手塚千砂子のおしゃべり
(136)1月6日―皆さんの目標―
                     
  お正月、旅行や帰郷をした方も、今日は帰宅されて、お正月気分も消え去っていることと思います。自宅ですごした方も、のんびりした気分を切り替えないといけませんね。

  今年の目標のイメージはできていますか。
私のところに届いた皆さんの目標は、こういうものがありました。

「今年は自然体で生きていける自分になろうと思います」

(手塚)〜なれますよ〜。ほめ日記の継続によって、ありのままの自分を認められるようになれば、それでOK。気持ちがラクになりますよ。

「去年は忙しくて自分を見失いがちでしたので、今年はゆっくり伸びやかに、ほめ日記をつけながらやっていきます。先生のセミナーにも参加します」

(手塚)〜ほめ日記に加えて、フィーリングトレーニングをすると、ゆっくり伸びやかな体内テンポを取り戻しますよ。セミナーにも参加してくださるなんてウレシイですね。

「希望が見える話(実践報告)ができるようにがんばります」

(手塚)〜実践したその先には、それぞれの希望が必ず見えてきます。実践報告、楽しみですね〜。10人実践したら10人分の、100人実践したら100人分の「物語」が生まれます。あなたの中からどんな物語が生まれるでしょうね。

「自分の気持ちをていねいに相手に伝えられるようになるのが、今年の目標です」

(手塚)〜スバラシイ目標ですね。言葉を使ってていねいに自分を表現すると言うことが、日本人はヘタなんですよね。自分を表現し、また相手の気持ちもていねいに聞いてあげる。これができると人間関係をつくるのが、とてもスムーズになります。実現を祈っています。

「加齢を華麗に乗り切りたいと思います」

(手塚)〜ウーン、私も同じです。私は加齢とともにますます健康増進、頭脳イキイキ、心ワクワク、といきたいです(^o^)/

  こんなメールもいただきました。
  「昨年はほめ日記に出会えたことを心より感謝しています。年末年始はいつも苦手で、イライラしたりこころがざわついたりということが多いです。今年も少々辛かったですが、いつもよりは穏やかに過ごせて良かったです。
もっともっと、自分を好きになりたい、信じたいと思うようになり、CDを聞いてみたくなりました。
私自身へのお年玉です


(手塚)〜私のCDを注文してくださったのですね。ありがとうございます。このCDを聞いて深い呼吸と体への感謝を実践していただくと脳波がアルファー波の状態になります。アルファー波は脳内の快感物質セロトニンの分量を増やすと言われているんですね。気持ちよくなりながら自分を好きになっていくって、ステキでしょ。体の細胞も喜ぶので、心にも体にもとてもいいと思います。
ご自分を好きになって自分を信じる力がついてくれば、あなたの才能がますます花開き、スバラシイ実りを得られると思います。
応援していますよ。

  目標のゴールに向かって5%くらい進んだ、と思ったら必ずほめてくださいね。8%くらいになったらまたほめる。10%に達したと思ったらまたほめる。―ということを繰り返すのですよ。「まだこれだけ・・・」と言わないこと。これが実現させるコツです。(自分を愛するためのココロとカラダのセラピーブック 47ページ「ingをほめる」を読んでください)

  今年もたくさんの方に心の幸せを味わっていただきたいと思います。皆さんの目標が実現すること、心に幸せが広がることをお祈りしていますヨ〜!

  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(135)1月1日―新しい年は―
                     
明けましておめでとうございます。
  皆さんは元日をどのように迎えられましたか。今年も良い年でありますよう、お祈りいたします。


  午前中、東京の空は雲ひとつない快晴で、青く澄み渡っていました。
180度、グルーッと空が見えるところに行って見上げてみましたが、一片の雲も浮いていませんでした。この空のように人々の心が晴れわたり、幸せになってくれたらなぁ〜と、思います。

  私の元日の決意は、私のもっている力を活かして、少しでも多くの人の心に希望の灯がともるように、「今まで以上にキアイを入れてがんばろう〜」、と言うものです。応援してくださいね。
  今年もたくさんの方がこのHPを読みにきてくださるよう、何かお役に立つことを書いていきたいと思っています。

  みなさんはどんなことを思いましたか。
  「今年はこういう年にしたい」と、心に思った方、初詣で願い事をした方、皆さんも希望を実現させるためにがんばってくださいね。


  そこで、思ったことを実現させるためのコツをお教えしましょう。
  まず、目標や希望することを、なんとなく思っているのではなく、強く思うことです。そのためにはノートに書いて、それを繰り返し読みながら、自分に言い聞かせるようにしましょう。
  次に、思ったことが実現した状態をイメージします。
  一回イメージしたらそれでいいわけではなく、「強く思い、イメージをする」ことを、思い出すたびに繰り返し実践しましょう。


  そして、もっと大事なことは、自分を信頼していることと、マイナスの感情を切り替えることです。このことが基本にあって、上記のことを実践していると、やがて思いは実現してきます。
  自分をダメな人間だと否定的に思い、「どうせむりだよ」と思いながら、「でも、こうなればいいなぁ」と時々イメージしてみても、ちょっと、実現は難しいと思いますよ。
  また、イライラしたり、怒ったり、不安になったり・・・マイナスの感情が常に心の中を占めていると、やはり希望の実現は遠のいてしまいます。

  当サイトの 「自分を好きになる技術」を読んで実践し、コツをつかんでくださいね。
  去年の暮れにも、「ノートに書いたことが全部実現しました」と報告してくださった方が、何人もいます。
  全部ではなくても、一つでも二つでも、望んだことが実現すれば、それがまた、あなたの自信となり、励みや喜びになり、人生っていいなぁ、と思えるようにもなると思います。
  人生はそうやって1歩1歩、自分の手で築いていくものなのです。

  今年が皆さんにとって、自己実現、希望実現の年となりますように お祈りいたします。

  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(134)12月27日―今年もどうもありがとう!―
                     
  今年もこのサイトを愛読してくださった皆さん、ありがとうございました
皆さんが読んでくださるので、私も励まされながら一年を過ごすことができました。
  私のサイトを見てくださる方、本やCDを活用して、自宅で独学?じゃなくて〜独レッスンしていらっしゃる方、少しずつでも成果が上がっていたら自分をほめてくださいね。
  読むだけ、聴くだけで何も変わらなかったと言う方は「ダイジョウブ、来年は変われるよ」と、変わった自分をイメージしながらやさしく言ってあげましょう。
  私もお一人お一人の方が自分を尊重し、自分を高めながら幸せな人生を歩まれることを、心から願い、お祈りしています。

  各地で私のワークショップを受けてくださった方、講演を聞きに来てくださった方、それからセパ(自己尊重プラクティス協会)の養成講座を受けてくださった方、ありがとうございました。みなさんとご縁がつながってとてもうれしいです。
  ネットレッスンを受けてくださった方、遠くから個人レッスンを受けに来てくださった方、ありがとうございました。ほめ日記をつけ、命の声に耳を傾け、
「上書き保存」を重ねて、ますますステキなあなたを目指していただきたいと思います。
  今年、ご縁をいただいたすべてのみなさんのお幸せを心からお祈りいたします。

  どうぞ良いお年をお迎えください。 来年また会いましょう!

  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(133)12月21日―今年一年分の自分をほめる―
                     
  いよいよ今年も終わりに近づいてきて、気分的にせわしくなってきましたね。
  年末に、ゆったり落ち着いていると言う人は少ないと思いますが、ちょっとした時間を見つけて、気持ちを落ち着けてみましょう。

  毎年、年末に皆さんに実践していただくこと。それは一年を肯定的振り返ることです。気持ちが落ち着きますよ。それにあなたの一年分のプラスの蓄積というものが良く見えてきます。自分のプラスの蓄積を「前の自分に上書き保存」して、上書き保存された自分を新しい自分であると認識して、新しい年につなげていくのです。

  こうするとあなたの中に眠っている意識や潜在能力が目覚めてくるのですよ。せっかくの人生ですから、眠っているものは少しでも目覚めさせて、より納得のいくもの、充実したものにしたいですよね。
  今年はひきこもっていて、何もしなかった。肯定的なことは出てこない、と思っている方は、このサイトの「自分をほめる技術」を読んで、プラスさがしをしてみてください。
  一年生きていて、何もプラスがなかったという人は一人もいません。違和感があっても 「ほめ言葉」を自分に与えていると、「言霊」(ことだま)によって、あなたの中に潜在している「自分を尊ぶ意識」が目覚めてきます。
  命はそのようにできているのです。

やり方

  @  「一年分の自分をほめるワーク」をします。今年一年を振り返って、よくやったなと思うこと、考えたこと、感じたこと、結果が出ていなくても努力したこと等、できるだけたくさんノートに書き出しながら、あなた自身を声に出してほめてあげましょう。
  もしも苦しいことばっかりだったという方は「よく乗り越えたね、えらかったね、よくがんばったね」とほめてあげましょう。

  A   次に「喜び、幸せ探しのワーク」をします。一年分の楽しかったこと、うれしかったこと、幸せを感じたことなどを できるだけ思い出してノートに書き出します。どんなに小さなことでも、それをたくさん集めれば大きな喜びや幸せにつながっていくものです。

  B  それから自分の体に感謝の思いを伝えます。一年間ありがとう、お疲れ様、とやさしく言ってあげましょう。
  私のCDを持っている方は、どうぞこの際、ゆっくりと聞きながら体や命の声に耳を傾けてください。命が喜び、命からメッセージが届くかもしれませんよ。


このワークを実践したことのある方は、コレだけでかなり心が落ち着き、安心と喜びが満ちてくることを知っていると思います。もちろん自分を肯定し尊重する気持ちが大きくなるはずです。そんな心で新しい年を迎えると、きっといい年になりますよ!

  世の中、明るいことや希望に満ちていることなどいっぱいあるはずなのに、暗いニュースばかり流れていますね。
  せめて私たちは「自分にかかわる明るい出来事」「プラスの出来事」に目を向け、それらを紡(つむ)いでいきましょう。
  苦しいこと、いやなことが多かったとしても、それをなんとか乗り越えてきたことを「えらかったね」とほめてあげましょう。努力の結果が目に見える形で今は出ていなくても、努力した事実を認めて、そのプロセスで得たことを大切にしましょう。 努力の結果はいつか必ず目に見えてくるものです。
  そのようにして一年分の「プラス」をかき集め、ほめてあげると、「自分にとって充実した一年だった」「成長できた一年だった」ということになるのです。
  「マイナス」ばかり集めて「今年もロクな年じゃなかった」と思ってしまったら、せっかく生きた一年がもったいないですよね。

  電車に乗っている時間やお風呂に入っている時間、夜 眠りに就くまでの間 などを利用して、あなたもどうぞ「今年のあなた」をいっぱいほめてあげてください。
  「ほめ日記」をつけている方は、一年分を読み返して、何回でもほめてあげましょう。
  そうすると新しい年もまたプラスが増えて、いい年になります。


  このHP、あるいは本、CDを通して 皆さんにお伝えしている私のプログラムを実践している方々 お一人お一人が その成果をあげられるように、そして自分を尊重し、心の幸せをしっかりとつかんでいただくように、いつもいつも お祈りしています。
  苦しみのあとには 必ず喜びや平安がやってきます。孤独を経験した心には 必ず大きなやさしさや愛が育ちます。
  新しい年も 努力して 喜びの多い年にしましょう!!


  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(132)12月15日 ―希望を実現させるには―
(131)12月2日 ―自分を愛するワーク―
(130)11月23日 ―目に刺さらない癒しの色―
(129)11月17日 ―ブログでほめ日記―
(128)10月31日 ―だまされたと思って―
(127)9月22日 ―うれしいお便り―
(126)9月9日 ―あの世とこの世の分かれ目―
(125)9月3日 ―猛暑バテです―
(124)8月27日 ―お肌もつやつや―
(123)8月8日 ―島のパワーはすごかった―
(122)7月13日 ―海のパワーのすばらしさ―
(121)6月19日 ―瀬戸内海の小島で―
(120)6月9日 ―大地のエネルギーをもらいながら―
(119)6月4日 ―細胞は心の思いを受け止める―
(118)5月26日 ―命の中に泉がある(2)―
(117)5月12日 ―命の中に泉がある―
(116)5月3日 ―心に響くいのちの声―
(115)4月28日 ―あなたも霊性を高めて幸せに―
(114)4月18日 ―新しい命の誕生―
(113)4月15日 ―新緑のエネルギーを心に―
(112)4月4日 ―テクニックではなくハートで―
(111)3月26日 ―チョコは天下のまわりもの―
(110)3月17日 ―満天の星を見上げたい―
(109)3月8日 ―結婚相手との出会い―
(108)2月23日 ―「ほめ日記」、つけてますか?―
(107)2月11日 ―あなたは義理チョコ派?―
(106)2月4日 ―いのちを守る政治を!―
(105)1月31日 ―いろいろありましたね―
(104)1月22日 ―イメージしていますか―
(103)1月12日 ―どういう自分でありたいか―
(102)1月3日 ―より良い年にしましょう―
(101)12月29日 ―よいお年をお迎えください―
(100)12月25日 ―「ほめ日記」で子育てが楽しくなる―
(99)12月18日 ―ストレスに負けないで―
(98)12月12日 ―命の声を聴いていますか―
(97)11月25日 ―命の声を聴くワーク―
(96)11月23日 ―愛は回る―
(95)11月14日 ―大切なことを教えてこなかったツケ―
(94)11月1日 ―秋は空を見上げて―
(93)9月13日 ―からだをいたわると心が元気になる―
(92)8月28日 ―命は汚すことができない?―
(91)8月23日 ―京都・大徳寺で―
(90)8月11日 ―イメージ通り合格しました!♪―
(89)7月30日 ―思うことは実現する!―
(88)7月21日 ―お見舞い―
(87)7月11日 ―だいじょうぶ、だいじょうぶ!―
(86)6月25日 ―どうしたら不幸な事件がなくなるの?―
(85)6月4日 ―疲れたときは体ほぐしを―
(84)5月24日 ―「ほめ言葉」を知っていますか―
(83)5月13日 ―「メールの返信について」―
(82)5月5日 ―「自分の中の「愛」を信じて」―
(81)4月26日 ―「祈りの力」―
(80)3月18日 ―「ほめ日記の基本的な書き方」―
(79)3月10日 ―「やさしい人に出会えるように」―
(78)2月12日 ―「もって生まれた性格って??」―
(77)1月15日 ―「苦しい時に苦しいことはしないで」―
(76)1月3日 ―「今年はどんな年に?」―
(75)12月29日 ―「お正月休みは自分をきれいに」―
(74)12月17日 ―「4ヶ月ぶりです」―
(73)12月11日 ―「お天気とこころの関係」―
(72)11月27日 ―「変化を楽しんで!」―
(71)11月19日 ―「ネット・レッスンが始まります」―
(70)11月2日 ―「嫌いな故郷を好きになる」―
(69)10月18日 ―「もうすぐ始めます」―
(68)10月5日 ―「どうして許せるの?」―
(67)9月10日 ―「自然災害といのち」―
(66)8月31日 ―「せんそうをとめる心」―
(65)8月17日 ―「自分の体にありがとう」―
(64)7月24日 ―「幸せの形が変わった」―
(63)7月13日 ―「たった三日で気分がラクに」―
(62)6月10日 ―「星五つ★★★★★」―
(61)5月18日 ―「新刊・発売中!」―
(60)5月14日 ―「なんで急ぐの?」―
(59)4月3日 ―「HNさん、消えないで!」―
(58)4月2日 ―「自分を愛するために」―
(57)3月23日 ―「スミマセン 遅れます」―
(56)3月4日 ―「じっくり作っています」―
(55)2月18日 ―「ストレスをためないように」―
(54)2月2日 ―「カンタンに変わる!」―
(53)1月22日 ―「お肌にも心にも潤いを」―
(52)1月15日 ―「心とからだを大切に」―
(51)1月2日 ―「新年のごあいさつ」―
(50)12月29日 ―「どんな年でしたか」―
(49)12月11日 ―「命の声がきこえた!」―
(48)11月19日 ―「森の中で自然と一体に、、、」―
(47)9月25日 ―85才で女優デビュー―
(46)8月24日 ―「冬のソナタ」最終回―
(45)7月23日 ―自殺者が過去最多に―
(44)7月10日 ―「心とからだを大切に」―
(43)5月27日 ―自殺のサイトから行き着いた所―
(42)5月4日 ―何かいいことありましたか?―
(41)4月7日 ―いい季節になりましたね―
(40)3月23日 ―船の上で2泊3日―
(39)2月23日 ―自分を許しながら―
(38)2月1日 ―40才から脳が育った―
(37)1月7日 ―謹賀新年―
(36)12月30日―今年もどうもありがとう!!―
(35)12月22日―今年一年分 ほめましょう―
(34)11月22日―自分を好きになるCDができた!―
(33)10月16日―質問は「問い合わせ」欄にください―
(32)8月22日 ―投稿詩「自分の感覚を、、、」―
(31)8月5日 ―十年目で希望実現!―
(30)7月23日 ―今、迷っていても―
(29)5月8日 ―箱根の杉の木から教わったこと―
(28)2月2日 ―いつも元気ハツラツじゃなくていい―
(27)1月9日 ―新年の希望を胸に!―
(26)12月31日 ―今年もどうもありがとう!―
(25)10月27日 ―あなたの変化・発見を聞かせてください―
(24)8月21日 ―あなただけのタノシイ夏を―
(23)8月10日 ―星に願いを―
(22)6月23日 ―自分をほめると運が良くなる―
(21)5月19日 ―「光の存在」のメッセージ―
(20)3月31日 ―「命のふしぎ」―
(19)2月23日 ―愛を長続きさせるコツ―
(18)1月21日 ―ユニークな長所―
(17)1月4日 ―あけましておめでとうございます―
(16)12月30日 ―2002年の幸せのために―
(15)12月9日 ―ユニークな長所―
(14)11月25日 ―新連載の予告です―
(13)11月15日 ―心に不安が湧いたら―
(12)11月4日 ―失敗しても良いところはなくならない―
(11)10月24日 ―ママ、良くないよ―
(10)9月30日 ―人類の叡智を信じて、不安を大きくしない―
(9)9月14日 ―21世紀は戦争のない平和な世紀!―
(8)9月2日 ―子どもの心が知っていること―
(7)8月18日 ―0歳から100歳まで―
(6)8月5日 ―今、だれに理解されなくても―
(5)7月29日 ―60代も、高校生も、ラブライフ!―
(4)7月21日 ―また虐待死―
(3)7月15日 ―朝日新聞にとりあげられた―
(2)7月8日 ―本来の愛をとりもどす―
(1)7月1日 ―心が資本―


(このページを読んで下さってありがとうございました。
 またアクセスして下さい。)
                     
ラブライフ運動(命を大切に運動)推進ネットワーク代表 手塚千砂子
ホームページ | 本の紹介 | 読者・受講者のページ