでなく、また批判するのでもなく、自分の体験をとうして「私の場合は」と心の使い方などを話してあげられます。すると相手の方も「じゃあ、そうしてみるわ」と素直に聞いてくれて「Hさん、輝いているわね」と言ってくれます。
 そうして話しを聞いてもらえると、私もまたうれしくなって、喜びがどんどん多くなっていきます。
 ちょっとしたことで喜びを感じ、感謝が湧き、瞑想していなければ、そういうことが少ししか感じられない人生だったなと思います。

No6:「裏切られ」ても 傷つかない--Nさん
 私は、上京したら必ず浅草へいきます。雷門の前でにこやかに笑いながら写真を撮る風景を見るととても心がなごむのです。
 ところで皆さんはお正月にお参りにいかれましたか? その際、何をお願いされましたか?
 私はお参りをして、参拝客の皆さんが一生懸命願い事をされているのを見て、ふっとこんなことを考えました。
「神様はわれわれのエゴから出た願いも叶えてくれるのかなあ?」と。
たとえば、A君もB君も、Cさんと結婚したいと思っていて、A君はCさんを自分のモノにしたくて結婚したがっているのに対し、B君はCさんを幸せにしたいから結婚したがっているケースを考えてみてください。
 あなたが神様なら、どちらの願いを叶えてあげたいですか。
願う、ということは、その対象にのみ心を向けるのではなく、その源も充分吟味する必要がありそうですね。
 ここで私からの提案です。この機会に「神様からの問いかけ」をしてみませんか。
 「あなたの食事はどうですか」「あなたの友人はどうですか」など。自分の行為や思考、感情を神様(宇宙)の視点でとらえてみるのです。
 ちなみに、私はこの心の作業をしている間に、(世間的に言えば)裏切られた経験をしたのですが、「自分の期待どうりに相手が動くと思うのは君の考えであって、そうならなくて悲しんでいるのは君自身の感情ではないのかい」と言われたような気がして、たとえ「裏切られて」も、何ら私の存在は傷つかないと思い至りました。
 心の中は嵐ではなく、さざなみが立ったぐらいですみました。
皆さんもいろいろな気づきがあることと思います。ぜひ。

No7:グァテマラからのお便り−瞑想で不安をはらいながら--Tさん
 お元気ですか?
 私が日本を発ってからもう7週間が経ってしまいました。はじめの一週間は知り合いの友達のメキシコ人にメキシコシティを案内してもらい、そのあとバスでグァテマラに入り、約一ヶ月、アンティグアという街でスペイン語を勉強しました。
 そのあと北上して、インディヘナの村村を見て回っています。
 最近ようやく名物(?)チキンバス(ぎゅうぎゅうに詰め込んで走るため、その名がついたと思われる)やピックアップトラック(これもまた荷台にぎゅうぎゅうに乗り込んで走る)にも慣れ、観光客だと吹っかけてくる行商のおばちゃんに「高すぎる!」と文句を言い、「チャイナ!」と呼び付けられるのにも鼻であしらい、また私自身の大きな荷物にもなれてきました。
 私自身もっとハードにガンガンと旅行できると思いきや、はじめのうちはボラれてはしょげたり、少しの親切に浮かれたり、自分のペースで考え動くことはなんて難しいのかと疲れたりもしていました。幸い、途中までこちらで知りあった日本人といっしょに行動できたりしたので、あまり自分を過大評価せずに無理しないように、自分に自分でリスクをたくさん背負わないように動けるようになりました。
 ここのところ風邪をひいてしまい、ここ二日ホテルで静養しています。宿のおじさんから薬をもらったので、ずいぶんよくなりました。

〈 行商の少年達 〉

 アンティグアを出る少し前、雲海の向こうに光が射していて、うれしかったのと、願い続けていた旅がもう始まっているのだなぁと言う感じがしたことがありました。
 旅行をしていると多少の不安感があるので、瞑想でその不安がはらえるというのはとてもありがたいです。夜は疲れて寝てしまうので、なるべく毎朝三十分から四十分でも瞑想するようにしています。
 またついこの間まで、目的が見つからないと意気消沈していたときもありましたが、ふっと、こうしたらいいのではないか(具体的には、この街でもう少しスペイン語を勉強して、それからこの土地の歴史や現状を教えてくれそうなNGOもしくは人を探す)ということが頭に浮かび、急に気がらくになり、旅行も楽しめるようになりました。これは私にとってとても大きな変化です。

 この国自体は(メキシコもそうでしたが)貧困が目に付きます。特に小さな子どもほど顕著です。三日前にいた、世界でいちばん美しいといわれているアティトラン湖のある都市パナハッチェルでは、子どもたちがボールに色とりどりのきれいな紐を巻いたものを売ったり、アクセサリーやピーナッツを売っています。
 知り合った三人の少年達(十歳、十三歳、十四歳)は学校に行ってるのかと聞くと行っておらず、「なぜ?」と聞いたら「知らない」と言われました。昼間から行商をしているのです。
 この間十歳の子が手にけがをしていたので理由を尋ねたら、「泥棒に切られ、あやうく売上金を取られるところだった」と言ってました。前日かなりの量のペンが売れていたので、それを見ていた誰かが計画的にねらったのだと思います。かわいそうになってジュースをおごったら(私はペンは要らないと言ってずっと買わずにいた)ペンを一本プレゼントしてくれました。またほかの子は少し話していたら商売道具のブレスレットを一つ私にくれました。彼らや他の子ども達を見ていると、とてもしたたかに生きているなと思う反面、さびしい印象を受けます。
 少し仲良くなったとはいえ、私は一介のツーリスト。気が済めば他の土地へ移ってしまう、こういう北半球の旅行者相手の商売をしている子ども達は、それをどういうふうに感じているのだろうかと考えたりします。

〈 おいしい食事と暖かい人々 〉

 こちらの食事を紹介しましょう。バリエーションは少なく、大体どこの食堂でもトルティージャ(トウモロコシを引いて平たく焼いたもの)が主食。それにフリーホーレス(黒豆の塩煮)、ケソ(グアテマラチーズ)、鶏のトマト煮か揚げたものが出ます。
 お米を味付けして炊いたアロスというのも副食であります。
 これが一品で、市場の食堂でジュースをつけて160円ぐらい。レストランだと200〜300円。フルーツはバナナ4〜5本20円。オレンジ5個20円。メロン一個120円。フルーツは安いです。でもチョコレート、アイスクリームは高い。パンはシンプルなもの4〜5個で40円くらい。
 私の泊まる宿は一泊300円〜600円ぐらいです。
 こちらの食事は私の口にとても合うので、今のところ日本食が恋しくなったりはしていません。ほんの時々、中華を食べたりしますが。(でも食べられるのであれば、暖かいおにぎりが食べたいなぁ)

 あと、とても素敵な体験をしました。私の友人のホームステイ先の家庭のお手伝いさんが、昨年のクリスマスに私たちを招いてくれて、寝室一部屋と台所しかない家でパーティをしました。十二時になると皆で「クリスマスおめでとう!」と言って抱き合い、タマーレスというトウモロコシの粉にマーガリンを入れ、その中にトマトソースと鶏を入れ、バナナの葉で包んだお祝い用の食事をし、満点の空の下、屋外ディスコで朝まで踊るというものです。
 私はこの女性が大好きなのです。彼女は月に2日の休みしかなく、朝から晩まで働き、一人で7人の子どもを養っているのですが、子ども達もそんなお母さんの手伝いを当たり前のようにして助け合いながら生活しています。
 北に出発する一月二日も、私の誕生日会を、夜十時から友人の企画で、この家でパーティをしてくれました。すばらしい誕生日になったと、友人と彼女の家族にとても感謝しています。
 アンティグアへはあと3日ぐらいで戻るつもりですが、かれらにまた会うのがとても楽しみです。

 手塚先生にいわれたとうり、なるべくしっかり瞑想して旅を続けるつもりです。その先でまたいろいろのことがあるでしょう。日本へ帰るのはまだ先ですが、その時たくさん楽しいお土産話を持ち帰ります。
 こちらはとても暖かいですが、日本はまだまだ寒い日が続くと思いますので、どうぞお体に気を付けてくださいね。
 それではまた手紙を書きます。
                     一月二十五日
                     ケツアルテナンゴにて

ホームページ | 本の紹介 | 教室のご案内