手塚千砂子のおしゃべり

(36)12月30日―今年もどうもありがとう!!―
                     
  あと一日半で新しい年がやってきます。故郷に帰ったり、海外に行ったり、と自宅から移動している人たちはきっとワクワクしたり、ウキウキしたり、、、日常的なものから離れて楽しい気分に浸っていることでしょう。
  でも、どこにも行かないあなた、行かれないあなたはどんな気分で年末をお過ごしですか。「クッソー」と思っていますか。
  どこにも行かないことを自分で選んでいる人は別ですが、行きたくても行かれない人はやっぱりちょっと寂しいですよね。実は私もその一人なのです。あ〜(ためいき)
  年内にやるべき仕事がまだ終わらず、お正月も返上です(シクシク)

  今年も私のHPを訪問して下さった皆さん、有り難うございました。少しはお役に立てたでしょうか。
  またメールやお手紙を下さった方、どうもありがとう。相変わらずお返事が出せなくてごめんなさい。
  今年は見知らぬ方から「何年か前のお礼の手紙」をいただくことが多かったように思います。
  何年か前に私の本を読み、心のトレーニングをされた方が、何年もたってから、「あの時は本当に救われました」「母親との関係が良くなってきました」「いつかお礼を言いたいと思っていました」というようなお手紙を下さるのです。「そうだったの〜、良かったですねぇ〜」と私はその方と手を取り合って喜びたい気持になります。
  手紙を出すって、手間や時間がかかるから、よほど気持やエネルギーがないと出来ないことだと思うし、何年か前の<本への感謝>をずーっと忘れないでいて下さったということにも真心を感じるし、それだけにとても嬉しかったです。

  ガンを再発して「あと何年しか生きられない」と宣告を受けたら、一時は誰でも心身のバランスを崩してしまうでしょう。Kさんもそんなお一人で、私の個人レッスンにいらした時は大変な苦しみようでした。そのうち通うのもつらくなったと、いらっしゃらなくなり、しばらく連絡がとだえていたKさんから「今では生きているというだけで幸せを感じられます。穏やかな毎日を送っています」というお便りをいただいた時は、心から安堵しました。
  人の心ってほんとうにすばらしいですね。不安や恐怖、あるいは憎しみや悔恨の思いなどを乗り越えるまでには、七転八倒の心の戦いがあったでしょうが、でも、こういう平安の境地にまで行き着けるというのは、やはりその方の<内なる宇宙>の力なのだと思います。

  長い間、引きこもっていた方から、私のHPで励まされ、外に出られるようになったというメール。
   また、不倫の愛で苦しんでいたMさんからは、「きちんと関係を整理しました」というメール。
  過食で苦しんでいたSさんからは、「自分を好きになる技術」を実践しているうちに、過食も落ち着いてきたというメール。
  みんなそれぞれに 一生懸命 心のトレーニングをされたのだなぁ〜と思うと「えらかったねぇ」「これから幸せになってね」と頭をイイコ イイコしてあげたくなります。

  本やHP、あるいはCDを通して 皆さんにお伝えしている私のプログラムを実践している方々 お一人お一人が その成果をあげられるように、そして自分を肯定し、心の幸せをしっかりとつかんでいただくように、いつもいつも お祈りしています。
  苦しみのあとには 必ず喜びや平安がやってきます。孤独を経験した心には 必ず大きなやさしさや愛が育ちます。
  新しい年も 努力して 喜びの多い年にしましょう!!




(35)12月22日―今年一年分 ほめましょう―
                     
  今年もあと10日となりました。年末はやることが何かと多いので、皆さん、あわただしい毎日をお過ごしのことと思います。
  私も外で行なう仕事(講演や講座など)は全部終わったものの、中の仕事が山のようにあるし、その上 年賀状書きも終わっていないし、カウンセリングや個人レッスンのアポは30日まで入っているし、、、で、どうなることかと思っているところです。

  とは言え、どんなに忙しくても一年の終わりには「その年の自分を振り返って、プラスの出来事を探し、喜びや幸せを再び思い出して味わい、自分をほめるところはほめて、また、お世話になった多くの人たちや天地自然の恵みに感謝する時間」はちゃんととって、やっていますョ。毎年12月のレッスンで、皆さんにやってもらっているのですから、私がやらないわけにいきません。(笑)

  世の中、明るいことや前向きな希望に満ちていることなどいっぱいあると思うのですが、暗いニュースばかり流れていますね。
  せめて私たちは「自分に関する明るい出来事」「プラスの出来事」に目を向け、それらを紡(つむ)いでいきましょう。
  苦しいこと、いやなことが多かったとしても、それをなんとか乗り越えてきたことを「えらかったね」とほめてあげましょう。努力の結果が目に見える形で出ていなくても、努力した事実を認めて、そのプロセスで得たことを大切にしましょう。
  そのようにして一年分の「プラス」をかき集め、ほめてあげると、「自分にとって充実した一年だった」「成長できた一年だった」ということになるのです。
  「マイナス」ばかり集めて「今年もロクな年じゃなかった」と思ってしまったら、せっかく生きた一年がもったいないですよね。

  電車に乗っている時間やお風呂に入っている時間、夜 眠りに就くまでの間 などを利用して、あなたもどうぞ「今年のあなた」をいっぱいほめてあげてください。
  「ほめ日記」をつけている方は、一年分を読み返して、何回でもほめてあげましょう。
   そうすると新しい年もまたプラスが増えて、いい年になります。

  話しは変わりますが、以前に私の通信レスンを受講していた方から「レッスンで使用したテープとCD[たいせつなあなたへ]は同じ内容なのですか」という質問をいただきました。
  レッスン用のテープとCDはぜんぜん内容が違います。CDではやさしい体の動きを誘導していますから、体の血液循環や気(生命エネルギー)の流れをよくし、滞っている体に活力を与える効果もあります。
  でも、特に体を動かしたくない時は、「聞き流しているだけで自分に対して優しい気持になれたり、心が落ち着いてリラックスする」と、皆さんおっしゃっています。
ぜひお求めいただいて、聴いてみてください。

  年内にあと一回くらいは、「おしゃべり」できると思いますが、とりあえず「どうぞ良いお年を」と申し上げておきます。お風邪をひかないように、お元気で!!



(34)11月22日―自分を好きになるCDができた!―
                     
  寒くなってきましたが、皆さん、いかがお過ごしでしょうか。今年は冷夏でしたが、秋になって暑くなったり、また気温の差も激しく、人間だけでなく植物たちも戸惑っているようですね。落葉樹が例年のように紅葉しないまま落ち葉になっているのが目立ち、ちょっと悲しいです。

  私は念願だった、自分を好きになるCD「たいせつなあなたへ」がようやくできあがって、ほっとしています。
   「聞き流しているだけで、自分がいとおしく思えてきたり、命を肯定できるようになるCDを作りたい」と、という 私の以前からの思いを形にするために、具体的に動き出したのが今年の3月。8ヶ月も経ってしまいました。出来上がるまでのプロセスでいろんなことを経験したり勉強したり、副産物もいっぱいあって、なかなか得難い8ヶ月でした。

  今は、一人でも多くの人に このCDを聴いて頂きたい、一人でも多くの人が自分を肯定し命を大切にされるように、と願うばかりです。この念願を叶えるために、私も次の目標に向けて努力をしなければなりません。皆さん、協力して下さいね!

  発売から1週間、買って頂いた方から早くも嬉しいメールやお声が届いています。
   「聞いているだけで涙があふれてきました。心がとても落ち着き、安心感が広がります」
  「と〜〜〜〜〜ってもステキですね。夜、ぐっすり眠れました」
   「ワークをしなくても聞いているだけで、『私の命はすばらしいんだ〜、大切にしよう〜』という気持がわいてきます。毎日聞いています」
  「毎晩 寝る前に聞いています。リラックスして眠りが深くなったので、朝起きるのも前よりラクになりました」
   「自分の命の偉大さに改めて気づき、感謝の気持が込み上げてきました」
  等など。

  こういう感想もありました。 「このCDには『気』が入っているのですか。聞いていると音声だけではない何か気持の良いものが体に入ってくるような感じがあって、とてもやすらぎます」

  実はそうなんです! 気功で言う『気』というもの(私はエネルギーといっていますが)が入っています!
  つらい、苦しい、不安だ、死にたい、、、、と思い詰めている人たちが、このCDを聞いてくださることでふ〜っと気持がラクになったり、前向きに生きていこうと思い直してくれたらいいな、と願いながら、念を集中させて『気』を入れました。
  ナレーションに従って特にワークをしなくても、なんとなく落ち着いたり、リラックスして良く眠れるというのは、そのためだと思います。

  これは裏話しですがーーー CDの価格を決める時にスタッフの一人から「『気が入っています』とうたって、値段を高くした方がいい」という意見が出ました。私の意見は「『気』は売り物にすることじゃない。聞いた人が気持ち良くなって、それなりの効果があればいいこと。またわかる人には言わなくてもわかる」というものでした。
  それで、この手のものとしては安い2200円という価格に落ち着きました。
  上記の感想を聞いて「やっぱりわかる人には分るんだな」と、ちょっと嬉しい気持になりました。私のエネルギーがCDを聞いて下さる一人一人の方に、より良い効果をもたらしますように、心から祈るような気持でいます。

  私の「自分を好きになる技術」を実践しても、なかなかうまくいかない、もっと心の中から自分をいとおしく思えるようになりたい というあなた、「たいせつなあなたへ」はあなたのために作ったのです! ぜひ あなたのお手元に置いておいて時々聞くようにしてください。

  私にメールを下さったM.Mさん、あなたもどうぞこのCDを聞いて、心を落ち着けて下さい。好きな人と一緒になれない、会えない、という悩みは自分一人でどうにもならないことだけにつらいですよね。
   「心のトレーニングをしているけど、集中力がなくなり不安定」な状態だそうですね。そういう時は無理しないで、気持を別のことに向ける努力をしましょう。気持がコリかたまってしまうと、それも難しいのですが、心身の力を抜いてリラックスさせると、一歩はなれて状況を見る余裕も生まれてくると思います。
  「たいせつなあなたへ」は必ずあなたのお役に立つと思います。

  どんな時にも、自分の命のなかにはキラキラ輝く光りの小箱があるんだと信じて乗り越えて行きましょう。いつかその小箱のふたが開いて、体も心も光でいっぱいになり、幸せになれるのです。
   どうぞあなたの命の声を聞いてみて下さい。



(33)10月16―質問は「問い合わせ」欄にください―
                     
  皆さん、最近の心の調子はいかがですか。
  秋は自然界の生命が休息の準備をする季節、私たちもたまには心の休息をとることを考えてみましょう。大地にねそべってゆっくりすごしたり、空が大きく見える場所に出かけて行ったりして、その時だけは、日頃アレコレ悩んでいることをワキにおいて、楽しい空想をしてみる、とか。
  「心はあなたの宝島」です。守ってあげて下さいね。

  読者の方から「質問ができる掲示板があるといい」というメールをいただきました。ご質問もメールでいただければ、この「おしゃべり欄」で取り上げるようにしますので、当面はそういう形でお願いします。

  Dさんから「まわりの人と仲良くしたいと思っているのに、言葉は気持と反対のことーーイヤミや皮肉をつい言ってしまう、今日はちゃんと話そうと毎日思うのに、うまく話せず、落ち込んでしまう。どうしたらいいのか、困っている」というメールをいただきました。

  けっこう多いのですよ、こういう人。でも私のトレーニング法でちゃんと素直に気持を表現できるようになりますから安心してください。
  @ まず、もっともっと自分のプラス面を認めて、ほめる作業をしましょう。(言葉に出して、自分をほめてください)

  A そして「今日もできなかった、駄目だった」と思わないように、気持を切り替え、

  B 「だいじょうぶ、だいじょうぶ、そのうち素直に表現できるようになるよ」と自分に繰り返し言い聞かせます(できれば声に出して)。

  C 10回のうち一回でもできたら、「その調子だよ。できたじゃないか」と、ほめまくります。

  D 過去の自分を非難する気持も切り替えましょう。どんな過去でも、過去は今の生き方によって宝物に変えることができるのですよ。

  次のことをしっかり頭に入れて下さい。
  
できない、できないと思い続けていると、本当にいつまでたってもできるようになりません。
  
自分をほめながら、だいじょうぶ、だいじょうぶ、必ずできるようになる、と思い続けていると、必ずできるようになります。 できる自分を楽しくイメージしながら、あせらず、その時を待ちましょう!!



(32)8月22日 ―投稿詩「自分の感覚を、、、」―
(31)8月5日 ―十年目で希望実現!―
(30)7月23日 ―今、迷っていても―
(29)5月8日 ―箱根の杉の木から教わったこと―
(28)2月2日 ―いつも元気ハツラツじゃなくていい―
(27)1月9日 ―新年の希望を胸に!―
(26)12月31日 ―今年もどうもありがとう!―
(25)10月27日 ―あなたの変化・発見を聞かせてください―
(24)8月21日 ―あなただけのタノシイ夏を―
(23)8月10日 ―星に願いを―
(22)6月23日 ―自分をほめると運が良くなる―
(21)5月19日 ―「光の存在」のメッセージ―
(20)3月31日 ―「命のふしぎ」―
(19)2月23日 ―愛を長続きさせるコツ―
(18)1月21日 ―ユニークな長所―
(17)1月4日 ―あけましておめでとうございます―
(16)12月30日 ―2002年の幸せのために―
(15)12月9日 ―死刑囚の支援をしています―
(14)11月25日 ―新連載の予告です―
(13)11月15日 ―心に不安が湧いたら―
(12)11月4日 ―失敗しても良いところはなくならない―
(11)10月24日 ―ママ、良くないよ―
(10)9月30日 ―人類の叡智を信じて、不安を大きくしない―
(9)9月14日 ―21世紀は戦争のない平和な世紀!―
(8)9月2日 ―子どもの心が知っていること―
(7)8月18日 ―0歳から100歳まで―
(6)8月5日 ―今、だれに理解されなくても―
(5)7月29日 ―60代も、高校生も、ラブライフ!―
(4)7月21日 ―また虐待死―
(3)7月15日 ―朝日新聞にとりあげられた―
(2)7月8日 ―本来の愛をとりもどす―
(1)7月1日 ―心が資本―


(このページを読んで下さってありがとうございました。
 またアクセスして下さい。)
                     
ラブライフ運動(命を大切に運動)推進ネットワーク代表 手塚千砂子

ホームページ | 本の紹介 | 読者・受講者のページ