(140)2月9日―努力をほめていますか― ▲ 3連休をいかが過ごしですか。 今日も雪がチラホラ。私の腕はシクシクしています。 新年に立てた目標の実現に向けて、どのようなことに気をつけていますか。少しずつでも努力していることは、ちゃんと認めてほめ日記に書いておいてくださいね。結果が出ていなくてもOK。目標を立てて、その実現を目指している、これだけでほめるに値することなのですから。もしも5%〜10%くらい前に進んだ、と思えたら花丸をつけましょう。 目標ってなんだったっけ? という人は、ノートを開いて見直して、もう一度しっかり記憶しなおしましょう。いつでも自分の目標を忘れないでいることが実現の第一歩です。 Sさんから、こんなステキなお便りをいただきました。 最近のほめ日記を読み返してみると、心がなごみ、言葉の大切さが身にしみます。自分の言葉に自信がなかった私ですが、少しずつ気持ちを表現できるようになって、嬉しいです。 これからの私がどんなに成長していくのかと思うと、ワクワクして、楽しい気分になります。それに、幸せの輪が広がっているようにも感じます。 ほめ日記を続けてきて本当に良かったです。ありがとうございます!! 子どもたちもほめ日記を書いています。一緒に読んで楽しんでいます。 もう一通、Cさんからのお便りもご紹介します。 ほめ日記を書き続けていることで、私が今まで気づかなかったいろんなことが見えてきて、見方しだいで自分の考えや生き方まで変わっていくことを実感しました。 昨年は何もない月がないほどいろんなことがありましたが、すべてを自分の中に受け入れることができ、いい方向へと変わっていきました。 今年も目標を持って進みたいと思っています。 ☆ 自然体でいく ☆ 自分を信じて進む ☆ ほめ日記を続け、自尊感情を高める ☆ 体を大切にする ☆ 周りの人への感謝 以上のことを忘れないようにしていきたいと思います。 みなさんもどうぞ、目標を忘れずに、1歩進んだらほめて、半歩後退したら「だいじょうぶ、だいじょうぶ」と自分を励まし、努力していることをほめて、心をラクにしてお過ごしください。 CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 (139)2月3日―筆ペンで!― ▲ 今日は東京は大雪で、交通がかなりマヒしています。東京の大雪、と言っても東北、北海道からみれば小雪なのでしょうけれど。 私の右手の指と腕の腱はパソコンの入力作業でかなり傷んでいるので、腱鞘炎にならないようにケアを怠らないでいます。でも、雪の影響か、今日は酷使してもいないし、部屋の中は暖かいにもかかわらず、シクシクと痛みを感じています。 気圧や湿度や大気中のエネルギーや、気温、天体(月や惑星など)の運行・・・、いろんなことに体は共鳴し、反応して、注意を促してくれたり、宇宙自然の一部として生きていることを思い起こさせてくれているのだなぁ〜と、シクシクする痛みにしみじみ感動しています。 「せっかく毎日が楽しく気持ちも安定してきたのに、また最近戻ってしまった」とメールをくださったKさん。3日後にはまたこんなメールをくださいました。 「どうやら風邪を引いていたため心も一緒にめいってしまってい たようです。今日から又ほめ日記を続けて自分建て直しです!!」 前回、このメールをご紹介しましたが、その後、また同じ方からメールが届きました。 「一時的に不安定になったりしましたが、戻ったのではなく積み重ねてきた結果はちゃんと私の心の中にありました。今は、心が今までに無いほど安定しています。 近頃『こんな私好きだナァ・・・』と思うことが増えました。そして『もっともっと大切にしてあげたいナァ・・・』と言う気持ちにもなってきたのです。 ここ2年、どんな時でもほめ日記だけは続けてきて良かったです。 ほめ日記をただつけるのでなく筆ペンで綺麗に書くことをはじめました。自分をほめつつ、字も綺麗になれば一石二鳥だな!と思いまして。これからもコツコツ続けます。」 筆ペンを使って一石二鳥をねらうなんて、すばらしい思いつきですね! 字を書くということは、脳を活性化させるといわれています。しかも『自分をほめる』という、脳が喜ぶことを書くのですから、脳内の快感物質も増えて、いいことずくめです。その上、筆ペンを使えば、写経効果、書道効果で心の落ち着きも深まり、一石三鳥、四鳥にもなりそうですね。 早く春が来るといいですね。体を冷やさないように、暖かくしてお元気でお過ごしください。 CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 (138)1月25日―心は揺れるもの― ▲ 寒波が押し寄せていて北海道や東北は大雪のようですね。東京もスゴイ寒さです。皆さんのところはいかがですか。 寒かったり、暑かったり、雨が降ったり、雪が降ったり、お天気になったり、、、自然界は常に変化しています。揺れたり、静まったり、凪いだり荒れたり・・・。 私たち人間も、自然の一員ですから、自然界の変化の影響を強く受けながら生きています。例えば寒い時は血液の循環が悪くなって免疫力が落ちたり、暑いと汗をかいて体温を調節するので喉が渇くなど。 案外知られていないのは、晴れている日と曇りや雨の日の大気中のエネルギーの違いです。もちろん太陽が出ている方が私たちの心を元気にしてくれるエネルギーはたくさん満ちています。晴れていない日は活性酸素が増えるので、気分はスカッとしません。気圧の関係で頭も重たくなる人もいるようです。日ごろから落ち込みやすい人は、こういうことにも影響されて、昨日まで前向きだったのに今日は気持ちが滅入っている、ということも往々にしてあるようです。 「ほめ日記」をつけるようになって、気持ちがラクになり、しばらく落ち込むこともなかったのに、最近また元に戻ってしまった、という話がよく私のところに持ち込まれます。 でもたいていの場合元には戻っていないのです。ただ、このままずーっと右肩上がりで上昇していくのだろうと期待しているので、落ち込む心のクセが出てくると「戻ってしまった」と早合点してしまうのですね。自分のプラス面をノートに書いた分は脳がちゃんと記憶しているからダイジョウブです。 「3歩進んで2歩下がる♪〜ワンツー、ワンツー♪〜」という歌がムカシありましたが、長年かかえていた心のクセを転換するには、このくらい大らかに構えているといいと思います。2歩下がっても着実に1歩進んでいる面をさがして認めてほめていると、また前に進みだします。 だいたい心というものは揺れるものなのです。揺れるから人間なのです。その日のお天気でも心は揺れます。人の言葉に揺れ、ドラマに揺れ、自分が考えたことで自分が揺れてもいます。浮いたり沈んだり、時には天にも昇りそうなほど浮いたり・・・。自然の命なのですから、波があってふつうなのです。 そんな自分をいとおしんであげましょう。 「せっかく毎日が楽しく気持ちも安定してきたのに、また最近戻ってしまった」とメールをくださったKさん。3日後にはまたこんなメールをくださいました。 「どうやら風邪を引いていたため心も一緒にめいってしまってい たようです。今日から又ほめ日記を続けて自分建て直しです!!」 そう、私たちの心は体調にも影響されます。体は心に影響を与え、心は体に影響を与えます。 電気製品を買うと、説明書の後ろの方に「故障だと思ったら、まずxxxを点検してください」なんて書いてありますね。故障ではないのに故障だと思い込んであわてる人がいないように、書いてあるのですね。 (何を言いたいかわかりましたか?(笑) 「元に戻ってしまった! と思ったら、がっかりする前に、これは何の影響かしらと、お天気や体調を点検してみましょう」 そしてやさしい言葉を掛けていたわってあげましょう。 寒いときは体も心も縮こまりがちです。暖かくして心と体にお気をつけてお過ごしください。 CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 (137)1月12日―皆さんの目標(2)― ▲ 前回の続きです。 「心がいつもやわらかく、解放されている自分でいることが目標です」 (手塚)〜ステキですね〜。きっと既にほめ日記やフィートレはベテランの方なのでしょうね。時に静かに「光のイメージ」をされて内なる宇宙とつながってみてください(自分を愛するためのココロとカラダのセラピーブック144ページを参照)。 「今年はほめ日記を継続させて、いろんな私を発見したいです」 (手塚)〜新たな発見が楽しみですねぇ〜。「ほめ日記」はノートに書いて、それを声に出して自分に言い聞かせるように読むようにすると効果的ですよ。脳のいろいろな部分が自分をほめるために働いてくれるので、マイナス回路の切り替えが早くなります。 「マイナスのイメージをしないようにしたいです」 (手塚)〜大事なことですね。気持ちはわかりますが、言い方を肯定文に変えましょう。「イメージをしない」というのは否定文ですね。文章に<not>が入らないほうがいいのです。これを肯定文にすると「プラスのイメージをこころがける」となりますね。 「自分が尊い存在であることを実感しながら生きて行きたい」 (手塚)ダイジョウブですよ〜、飽きずにフィートレとほめ日記を続けましょう。すべての人は命の中に、その意識を持っているのですから、必ず実感できる時がきます。 海外でがんばっている方からもメールをいただきました。 「ほめ日記相変わらずやっていますよ。 最近気が付いたのですが、ネガティブなことは相変わらず、頭に良く浮かびますが、それにとらわれていない感じがします。 次から次へと流れていっている感じ。 今年の、できるといいな〜を書きました。 ポジテイィブが増大すること 人ともっと気軽に楽しく付き合えること あまり怒らないで、人に優しくできること 笑うときが多いこと です」 (手塚)〜ネガティブなことにとらわれなくなったのは、大きな成果ですね。すばらしいですね。今年の目標、きっと全部実現すると思いますよ。そうなるようにお祈りしています。 海外で暮らしている方は、言葉の問題や文化の違いなど等、日本にいるときとは違うストレスがあって何かと大変だと思います。時々私にメールをくださるアメリカ、ヨーロッパ在住の方、香港、タイにいらっしゃる方、日本では味わえない、その国ならではの楽しいことにたくさん触れて、今年もお元気でがんばっていただきたいと思います。いい年でありますように。 CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 ●(136)1月6日 ―皆さんの目標― ●(135)1月1日 ―新しい年は― ●(134)12月27日 ―今年もどうもありがとう!― ●(133)12月21日 ―今年一年分の自分をほめる― ●(132)12月15日 ―希望を実現させるには― ●(131)12月2日 ―自分を愛するワーク― ●(130)11月23日 ―目に刺さらない癒しの色― ●(129)11月17日 ―ブログでほめ日記― ●(128)10月31日 ―だまされたと思って― ●(127)9月22日 ―うれしいお便り― ●(126)9月9日 ―あの世とこの世の分かれ目― ●(125)9月3日 ―猛暑バテです― ●(124)8月27日 ―お肌もつやつや― ●(123)8月8日 ―島のパワーはすごかった― ●(122)7月13日 ―海のパワーのすばらしさ― ●(121)6月19日 ―瀬戸内海の小島で― ●(120)6月9日 ―大地のエネルギーをもらいながら― ●(119)6月4日 ―細胞は心の思いを受け止める― ●(118)5月26日 ―命の中に泉がある(2)― ●(117)5月12日 ―命の中に泉がある― ●(116)5月3日 ―心に響くいのちの声― ●(115)4月28日 ―あなたも霊性を高めて幸せに― ●(114)4月18日 ―新しい命の誕生― ●(113)4月15日 ―新緑のエネルギーを心に― ●(112)4月4日 ―テクニックではなくハートで― ●(111)3月26日 ―チョコは天下のまわりもの― ●(110)3月17日 ―満天の星を見上げたい― ●(109)3月8日 ―結婚相手との出会い― ●(108)2月23日 ―「ほめ日記」、つけてますか?― ●(107)2月11日 ―あなたは義理チョコ派?― ●(106)2月4日 ―いのちを守る政治を!― ●(105)1月31日 ―いろいろありましたね― ●(104)1月22日 ―イメージしていますか― ●(103)1月12日 ―どういう自分でありたいか― ●(102)1月3日 ―より良い年にしましょう― ●(101)12月29日 ―よいお年をお迎えください― ●(100)12月25日 ―「ほめ日記」で子育てが楽しくなる― ●(99)12月18日 ―ストレスに負けないで― ●(98)12月12日 ―命の声を聴いていますか― ●(97)11月25日 ―命の声を聴くワーク― ●(96)11月23日 ―愛は回る― ●(95)11月14日 ―大切なことを教えてこなかったツケ― ●(94)11月1日 ―秋は空を見上げて― ●(93)9月13日 ―からだをいたわると心が元気になる― ●(92)8月28日 ―命は汚すことができない?― ●(91)8月23日 ―京都・大徳寺で― ●(90)8月11日 ―イメージ通り合格しました!♪― ●(89)7月30日 ―思うことは実現する!― ●(88)7月21日 ―お見舞い― ●(87)7月11日 ―だいじょうぶ、だいじょうぶ!― ●(86)6月25日 ―どうしたら不幸な事件がなくなるの?― ●(85)6月4日 ―疲れたときは体ほぐしを― ●(84)5月24日 ―「ほめ言葉」を知っていますか― ●(83)5月13日 ―「メールの返信について」― ●(82)5月5日 ―「自分の中の「愛」を信じて」― ●(81)4月26日 ―「祈りの力」― ●(80)3月18日 ―「ほめ日記の基本的な書き方」― ●(79)3月10日 ―「やさしい人に出会えるように」― ●(78)2月12日 ―「もって生まれた性格って??」― ●(77)1月15日 ―「苦しい時に苦しいことはしないで」― ●(76)1月3日 ―「今年はどんな年に?」― ●(75)12月29日 ―「お正月休みは自分をきれいに」― ●(74)12月17日 ―「4ヶ月ぶりです」― ●(73)12月11日 ―「お天気とこころの関係」― ●(72)11月27日 ―「変化を楽しんで!」― ●(71)11月19日 ―「ネット・レッスンが始まります」― ●(70)11月2日 ―「嫌いな故郷を好きになる」― ●(69)10月18日 ―「もうすぐ始めます」― ●(68)10月5日 ―「どうして許せるの?」― ●(67)9月10日 ―「自然災害といのち」― ●(66)8月31日 ―「せんそうをとめる心」― ●(65)8月17日 ―「自分の体にありがとう」― ●(64)7月24日 ―「幸せの形が変わった」― ●(63)7月13日 ―「たった三日で気分がラクに」― ●(62)6月10日 ―「星五つ★★★★★」― ●(61)5月18日 ―「新刊・発売中!」― ●(60)5月14日 ―「なんで急ぐの?」― ●(59)4月3日 ―「HNさん、消えないで!」― ●(58)4月2日 ―「自分を愛するために」― ●(57)3月23日 ―「スミマセン 遅れます」― ●(56)3月4日 ―「じっくり作っています」― ●(55)2月18日 ―「ストレスをためないように」― ●(54)2月2日 ―「カンタンに変わる!」― ●(53)1月22日 ―「お肌にも心にも潤いを」― ●(52)1月15日 ―「心とからだを大切に」― ●(51)1月2日 ―「新年のごあいさつ」― ●(50)12月29日 ―「どんな年でしたか」― ●(49)12月11日 ―「命の声がきこえた!」― ●(48)11月19日 ―「森の中で自然と一体に、、、」― ●(47)9月25日 ―85才で女優デビュー― ●(46)8月24日 ―「冬のソナタ」最終回― ●(45)7月23日 ―自殺者が過去最多に― ●(44)7月10日 ―「心とからだを大切に」― ●(43)5月27日 ―自殺のサイトから行き着いた所― ●(42)5月4日 ―何かいいことありましたか?― ●(41)4月7日 ―いい季節になりましたね― ●(40)3月23日 ―船の上で2泊3日― ●(39)2月23日 ―自分を許しながら― ●(38)2月1日 ―40才から脳が育った― ●(37)1月7日 ―謹賀新年― ●(36)12月30日―今年もどうもありがとう!!― ●(35)12月22日―今年一年分 ほめましょう― ●(34)11月22日―自分を好きになるCDができた!― ●(33)10月16日―質問は「問い合わせ」欄にください― ●(32)8月22日 ―投稿詩「自分の感覚を、、、」― ●(31)8月5日 ―十年目で希望実現!― ●(30)7月23日 ―今、迷っていても― ●(29)5月8日 ―箱根の杉の木から教わったこと― ●(28)2月2日 ―いつも元気ハツラツじゃなくていい― ●(27)1月9日 ―新年の希望を胸に!― ●(26)12月31日 ―今年もどうもありがとう!― ●(25)10月27日 ―あなたの変化・発見を聞かせてください― ●(24)8月21日 ―あなただけのタノシイ夏を― ●(23)8月10日 ―星に願いを― ●(22)6月23日 ―自分をほめると運が良くなる― ●(21)5月19日 ―「光の存在」のメッセージ― ●(20)3月31日 ―「命のふしぎ」― ●(19)2月23日 ―愛を長続きさせるコツ― ●(18)1月21日 ―ユニークな長所― ●(17)1月4日 ―あけましておめでとうございます― ●(16)12月30日 ―2002年の幸せのために― ●(15)12月9日 ―ユニークな長所― ●(14)11月25日 ―新連載の予告です― ●(13)11月15日 ―心に不安が湧いたら― ●(12)11月4日 ―失敗しても良いところはなくならない― ●(11)10月24日 ―ママ、良くないよ― ●(10)9月30日 ―人類の叡智を信じて、不安を大きくしない― ●(9)9月14日 ―21世紀は戦争のない平和な世紀!― ●(8)9月2日 ―子どもの心が知っていること― ●(7)8月18日 ―0歳から100歳まで― ●(6)8月5日 ―今、だれに理解されなくても― ●(5)7月29日 ―60代も、高校生も、ラブライフ!― ●(4)7月21日 ―また虐待死― ●(3)7月15日 ―朝日新聞にとりあげられた― ●(2)7月8日 ―本来の愛をとりもどす― ●(1)7月1日 ―心が資本― (このページを読んで下さってありがとうございました。 またアクセスして下さい。) ▲ ラブライフ運動(命を大切に運動)推進ネットワーク代表 手塚千砂子 |
---|