30号

巻頭言:新しい 自 分 発 見(手塚)

No1:夢 は 必 ず か な う !

No2:母と子で いいところ探し

No3:みんな 本当にありがとう

No4:自分の中から自分で 発見する すばらしさ

No5:真我との出会い

No6:息子と 会える 時間

No7:見方一つで・・・



巻頭言:新しい 自 分 発 見(手塚)        

 「自分の中にもともともっていた」意識や力が表面化すると、今まで付き合ってきた自分とはちょっと違う自分になってきます。これを「新しい自分を発見した」と言います。
 憎んでいたはずなのに、ふと気がつくと感謝や尊敬の気持に変わっていたり。
 長い間できなかったことが、スルスルと無理なく自然にできてしまったり。

 また、疑問に思っていたことの答えが、自分の中からはじけてきたり。
 
そういう時、人は自分自身に感動します。そして「こういう私って、気持ちがいい〜」「私ってすばらしい〜」と、自分を肯定できるようになり、自己の命のもつ不思議なちからや深さ、尊さに気づいていきます。
 そういう観点から、みなさんの文章を読んでみてください。そしてあなた自身も「発見」の体験をもっていたら、それをもう一度じっくり味わい、自分への感動を心に呼び覚ましてみましょう。
 きれいに咲いた花をながめ香りをかぎ、めでるように、自分の良さに目を向け、体の感覚や、感動、喜びなど心に湧いてくるものをていねいに感じ味わうことは、自分の命のすばらしさを感知するための基本的な作業だと私は考えています。それでよく「自分を味わってください」という言い方をします。
 
自分の命に関心をもたず、あるいは否定的で、他人の思惑や表層の評価にばかり関心を持っているーーこういう生き方をしていると、一生、自分の命の奥深いすばらしさを知らずに終わってしまうでしょう。それは本人にとっても、その人の周囲や社会にとっても、もったいないことであり、不幸なことだと思います。
 命を尊重し合う社会、殺し合いのない世界の実現は、まず一人一人が自分の命の尊さ、不思議さを知ることから、です。
 その基本的な作業を「自己尊重トレーニング」として日本中に広げ、世界にも発信できればと「自己尊重プラクティス協会」を設立しました。みなさんのご賛同とご支援をお願いしますね!


No1:夢 は 必 ず か な う !−−Nさん    
 三年ぶりにニュージーランドから帰って来ました。出発前の一年間、テヅカジムに通っていました。今、テヅカジムで使っていたノートを読み返してみると、「自分の存在を高く評価し愛する」「ありのままの自分を受け入れる」「内なる声に耳をかたむける」という、一年間の目標が書いてあります。
 はじめの頃は、その気持ちがゆらぐこともありましたが、しだいに目標へと気持ちを切りかえることが容易にできるようになり、今はほとんど常にその内面の目標をキープできるようになりました。

 「私には無理だ、どうせ実現する力は自分にはない、と決め付けずに、心の中から聞こえる内なる声に耳をかたむけ、、思いつくままに夢や希望を書いてください」という手塚さんのことばに後押しされて、当時ノート書いたことは、長年勤めていた会社を辞めようか迷って悩んでいたあの頃の私には、まるで現実味のないことばかりでした。
 「英語が上手になって、仕事に生かしたい」
 「勉強ざんまいの生活をして、それがあとで職業になるようにしたい」
 「自然の豊かなところで暮らしたい」
 それが今、私は英語が話せるようになり、まだ卒業していないので職業になるのは先ですが、勉強ざんまいの毎日を送っています。自然がとてもとても美しいニュージーランドで。

 私はテヅカジムで、心と体はひとつにつながり、心の宇宙は、広大な宇宙のエネルギーとひとつにつながり、その心もちを保って、夢を心にいつでも持ち続ければ、その夢はかなう、ということを体験しました。
 これからも、迷ったり悩んだりしながら瞑想をしては心をおだやかにして、夢を持ち続け、その夢をかなえていきます。
 どうもありがとうございました。



No2:母と子で いいところ探し−−Iさん    
     ―― わらべうた親子遊びで――

 手塚先生の「ぼくは わたしは たいせつないのち」を、わらべうたのサークルで使わせていただきました。わらべうた親子遊びのクリスマス会でのことです。
 「あなたは大切な存在なのだ」
 「うまれてきてくれてありがとう
      ここにいてくれてありがとう」
というメッセージをこめて、何ページ分かを覚え、語りました。
 そのあと、胸のあたりにハートのある絵を写させてもらったプリントを配り、一人一人に自分とお母さんのいいところを探して書いてもらいました。そして本を紹介しました。
 語ったときは、0歳から6歳の子が、シーンと真剣に聞いてくれました。いいところを書くときは、一転、お母さんとなごやかに会話がなされていました。
 「この紙を部屋にはっていつも見ます」
 「子供がとても満足そうでした」
 「帰宅してから、小学生のお兄ちゃんのいいところもやってみました」などと、お母さん方から感想をもらいました。
 
すばらしい本をありがとうございました。活用させていただいて、本当によかったです。


No3:みんな 本当にありがとう−−Kさん     
 手塚先生のレッスンに通い始め、日々体調が良くなり、心にも小さな変化が生まれ、ゆっくりと楽しい時間を積んでいる今日この頃。

 先日ふと自分のもとを去っていった人達のことが思い浮かんだ。別れた当初、私は、その人達をすごく恨んだし、人間関係にも絶望感を感じていた。
 でも別れた辛さを横に置いてみた。そしたらその人達と過ごしていた時、私のことを一生懸命見てくれていたし、どんな自分をも受け止めてくれていた。そしてたくさんの考えや価値観、愛情、喜びをもたらしてくれていた。今の自分(考え 生き方等)はそんな人達との出会いが形作ってくれたもの。そう思えた時、その出会いに心から感謝することができた。

 辛いこともあったけれど、こんなにも愛おしい自分になることができたよ。
 みんなみんな本当にありがとう。
涙が出るほど本当に嬉しいと思った。
 そしてみんなが幸せでありますように・・・


No4:自分の中から自分で 発見する すばらしさ−−Yさん         
 昔はつらいことがあると不安でいっぱいになって、なかなか抜け出すことができませんでした。いつも不安定で、自分が嫌いで、自分に価値なんて全くないと思っていたし、自信もありませんでした。

 そんな状態の中で、運が良いことに手塚先生と出会うことができて、市ヶ谷のお教室に通い始めました。お教室でのワークで、さまざまな感動的な気づきを体験するうちに私は少しずつ自分が好きになり、自分を受け入れられるようになっていきました。
 新しい仕事が見つかり、教室に通わなくなってからも、完全に立ち直るためには、まだまだ自分への癒しや愛が必要だった私は、家でもストレッチと瞑想、心のワークを続けてきました。

 そうして昨年には、ずっと憎んでいた親を尊敬できるところまで変化することができ、自分の癒しは充分にできたのだと感じました。今は自分の今生での役割を実行に移すことが目標です。

 ずっと今日までの間、先生のお教室以外には、あるひとつのヒーリングセミナーを除いて他のセミナーに参加したことはありませんし、何かのグッズを買いあさる、ということもありませんでした。
 手塚先生のメソッドは自分の素晴らしさを自分の中から、自分で発見することに重点が置かれているのだと思います。 外側に頼らず自分で体験・実感しながら自分の課題をクリアにしていくという体験は、それを何度も重ねるほどに、どんどん自分の力になっていきますし、乗り越える事が簡単になりますから、 とても重要なのだと思います。他を頼らないから、結果的に本当の意味で自立することができます。時間のかかる作業に思えることもあるかもしれないけど、自分の力で切り開いていく意味はすごく大きいと思います。 私は、これからも自分の中に答えを見つけながら進んで行きます。


No5:真我との出会い−−Yさん           

(真のわたしは わたしを好きだった)

 それは、いつものように仕事を終えて帰宅し、部屋でくつろいでいた十月のある日のことです。そのころわたしは通勤や仕事に強いストレスを感じることが多く、かなり疲れていました。そして、そんな状態にある自分が情けなく、腹立たしく感じていました。自分のほめ日記は書いていたし、ほめ言葉を口にしてみることもできたけれど、それらのほめ言葉がなんとなく上すべりをしているような気がしていました。

 わたしはその夜、手塚先生のホームページで「自分を好きになる技術」についての先生の文章をぼんやりと眺めていました。読むというよりただぼーっと見ていたように思います。すると、ふとある部分が目にとまりました。「自分を好きになる」ことは、すなわち「自己肯定感を高める」ことだ、と。これは決して初めて目にした言葉ではなかったし、先生から何回もお聞きして知っていたはずのことでした。

 そのとき、自然と静かに目を閉じました。そして、自分の「肯定できない部分」ってなんだろう・・・と考えてみると、いろいろな場面における自分の姿が浮かんできました。
 仕事などでストレスがかかるとすぐに体調が不安定になってしまうわたし。緊張しやすく、疲れやすいわたし。言いたいことが言えず、ため込んでしまうわたし。いつもどこか満たされない、寂しいわたし・・・。
 でもそれと同時に、不安定になっても、寂しくても、ひとりで懸命にその状態から抜け出そうとがんばっているわたしの姿も見えてきたのです。その瞬間、ひとりで苦しんでがんばっている自分がたまらなく愛しくなって、「だいじょうぶだよ! ひとりじゃないよ!   わたしは、あなたが肯定できないと思っている部分もすべて受け入れるよ!」という強い想いが沸き上がりました。目頭が熱く、体中がほんわり暖かくなりました。

 わたしはわたしのすべてを受け入れることができました。愛しい存在として肯定することができました。真のわたしは、無条件にわたしのことを好きだったんだ、相思相愛なんだ、と気づき、うれしくて深い感動をおぼえました。わたしが一番愛されたかったのは、他の誰よりも自分からだったのです。ほめ言葉をかけながらも無意識のうちに自己否定のメッセージを自分に送り続けてきたわたしは、絶対的に自分から愛されたかったのでした。
 五年のブランクを経て、ふたたび手塚先生のもとに通いはじめて約半年になります。

  (愛は 自分の中に)

 念願の定職に就き、無理をしてでも仕事を最優先にして走り続けて三年も経った頃、積もり積もったストレスからいつしか心がカラカラに乾き憔悴しきっていることを自覚するようになりました。わたしの心は、ただ無条件に包み込んでくれる大きな愛を求めていました。
 でも、その大きな愛は自分の中にあったことに気づきました。それからほどなくして、自分の心が何を中核として存在するのか気づく瞬間がありました。そして、なにがあっても大丈夫だ、という気がしてきました。このような気づきを得ていくうちに、「すべては自分の中にある」と心から信じられるようになりました。

 新しい年が始まりました。基本的な生活は変わらず、ストレスが減ったわけでもありません。でもわたしは、いつでもどんなときでもわたしの味方でいてくれる真のわたしと出会いました。真のわたしと一緒なら、うまくやっていけそうな気がします。いつも真我と共に「今」に在り、困難に直面したときは自分の叡智を強く信じる。これが今年の目標です。今年はどんな気づきが得られるのでしょうか。今からとても楽しみです。


No6:息子と 会える 時間−−Oさん       

 週末のヘトヘトになった心と体をごっそり預けて、自然体に戻れる金曜日の夜、私にはかけがえのない時間となっています。
 心のジムに通い始めて早七ヶ月。いつも自分をほめています。「今夜もここへ来ることができたね」って。はじめのころは、言ってみれば〈かけこみ寺〉のような存在でした。       心も体も疲れきって、かといって、家でくつろげば元気になれる という見通しもなく、とにかく電車に乗って、市ヶ谷まで行く、そこへ行けばこの辛さがときはなたれるはず・・・・そんな思いで必死で向かっていたように思います。それでも勤務先で六時を過ぎてしまうと、次のチャンスは土曜日の午前。疲れた体をムリヤリ起こして市ヶ谷に向かうという日もありました。
 去年の九月頃からかかえていた無力感が消えた、と思えたのは、一月下旬頃だったと思います。家事ひとつするのも大変な勇気と気力が必要で、平日の出勤時間になかなか家を出られないで、それでもなんとか家事をこなし、ボロボロに疲れ果てて、家に帰ってくるという生活が続きました。
 金曜の夜の二時間は、私にとって、とっておきの時間です。すでに息子とは一年八ヶ月も会っていません。その息子と出会える時間、時には会話もできる時間なのです。


 日々出会って共に過ごしている学校の子供たちは、生きているだけに、私のパワーは全部投入しなければたちうちできません。しかも大勢の子供たちがいるわけですから、パワー全開でも追いつかないくらいです。
 一日の仕事を終え、ホッとしたり、「まずかったな」と思えることも「精一杯やったね」と自分をねぎらったりする頃には、もう一日は終わり。息子としみじみと向き合う時間は、意識的につくり出さないと私にはないのです。
 だから金曜の夜だけはたくさんかかえているものたちを全部脇において、息子と正面から向き合う時間にしよう、と決めています。
 ある時、瞑想の中で、息子に出会うことができました。北穂高の岩の向こうから、息子のいがぐり頭が見えたのです。もちろん息子は笑っていました。そして谷側にいた私に向かって、金色の粉をいっぱいいっぱい、ふりかけてくれました。きらきらきらきらと空に舞って、私のところへ届きました。
 昨夜は、ずっとずっと上にいる息子とつながっている自分を感じました。
 
この頃では、エスカレーターをおりる時、私のそばにいる見えない息子と手をつないだりしています。ふとした瞬間に見えない息子をぎゅっと抱きしめたりしています。私がほんとうにしたいことをしています。
 私はかなわない夢をみるのが大嫌いな人間なので、息子への様々な思いもずいぶん閉じこめてきたんだ、ということが、この頃わかってきました。辛い、切ない、悲しい、・・・こういった感情を味わわないですむように、私の心は制御されていたという感じでしょうか。もちろん制御しているのは、この私自身です。
 金曜の夜から、土、日、と私はよく涙を流すようになりました。おかげさまで。

・・・・・・・・・・・・・・
手塚から一言――愛する人を亡くした悲しみが癒えるには、長い長い年月がかかるものです。Oさんは深い意識レベルで息子さんの存在を感じ、息子さんと会い、話し、触れることで、わずかでも心の救いを得ていただいたようで、私としてはほっとする思いです。


No7:見方一つで・・・−−Hさん         
 先日、友達をあるセミナーに連れて行きました。 
 その友達は、とても不安で、不安から解放されたいと願いながら、そんなに簡単に不安から解放されるなんてと、半信半疑でした。

 ところが、な、な、なんと、その一日のセミナーが終わると、彼はとても満ち足りた顔をして、私に「いやあ、良かったよ」なんて言うではありませんか。私はその言葉を聞いて、こう思いました。
 (教えるんじゃなかった・・・・)

 確かに、今まで彼にアドバイスをしてました。でも、それは、彼に幸せになってもらいたいからでなく、ただ、自慢をしたかっただけなのです。ホントは教えたくなかったのです。でも、「どうだ? 俺は凄いだろう。それに比べて君は可哀想だね」なんて、人と比べて自慢したい気持ちが、セミナーで自分が教わったことを、しゃべらずにはいられなかったのです。 
 ところが、彼はあろうことか、セミナーに出て、大満足になってしまいました。彼は私に「ありがとう」と言うので、私は「良かったね」とは言いましたが、ちっとも良くありません。だって、もう彼を上から見下ろして、「彼に比べると自分って優秀だなー」って優越感を味わうことができないのですから。
 
そんな話を友達にしていたら、その友達がゲラゲラ笑うのです。
 
「堀さんって面白いー!!」って。 その友達はいつも「比較しなくていいんだよ」って、私に言ってくれるんです。
 
そんな話を聞けば、とかく比較する自分を「あっ!!いけない」って深刻に罰してしまいがちです。でも、その友達の笑い声を聞いて「出来事を深刻な問題と捉えて解決を目指すこともできるけど、笑い飛ばしながら味わうこともできるなー」と思いました。 
 そう思ったら、そんな自分の気持ちを、正直に話せる自分って、結構面白いなあと思いました。
 (ここまで正直になかなか言いませんよ・・・オイ、オイ、成功するなよ。優越感が味わえないじゃないか・・・・・) 

 
別の友達は「普通は人が成功したら、嬉しいんだけど、それが嬉しくないのが、堀さんらしさだね。」なんて、そのまま認めてくれるから、とっても楽チンです。
 見方ひとつで、道中を楽しめる登山にもなるけど、頂上に登りきるまでは休憩できないと、必死な登山にもなると、 誰かが言っていましたが、本当ですね。 ああ、良かった、良かった。



ホームページ | 本の紹介 | 教室のご案内