(172)3月1日―ブログでも― ▲ 東京は雪が降ったり、雨や曇りの日が何日も続いたりして、このところ真冬より寒い数日でした。今日から3月。そろそろ春らしい気配を感じたいですね。 前回の記事を読んだ方からうれしいメールをいただきました。 その方はブログで「ほめ日記」を始めてから一年ちょっと、CD「たいせつなあなたへ」を聞き始めてから一年がたったそうです。 「私はずっとブログですが、続けているうちにいつもの考えている癖の中に自分をほめることが癖になってくることがわかりました。 小声でもいいし、車の中とかお風呂とか人に聞かれないところで、『よくがんばったね、えらかったよ、お疲れ様』と言うように、書いてなくても自然と自分をほめたりねぎらったりする言葉が出るようになってきたと実感しています。 それでも疲れすぎて落ち込んでしまうようなときには、ブログを読み返したり、CDを聞いて身体をねぎらったりします。」 ブログで書いていらっしゃる方、安心してくださいね。ブログでも、自分をほめることを習慣にしていくと、この方のように必ずいつの間にか無意識のうちに自分をほめることができるようになってきますよ。 先日、ある方から「ほめ日記はどのくらい続ければいいんですか」と聞かれました。どのくらい続けるかは人によって違ってくると思いますが、言えることは「自己尊重感がちゃんと高まったなぁ」と誇らしく思えるようになるまで続けることです。そうすると「効果があった」ということになります。効果が出ないうちにやめてしまうと「効果がなかった」ということになってしまいます(当たり前ですね 笑)。 半年続ける人もいれば一年の人もいるし、3年の人もいます。3年続けているという方は私のレッスンを受けた方の中では珍しくありません。 レッスンを受けた当時は、自己否定感が強く、自信もなく、落ち込みやすかった人たちが、3年後には「あの時と同じ人?」と 思ってしまうほど、まるで別人のように、表情も雰囲気もパワーも、考え方も変わってしまうのを私はどのくらい見させてもらっているか分かりません。 否定の言葉や否定的な想念、否定のエネルギーは生命の力を弱くします。マイナスの感情が多く出るようになり、体は疲れやすくなります。 反対に肯定の言葉、肯定的な想念、肯定のエネルギーを命に与え続けていると、命はイキイキ、キラキラしてきて、持っている力(潜在させている能力や意識)を発揮できるようになってきます。そして、自分の命を活かして自分が幸せになると同時に、人の幸せの役に立ち、自分らしい人生を生きることができるようになるのです。 同じ一生を生きるのに、どちらがいいか・・・。それはあなたが選択することなのですヨ。 CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 (171)2月16日―真我と出会うには― ▲ 近所の梅園の梅がもう満開になりました。ふわ〜んと梅の香りが風にのって漂い、メジロが花から花へ飛びまわっていました。まさに早春の風情ですね。人間にとってはまだまだ冬としか思えなくても、小さな命はもう春を感じて、今の瞬間を謳歌しているようです。 さて、私が提唱している「ほめ日記」についてMさんからご質問をいただきました。 「はじめまして。サイトを見て『ココロとカラダのセラピーブック』購入しました。それで質問なんですがほめ日記は 自分でノートに書くことに意味があるのでしょうか? ブログなどでやると効果は薄れるのでしょうか?」 最近はノートにモノを書く、という習慣が少なくなっていますから、何が何でも「ノートに書きなさい」とは言えないのですが、本当はノートに書く方がブログに比べ「光のハコ」を開ける力が大きく働きます。なぜかと言うと、目線を前に向けて文字変換に気をとられながら書くのと、ペンを持つ手元に目線を向けて気持ちの流れに沿って文章を書くのでは、自分の内面への集中度が違ってくるからです。 しかし、大切なのは「自分の良さ」に常に意識を向け、そのことを内面化することですから、まずはご自分のやりやすい方法でなさってみてください。 何もしなければ何の変化も生まれません。ブログに書きながら自分に対して肯定的なまなざしを向ける習慣を作って、ぜひともプラスの発見や新しい自己発見を体験していただきたいと思います。 (「光のハコ」については16,17ページを参照してください) もう一つ、Sさんのご質問にお答えします。 「手塚先生こんにちは。 前から気になっていたのですが「幸せになる心のトレーニング」の131ページに書いてある「法華瞑想」の「真我の瞑想」と「魂の記憶をたどる瞑想」については、これから先、本やネット上 で取り上げる予定はないのでしょうか? とても興味があります。」 前から気にしていらっしゃったと言うことは、Sさんは「真我(内なる宇宙意識)と出会うこと」や「前世を知ること」を願っていらっしゃるのでしょうね。 瞑想というものは、最終的に「大いなる宇宙と自分の内なる宇宙との融合」を目的にしているものですから、どんな瞑想でも、行(ぎょう)を積めば、真我を知り、魂の記憶を呼び覚ますことはできるようになります。 しかし、高度の瞑想を指導者なしで行うのはとてもむずかしいことです。そのため本の中では基本的な瞑想法の説明だけに留めています。今後も本やネットで取り上げることはありません。希望する方には個人レッスンでお教えしております。 瞑想というむずかしいものに取り組みながらハンパなもので終わってしまう人が多いことから、私は、もっとやさしくできて、真我につながれるものを開発したいと思い、長年の行を通して「フィーリングトレーング」というものを考案しました。 「光のイメージ」と併せて、繰り返し集中して行なうことで「内なる宇宙意識」をキャッチすることは、可能だと思います(「自分を愛するためのココロとカラダのセラピーブック」144ページ〜152ページを参照してください)。 あなたの「真我に出会いたい」という思いは、まさに「内なる宇宙意識」の願いでもあると思います。そのような尊い思いを持ち続け、実践なされば、必ず「出会える」と思います。 CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 (170)2月11日―すべての命は愛されている― ▲ 前回の続きになりますが―― 「それは神が私に『あなたをちゃんと見ていますよ。愛をもって見ていますよ』と、勇気と励ましを下さったのだと瞬間的にリクツを超えて分かりました。」 と、私は前回書きました。 それはまた同時に、 「どんなに小さな命でも、この地上に生まれたすべての命は宇宙(創造主)から愛され肯定されている」という「真理」(法則)が私の命いっぱいに広がった瞬間でもありました。それ以来、この「真理」は私の中でゆるぎなく、リクツを超えた確信となっています。 それは、 「すべての生命は宇宙(創造主)から肯定されているからこそ、この世に生まれてきたのであり、命の一瞬一瞬を肯定され愛されている」 ということです。 この続きはまたいつか書きますが、私が常に講座などで皆さんに確信を持って上記の「真理」をお話しするのは、このような体験の裏打ちがあってのことです。 あなたは「私は間違って生まれてきたんだ」「私は生まれてきてはいけなかったんだ」などと思ったことはありませんか。 また、「私は幸せになってはいけないんだ」「私は幸せにはなれないんだ」と思っていませんか。言葉には出さなくても、心のスミで思い続けていませんか。 私は、このように思っている人とお会いすることが多いのですが、もちろん確信を持って打ち消します。 「生まれてきてはいけないのに生まれてきた人など、この世に一人もいません」 「宇宙に肯定されて生まれてきたのですから、幸せになってはいけない人など、一人もいません」と。 私たち人間は宇宙の一部分ですから、どんなに小さくても命の中に宇宙を持っています。別な言い方をすると、大いなる宇宙の意識と、私たちの命の核にある意識(潜在意識)とはつながっている、ということになります。 宇宙の一部である「あなたの命」の核にどんな意識が潜んでいるか、もうお分かりですね。 自分の命を愛し、肯定するという「自己尊重」の意識を、すべての人は生まれた時から自分の命の中に持っているのです。自分を否定し、自分を嫌っている人も、トレーニングによって、ちゃんと自分への尊重感を目覚めさせることができるのです。 この自己尊重感を目覚めさせ、育てていくと、命は喜び、幸せの道が開けてきます。それが宇宙の真理(法則)なのです。 CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 (169)1月30日―お花から勇気を― ▲ 「手塚先生のお部屋のシクラメンはまだ元気に咲いていますか」というお便りをいただきました。 咲いていますよ〜♪ つぼみもいっぱいです。そのうちまた写真を載せますので見てくださいね。 小さな「花の命」から、私は過去に多くのことを学びました。それは、時にインスピレーションを与えられて教えられたこともあるし、時には「花の生きる姿」から宇宙自然の法則を教えられたこともあるし、また、花が放出するエネルギー(意識)によって教えられたこともあります。 もちろん「花の命」だけでなく、自然界にていねいに目を向けていると、自然の姿から多くの真理(法則)を教えられます。 例えば、ムカシのことですが、こんなことがありました。 ある忌まわしい出来事に巻き込まれてしまった時のこと、私は自分の生命が精神的に殺されてしまったように感じた日々がありました。 初冬のある日、悲しく暗く重たい心を抱えて歩いていた時、道端に咲いていた5ミリくらいの小さな薄紫色の花が私の目にパーッと飛び込んできました。それはとても不思議な現象でした。そのときの私は、私の心を重くしている出来事にとらわれていて、知り合いが向こうから歩いて来てもたぶん気がつかない状態だっただろうと思います。まして人に気付かれることもなく咲いている目立たない小さな花に気を止めることなど、ありえない状態でした。 ではどうして?? 私からその花に目を向けたのではなく、花が私を呼んだように感じたのです。ハッとして道端を見たその瞬間、そこだけ明るく輝いているような花の姿がパーッと目に飛び込んできたのです。そして次の瞬間、「こんなに小さな命でも、私は太陽の光をいっぱい受けて咲いています。私のようにこんなに小さな存在も神様は見逃さずに愛を与えてくれています。幸せいっぱい咲いています」と、私の心に語りかけてくるではありませんか。とても強くあたたかいメッセージとして私の心に響きました。 それは神が私に「あなたをちゃんと見ていますよ。愛をもって見ていますよ」と、勇気と励ましを下さったのだと瞬間的にリクツを超えて分かりました。 あとは・・・その花のそばにしゃがみこんで号泣・・・でした。 号泣のあと、私の心は久しぶりにその日の空のように青く澄みわたり、陽光が輝きました。 茎も葉も花も全部合わせても2センチに満たないその可憐な花は春先から秋ころまで、東京の片隅で割りとよく見る花です。その光に満ちた不思議な現象から既に長い年月が経っているのですが、私は特別の思いを持ってその花をいつくしんでいます。そしてたまにしゃがみこんで、花弁に触れながら話しかけます。 「命いっぱい、幸せに咲き続けてね」 「エライねぇ〜、一人で生きていて」。 CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 ●(168)1月17日 ―新しい価値観をもとう― ●(167)1月2日 ―おめでとうございます― ●(166)12月28日 ―ちょっと固い話― ●(165)12月11日 ―マイナスの後には必ずプラスが― ●(164)11月24日 ―奇跡を信じて― ●(163)11月15日 ―自分を抱きしめて― ●(162)11月4日 ―お金がなくても― ●(161)10月22日 ―不安を大きくしないように― ●(160)9月27日 ―八方ふさがりの時は― ●(159)9月18日 ―夏の疲れは?― ●(158)9月6日 ―植物は見ています― ●(157)8月27日 ―読み返しの効用― ●(156)8月17日 ―北海道の小学校で― ●(155)8月11日 ―ほめ日記を読み返す― ●(154)8月1日 ―シクラメンが満開です― ●(153)7月25日 ―ネパールの子どもたち― ●(152)7月17日 ―子どもの心を育てる― ●(151)8月4日 ―命は本当に光を放つ!― ●(150)6月22日 ―命を感じ、愛していますか― ●(149)6月8日 ―男性にもっと― ●(148)5月25日 ―かけがえのない命― ●(147)5月8日 ―生きる目的は?(3)― ●(146)4月26日 ―生きる目的は?(2)― ●(145)4月12日 ―生きる目的は?― ●(144)3月28日 ―桜、桜、今、咲き誇る― ●(143)3月17日 ―過去に何があろうとも― ●(142)3月8日 ―梅にヒヨドリ― ●(141)2月22日 ―三日坊主の継続は?― ●(140)2月9日 ―努力をほめていますか― ●(139)2月3日 ―筆ペンで!― ●(138)1月25日 ―心は揺れるもの― ●(137)1月12日 ―皆さんの目標(2)― ●(136)1月6日 ―皆さんの目標― ●(135)1月1日 ―新しい年は― ●(134)12月27日 ―今年もどうもありがとう!― ●(133)12月21日 ―今年一年分の自分をほめる― ●(132)12月15日 ―希望を実現させるには― ●(131)12月2日 ―自分を愛するワーク― ●(130)11月23日 ―目に刺さらない癒しの色― ●(129)11月17日 ―ブログでほめ日記― ●(128)10月31日 ―だまされたと思って― ●(127)9月22日 ―うれしいお便り― ●(126)9月9日 ―あの世とこの世の分かれ目― ●(125)9月3日 ―猛暑バテです― ●(124)8月27日 ―お肌もつやつや― ●(123)8月8日 ―島のパワーはすごかった― ●(122)7月13日 ―海のパワーのすばらしさ― ●(121)6月19日 ―瀬戸内海の小島で― ●(120)6月9日 ―大地のエネルギーをもらいながら― ●(119)6月4日 ―細胞は心の思いを受け止める― ●(118)5月26日 ―命の中に泉がある(2)― ●(117)5月12日 ―命の中に泉がある― ●(116)5月3日 ―心に響くいのちの声― ●(115)4月28日 ―あなたも霊性を高めて幸せに― ●(114)4月18日 ―新しい命の誕生― ●(113)4月15日 ―新緑のエネルギーを心に― ●(112)4月4日 ―テクニックではなくハートで― ●(111)3月26日 ―チョコは天下のまわりもの― ●(110)3月17日 ―満天の星を見上げたい― ●(109)3月8日 ―結婚相手との出会い― ●(108)2月23日 ―「ほめ日記」、つけてますか?― ●(107)2月11日 ―あなたは義理チョコ派?― ●(106)2月4日 ―いのちを守る政治を!― ●(105)1月31日 ―いろいろありましたね― ●(104)1月22日 ―イメージしていますか― ●(103)1月12日 ―どういう自分でありたいか― ●(102)1月3日 ―より良い年にしましょう― ●(101)12月29日 ―よいお年をお迎えください― ●(100)12月25日 ―「ほめ日記」で子育てが楽しくなる― ●(99)12月18日 ―ストレスに負けないで― ●(98)12月12日 ―命の声を聴いていますか― ●(97)11月25日 ―命の声を聴くワーク― ●(96)11月23日 ―愛は回る― ●(95)11月14日 ―大切なことを教えてこなかったツケ― ●(94)11月1日 ―秋は空を見上げて― ●(93)9月13日 ―からだをいたわると心が元気になる― ●(92)8月28日 ―命は汚すことができない?― ●(91)8月23日 ―京都・大徳寺で― ●(90)8月11日 ―イメージ通り合格しました!♪― ●(89)7月30日 ―思うことは実現する!― ●(88)7月21日 ―お見舞い― ●(87)7月11日 ―だいじょうぶ、だいじょうぶ!― ●(86)6月25日 ―どうしたら不幸な事件がなくなるの?― ●(85)6月4日 ―疲れたときは体ほぐしを― ●(84)5月24日 ―「ほめ言葉」を知っていますか― ●(83)5月13日 ―「メールの返信について」― ●(82)5月5日 ―「自分の中の「愛」を信じて」― ●(81)4月26日 ―「祈りの力」― ●(80)3月18日 ―「ほめ日記の基本的な書き方」― ●(79)3月10日 ―「やさしい人に出会えるように」― ●(78)2月12日 ―「もって生まれた性格って??」― ●(77)1月15日 ―「苦しい時に苦しいことはしないで」― ●(76)1月3日 ―「今年はどんな年に?」― ●(75)12月29日 ―「お正月休みは自分をきれいに」― ●(74)12月17日 ―「4ヶ月ぶりです」― ●(73)12月11日 ―「お天気とこころの関係」― ●(72)11月27日 ―「変化を楽しんで!」― ●(71)11月19日 ―「ネット・レッスンが始まります」― ●(70)11月2日 ―「嫌いな故郷を好きになる」― ●(69)10月18日 ―「もうすぐ始めます」― ●(68)10月5日 ―「どうして許せるの?」― ●(67)9月10日 ―「自然災害といのち」― ●(66)8月31日 ―「せんそうをとめる心」― ●(65)8月17日 ―「自分の体にありがとう」― ●(64)7月24日 ―「幸せの形が変わった」― ●(63)7月13日 ―「たった三日で気分がラクに」― ●(62)6月10日 ―「星五つ★★★★★」― ●(61)5月18日 ―「新刊・発売中!」― ●(60)5月14日 ―「なんで急ぐの?」― ●(59)4月3日 ―「HNさん、消えないで!」― ●(58)4月2日 ―「自分を愛するために」― ●(57)3月23日 ―「スミマセン 遅れます」― ●(56)3月4日 ―「じっくり作っています」― ●(55)2月18日 ―「ストレスをためないように」― ●(54)2月2日 ―「カンタンに変わる!」― ●(53)1月22日 ―「お肌にも心にも潤いを」― ●(52)1月15日 ―「心とからだを大切に」― ●(51)1月2日 ―「新年のごあいさつ」― ●(50)12月29日 ―「どんな年でしたか」― ●(49)12月11日 ―「命の声がきこえた!」― ●(48)11月19日 ―「森の中で自然と一体に、、、」― ●(47)9月25日 ―85才で女優デビュー― ●(46)8月24日 ―「冬のソナタ」最終回― ●(45)7月23日 ―自殺者が過去最多に― ●(44)7月10日 ―「心とからだを大切に」― ●(43)5月27日 ―自殺のサイトから行き着いた所― ●(42)5月4日 ―何かいいことありましたか?― ●(41)4月7日 ―いい季節になりましたね― ●(40)3月23日 ―船の上で2泊3日― ●(39)2月23日 ―自分を許しながら― ●(38)2月1日 ―40才から脳が育った― ●(37)1月7日 ―謹賀新年― ●(36)12月30日―今年もどうもありがとう!!― ●(35)12月22日―今年一年分 ほめましょう― ●(34)11月22日―自分を好きになるCDができた!― ●(33)10月16日―質問は「問い合わせ」欄にください― ●(32)8月22日 ―投稿詩「自分の感覚を、、、」― ●(31)8月5日 ―十年目で希望実現!― ●(30)7月23日 ―今、迷っていても― ●(29)5月8日 ―箱根の杉の木から教わったこと― ●(28)2月2日 ―いつも元気ハツラツじゃなくていい― ●(27)1月9日 ―新年の希望を胸に!― ●(26)12月31日 ―今年もどうもありがとう!― ●(25)10月27日 ―あなたの変化・発見を聞かせてください― ●(24)8月21日 ―あなただけのタノシイ夏を― ●(23)8月10日 ―星に願いを― ●(22)6月23日 ―自分をほめると運が良くなる― ●(21)5月19日 ―「光の存在」のメッセージ― ●(20)3月31日 ―「命のふしぎ」― ●(19)2月23日 ―愛を長続きさせるコツ― ●(18)1月21日 ―ユニークな長所― ●(17)1月4日 ―あけましておめでとうございます― ●(16)12月30日 ―2002年の幸せのために― ●(15)12月9日 ―ユニークな長所― ●(14)11月25日 ―新連載の予告です― ●(13)11月15日 ―心に不安が湧いたら― ●(12)11月4日 ―失敗しても良いところはなくならない― ●(11)10月24日 ―ママ、良くないよ― ●(10)9月30日 ―人類の叡智を信じて、不安を大きくしない― ●(9)9月14日 ―21世紀は戦争のない平和な世紀!― ●(8)9月2日 ―子どもの心が知っていること― ●(7)8月18日 ―0歳から100歳まで― ●(6)8月5日 ―今、だれに理解されなくても― ●(5)7月29日 ―60代も、高校生も、ラブライフ!― ●(4)7月21日 ―また虐待死― ●(3)7月15日 ―朝日新聞にとりあげられた― ●(2)7月8日 ―本来の愛をとりもどす― ●(1)7月1日 ―心が資本― (このページを読んで下さってありがとうございました。 またアクセスして下さい。) ▲ ラブライフ運動(命を大切に運動)推進ネットワーク代表 手塚千砂子 |
---|