(196)10月23日―今、この時のハッピーを― ▲ 札幌に仕事で行ってきました。いつものように仕事だけをして帰ってくるというスケジュールで、観光の時間は全くありませんでしたが、「新札幌」という初めて訪れた町の美しい風景と木々の紅葉を見ることができたので、満足して帰ってきました。モチロン仕事においても充足感と喜びの多いものになりました。 風が冷たくほほを通り抜け、色づいた木の葉がハラハラと散ってくる季節は、ふとした時間の隙間に「自分はこれでいいのか・・・」と思ったりしませんか。 「今の私がどうしても本当の自分のようには思えない。もっと何かできるんじゃないか、もっと能力を発揮できるベツの自分がいるんじゃないか」 と、漠然と思い続けている人は、あんがい多いように思います。 でも、その答えを見つけるのにはどうすればいいのか分からない、どうすれば自分が納得する自分になれるのか分からない、と何かのたびに思いながら、結局日常のこまごましたことに追われて、どうにもできないまま時が過ぎていく・・・ そんなことはありませんか。 「今の私がどうしても本当の自分のようには思えない。もっとベツの自分が・・・」 という気持ちがふっと出てきたら、そこで立ち止まって、「そうだ、今の私よりもっと解放された気持ちの良い自分、もっと能力を発揮できる自分、それが本当の私だ」 と言いきってみましょう。 「今の自分は本当の自分ではないよ。本当の自分に出会ってほしい」と、あなたの命の核にある本当のあなたの意識(潜在意識)が、表面意識で生きているあなたに呼びかけているからこそ、あなたはそう思うのです。だから、きっぱりと言いきると、心はすっきりとして力強いものが満ちてくると思います。 本当の自分を見つける方法は、私のこのサイトに書いてあります。 まだまだ多くの人は、自分の子ども時代や過去を洗い出し、過去の自分を分析したり折り合いをつけたりする作業をしないと前に進めないと思っているようですね。 私の考え方は、そんなことをしているのは時間がもったいないし、楽しくないし、過去にとらわれていると、いつまでたっても本当の自分に出会うことができない、というものです。 自分に対する尊重感、肯定感を育てさえすれば「今の毎日毎日の自分」の心が解放されラクになりハッピーになるように命はデザインされているのです。 ラクになってから過去を振り返れば、苦しみでグチャグチャになっていた過去はスルスルと解決したり、遠のいて行ったり、許せたり・・・ 気がつくと新しい自分が誇りを持って自分の人生を歩んでいる、ということになるのです。 このことは既に実証、検証済みです。 ステキなメールをKさんからいただきました。Kさんも本当の自分を見つけられたようですね、嬉しく思います。 「何かの本で手塚千砂子さんのこのサイトのことを知り、以来イライラしたり、落ち込む時には、このホームページを開いては心のよりどころとしていました。 (中略) 必死に自分を立て直そうと、本を読んだりするうち、先生の本と出会いました。私にとって神の導きともいえる運命の一冊となりました。 これまでの自分と自分の人生、そして母に対する怒りを受け止め、許し、そこからまた新しくスタートする自分の人生が始まったように思います。 それでも時々否定的な感情に包まれては、深呼吸し、受け止めてからポジティブ、ポジティブと自分に言い聞かせては前に進むようにしています。 生きている限り、楽観的に生きるよりないですものね。過去がどうであれ、今この時ハッピーであることが大事であると頭ではわかっていても、それの実践の仕方を教わったのが先生のトレーニングが始めてだと思います。 自分の心の輝きを掘り起こす技術さえあれば、この先何があろうとも、それが私の人生の中で、生涯魔法の杖となることは間違いありません。(後略)」 「心の輝きを掘り起こす技術さえあれば、この先なにがあろうとも・・・」 そうです。そのとおりです。命の核に潜在している本当の自分の意識は、表面意識の自分を正しく導いてくれます。 Kさんが「魔法の杖」とおっしゃるのは、実感なのでしょうね。 どうぞ皆さんも、ご自分の中の「導きの力」と出会ってください。 みんなで悔いのない、いい人生を歩んで行きましょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~ CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 (195)10月12日―内面からきれいに― ▲ 強力な台風が猛烈な勢いで日本列島を駆け抜けていきました。日本中のアチコチに大きな被害が出ていますが、皆さんの地域はいかがだったでしょうか。 被災された方々にはお見舞いを申し上げます。 先週の日曜日に「命の声聴く自己尊重トレーニング」の講座がありました。再受講される方たちの雰囲気や顔の表情が大きく変わっていることは、そういうものだと分かっていても、改めてカンシンします。 本当にきれいになるのです。男性も、女性も。若い人はモチロン、若くない人も! 「あなた、最近みんなからきれいになったと言われませんか」 「はい、言われます、はい、はい」とAさん。何度も「はい」を言っていました。きっと何人もの人に言われているのでしょう。 またベツの場面で 「あなたは前に比べてずいぶんかわいい感じになったように思うけど、まわりの人からそう言われませんか」 「はい、言われています」とBさん。以前だったら、たとえそう言われていても「いいえ・・・」と首を横に振るような感じの方だったのに・・・。 自分を受け入れ、セルフエスティーム「自己尊重感」を高めていくと、命はイキイキしてきます。命がイキイキすると、目がキラキラしてきて顔も輝いてくるのですね。 「内面からきれいになる」という本当の意味は、こういうことだと思います。 最近の美容家の方たちの言うことを聞いていると、肌に良いサプリメント等を飲んで、皮膚の上から塗るだけでなく体内から変えていくことを「内面からきれいに・・・」などと言っています。「内面」という言葉の使い方を間違えていますね。 このサイトの「6月19日、シワが減った!?」も読んでください。こんなことを書いています。 「ムカシから「目は心の窓」と言われてきましたが、目だけではなく、「顔は心の窓」なのです。もちろん顔の造作の問題ではありません。「心で想うこと」は体の働きと密接に関連しているのですから、顔も例外ではありません。心で想うことは顔の表情筋を変える力があります。皮膚のハリやツヤも関連してきます。顔が放射するエネルギーもかわるので、目の光や目力も変わります。 ほめ日記で自己尊重感が高くなると、表情は明るく前向きな印象になり、希望が湧いてくるので目はキラキラしてきます。脳内の快感物質の分泌も良くなるので、不安が薄らぎ笑顔が増える。顔の筋肉も良く動き、皮膚の細胞も活性化し若返る・・・ということが起きてくるようです。」 美容家の話によると、これからの季節はお肌が乾燥し、老化が進むのだそうです。 心にゆとりとうるおいをもって 内面からうるおいを保つうように、おたがいに努力しましょう(笑)。 ~~~~~~~~~~~~~~~ CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 (194)10月3日―自分の力で元気になる― ▲ 今朝は外でモズの鳴く声が聞こえました。一瞬「あれっ、もうそんな季節?」と思いましたが、もう10月ですものね。自然界のいきものたちは、ぼんやりした人間が気がつかないうちに、季節の変化を敏感にキャッチして、人間に教えてくれるのですね。木々の葉も少しずつ微妙にチェンジに向かっています。 いよいよ秋ですね~。 私たちの社会も待ち望んだチェンジの季節がやってきたようです。次の世代のためにいい時代、いい社会を創らなければ、と私もささやかながらがんばろうと思います。 皆さんも夢と希望を忘れずに、自己実現を目指していただきたいと思います。 ~~~~ 「ほめ日記はいまのわたしの支えになりそうです。 思いがけない自分を発見して、自分の力で元気になれるのが、とってもうれしいのです」 とメールを下さったCさん。ありがとうございます。 「自分の力で元気になれる」「自分で、自分らしく生きる方向に自分を導ける」 ――こういう力を引き出すのが私のトレーニングの目指す所です。 「自分を元気にする力を自分が持っている」と気がつき、それを実践できている方は、まさに自分の中に眠っていた宝を見つけた人ですね。 Cさんはコツコツとご自分のペースでほめ日記を続けていて、何か問題が起きてもへこまないそうです。 「どんな自分でもみていくわ、なんて気持ちになったのかもしれません」 と言うCさん。 「わたしは、早出をして、職場のそうじをひとりで続けています。お給料の足しにはならないけど、もくもくと掃除を続けている自分は、ちょっとスゴクないかと思ったら、妙にうれしくなってしまいました」と。 ちょっとどころではないですね。なかなか普通ではできないスゴイことだと思います。 こういうのを「陰徳」というのですね。人が見ていない陰(かげ)で徳(善行)を積む、という意味です。 徳を積んでいると、いずれ自分に戻ってきて自分を幸せにするというのが宇宙の法則です。 皆さんもどうぞ、毎日を自分らしく気持ちよく、自己実現を目指してお過ごしいただきたいと思います。 ~~~~~~~~~~~~~~~ CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 (193)9月28日―魂の入れもの― ▲ 先日、講座の参加者のお一人がこう話していらっしゃいました。 「私は、体は単に魂の入れものなのだから、特に大切にすることもない。大切なのは魂や心なのだと、ずーっと思っていました。でも手塚先生の講座を何回か受けて、自分の体の声を聞き、感じてみて、『このカラダがあるからこそ、私の魂の思いを実現させられるのだ』と分かりました」と。 本当にそのとおりですね。 実は私も若い頃、この方のように「体はどうでもいい。心を磨いて自分を高め、与えられた使命を果たすことが大事なのだ」と思っていました。 子どもの頃に大病をして、その後遺症で悩んでいたので、体のつらさを無視しないと生きていられなかったという状態のときに、「体は借り物でいづれ消滅するもの、心(魂)だけが永遠不滅の自分のものだ」という教えを受けていたことが「体はどうでもいい」と思うクセがついてしまったのです。 でもあるとき、瞑想をしていると「命の使命を果たすために、体も体の使命を果たし働いている」と命の声が胸に響きました。 目からうろこの衝撃でした。 それ以来、「心と体があって一つの命なのだ、ともに連動し連携し合って命の使命を全うしていくのだ」、という真理に基づいて仕事をするようになりました。 スピリチャルの好きな方は、若い頃の私のように心や魂にとらわれている人が多いように思います。 また、健康志向で体にとらわれている人は、心のことがおろそかになっている人が多いのではないでしょうか。 心も体も両方合わせて大切な命なのです。どちらかだけをエコヒイキしないでバランスよく愛してあげてくださいね。 心にも体にも「気持ちよいこと」をしてあげると、命はちゃんとこたえてくれるものです。 気候の変わり目は、心は平気でも体は戸惑うものです。どうぞ体の声に耳を傾けて、ご自愛ください。 ~~~~~~~~~~~~~~~ CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 ●(192)9月21日 ―小さな幸せを大切に― ●(191)9月12日 ―脳に感謝を― ●(190)8月29日 ―自分を取り戻す― ●(189)8月23日 ―愛樹ガジュマル― ●(188)8月14日 ―苦しみはやがて愛に― ●(187)8月8日 ―子どもに残すものは― ●(186)7月31日 ―花咲くことを― ●(185)7月18日 ―空気と光と自分への愛― ●(184)7月7日 ―田んぼの若葉の香りが― ●(183)6月27日 ―考え方70%― ●(182)6月19日 ―シワが減った!?― ●(181)6月5日 ―自分の命に祈りながら― ●(180)5月27日 ―森に行きましょう― ●(179)5月14日 ―伊勢神宮の「神宮林」で― ●(178)5月2日 ―インフルエンザに負けない心― ●(177)4月26日 ―親子の「ほめ日記」効果― ●(176)4月19日 ―愛に応(こた)えてピンク色に― ●(175)4月5日 ―Kさんの一ヶ月― ●(174)3月21日 ―見えないものに目を向ける― ●(173)3月8日 ―16ヶ月目のシクラメン― ●(172)3月1日 ―ブログでも― ●(171)2月16日 ―真我と出会うには― ●(170)2月11日 ―すべての命は愛されている― ●(169)1月30日 ―お花から勇気を― ●(168)1月17日 ―新しい価値観をもとう― ●(167)1月2日 ―おめでとうございます― ●(166)12月28日 ―ちょっと固い話― ●(165)12月11日 ―マイナスの後には必ずプラスが― ●(164)11月24日 ―奇跡を信じて― ●(163)11月15日 ―自分を抱きしめて― ●(162)11月4日 ―お金がなくても― ●(161)10月22日 ―不安を大きくしないように― ●(160)9月27日 ―八方ふさがりの時は― ●(159)9月18日 ―夏の疲れは?― ●(158)9月6日 ―植物は見ています― ●(157)8月27日 ―読み返しの効用― ●(156)8月17日 ―北海道の小学校で― ●(155)8月11日 ―ほめ日記を読み返す― ●(154)8月1日 ―シクラメンが満開です― ●(153)7月25日 ―ネパールの子どもたち― ●(152)7月17日 ―子どもの心を育てる― ●(151)8月4日 ―命は本当に光を放つ!― ●(150)6月22日 ―命を感じ、愛していますか― ●(149)6月8日 ―男性にもっと― ●(148)5月25日 ―かけがえのない命― ●(147)5月8日 ―生きる目的は?(3)― ●(146)4月26日 ―生きる目的は?(2)― ●(145)4月12日 ―生きる目的は?― ●(144)3月28日 ―桜、桜、今、咲き誇る― ●(143)3月17日 ―過去に何があろうとも― ●(142)3月8日 ―梅にヒヨドリ― ●(141)2月22日 ―三日坊主の継続は?― ●(140)2月9日 ―努力をほめていますか― ●(139)2月3日 ―筆ペンで!― ●(138)1月25日 ―心は揺れるもの― ●(137)1月12日 ―皆さんの目標(2)― ●(136)1月6日 ―皆さんの目標― ●(135)1月1日 ―新しい年は― ●(134)12月27日 ―今年もどうもありがとう!― ●(133)12月21日 ―今年一年分の自分をほめる― ●(132)12月15日 ―希望を実現させるには― ●(131)12月2日 ―自分を愛するワーク― ●(130)11月23日 ―目に刺さらない癒しの色― ●(129)11月17日 ―ブログでほめ日記― ●(128)10月31日 ―だまされたと思って― ●(127)9月22日 ―うれしいお便り― ●(126)9月9日 ―あの世とこの世の分かれ目― ●(125)9月3日 ―猛暑バテです― ●(124)8月27日 ―お肌もつやつや― ●(123)8月8日 ―島のパワーはすごかった― ●(122)7月13日 ―海のパワーのすばらしさ― ●(121)6月19日 ―瀬戸内海の小島で― ●(120)6月9日 ―大地のエネルギーをもらいながら― ●(119)6月4日 ―細胞は心の思いを受け止める― ●(118)5月26日 ―命の中に泉がある(2)― ●(117)5月12日 ―命の中に泉がある― ●(116)5月3日 ―心に響くいのちの声― ●(115)4月28日 ―あなたも霊性を高めて幸せに― ●(114)4月18日 ―新しい命の誕生― ●(113)4月15日 ―新緑のエネルギーを心に― ●(112)4月4日 ―テクニックではなくハートで― ●(111)3月26日 ―チョコは天下のまわりもの― ●(110)3月17日 ―満天の星を見上げたい― ●(109)3月8日 ―結婚相手との出会い― ●(108)2月23日 ―「ほめ日記」、つけてますか?― ●(107)2月11日 ―あなたは義理チョコ派?― ●(106)2月4日 ―いのちを守る政治を!― ●(105)1月31日 ―いろいろありましたね― ●(104)1月22日 ―イメージしていますか― ●(103)1月12日 ―どういう自分でありたいか― ●(102)1月3日 ―より良い年にしましょう― ●(101)12月29日 ―よいお年をお迎えください― ●(100)12月25日 ―「ほめ日記」で子育てが楽しくなる― ●(99)12月18日 ―ストレスに負けないで― ●(98)12月12日 ―命の声を聴いていますか― ●(97)11月25日 ―命の声を聴くワーク― ●(96)11月23日 ―愛は回る― ●(95)11月14日 ―大切なことを教えてこなかったツケ― ●(94)11月1日 ―秋は空を見上げて― ●(93)9月13日 ―からだをいたわると心が元気になる― ●(92)8月28日 ―命は汚すことができない?― ●(91)8月23日 ―京都・大徳寺で― ●(90)8月11日 ―イメージ通り合格しました!♪― ●(89)7月30日 ―思うことは実現する!― ●(88)7月21日 ―お見舞い― ●(87)7月11日 ―だいじょうぶ、だいじょうぶ!― ●(86)6月25日 ―どうしたら不幸な事件がなくなるの?― ●(85)6月4日 ―疲れたときは体ほぐしを― ●(84)5月24日 ―「ほめ言葉」を知っていますか― ●(83)5月13日 ―「メールの返信について」― ●(82)5月5日 ―「自分の中の「愛」を信じて」― ●(81)4月26日 ―「祈りの力」― ●(80)3月18日 ―「ほめ日記の基本的な書き方」― ●(79)3月10日 ―「やさしい人に出会えるように」― ●(78)2月12日 ―「もって生まれた性格って??」― ●(77)1月15日 ―「苦しい時に苦しいことはしないで」― ●(76)1月3日 ―「今年はどんな年に?」― ●(75)12月29日 ―「お正月休みは自分をきれいに」― ●(74)12月17日 ―「4ヶ月ぶりです」― ●(73)12月11日 ―「お天気とこころの関係」― ●(72)11月27日 ―「変化を楽しんで!」― ●(71)11月19日 ―「ネット・レッスンが始まります」― ●(70)11月2日 ―「嫌いな故郷を好きになる」― ●(69)10月18日 ―「もうすぐ始めます」― ●(68)10月5日 ―「どうして許せるの?」― ●(67)9月10日 ―「自然災害といのち」― ●(66)8月31日 ―「せんそうをとめる心」― ●(65)8月17日 ―「自分の体にありがとう」― ●(64)7月24日 ―「幸せの形が変わった」― ●(63)7月13日 ―「たった三日で気分がラクに」― ●(62)6月10日 ―「星五つ★★★★★」― ●(61)5月18日 ―「新刊・発売中!」― ●(60)5月14日 ―「なんで急ぐの?」― ●(59)4月3日 ―「HNさん、消えないで!」― ●(58)4月2日 ―「自分を愛するために」― ●(57)3月23日 ―「スミマセン 遅れます」― ●(56)3月4日 ―「じっくり作っています」― ●(55)2月18日 ―「ストレスをためないように」― ●(54)2月2日 ―「カンタンに変わる!」― ●(53)1月22日 ―「お肌にも心にも潤いを」― ●(52)1月15日 ―「心とからだを大切に」― ●(51)1月2日 ―「新年のごあいさつ」― ●(50)12月29日 ―「どんな年でしたか」― ●(49)12月11日 ―「命の声がきこえた!」― ●(48)11月19日 ―「森の中で自然と一体に、、、」― ●(47)9月25日 ―85才で女優デビュー― ●(46)8月24日 ―「冬のソナタ」最終回― ●(45)7月23日 ―自殺者が過去最多に― ●(44)7月10日 ―「心とからだを大切に」― ●(43)5月27日 ―自殺のサイトから行き着いた所― ●(42)5月4日 ―何かいいことありましたか?― ●(41)4月7日 ―いい季節になりましたね― ●(40)3月23日 ―船の上で2泊3日― ●(39)2月23日 ―自分を許しながら― ●(38)2月1日 ―40才から脳が育った― ●(37)1月7日 ―謹賀新年― ●(36)12月30日―今年もどうもありがとう!!― ●(35)12月22日―今年一年分 ほめましょう― ●(34)11月22日―自分を好きになるCDができた!― ●(33)10月16日―質問は「問い合わせ」欄にください― ●(32)8月22日 ―投稿詩「自分の感覚を、、、」― ●(31)8月5日 ―十年目で希望実現!― ●(30)7月23日 ―今、迷っていても― ●(29)5月8日 ―箱根の杉の木から教わったこと― ●(28)2月2日 ―いつも元気ハツラツじゃなくていい― ●(27)1月9日 ―新年の希望を胸に!― ●(26)12月31日 ―今年もどうもありがとう!― ●(25)10月27日 ―あなたの変化・発見を聞かせてください― ●(24)8月21日 ―あなただけのタノシイ夏を― ●(23)8月10日 ―星に願いを― ●(22)6月23日 ―自分をほめると運が良くなる― ●(21)5月19日 ―「光の存在」のメッセージ― ●(20)3月31日 ―「命のふしぎ」― ●(19)2月23日 ―愛を長続きさせるコツ― ●(18)1月21日 ―ユニークな長所― ●(17)1月4日 ―あけましておめでとうございます― ●(16)12月30日 ―2002年の幸せのために― ●(15)12月9日 ―ユニークな長所― ●(14)11月25日 ―新連載の予告です― ●(13)11月15日 ―心に不安が湧いたら― ●(12)11月4日 ―失敗しても良いところはなくならない― ●(11)10月24日 ―ママ、良くないよ― ●(10)9月30日 ―人類の叡智を信じて、不安を大きくしない― ●(9)9月14日 ―21世紀は戦争のない平和な世紀!― ●(8)9月2日 ―子どもの心が知っていること― ●(7)8月18日 ―0歳から100歳まで― ●(6)8月5日 ―今、だれに理解されなくても― ●(5)7月29日 ―60代も、高校生も、ラブライフ!― ●(4)7月21日 ―また虐待死― ●(3)7月15日 ―朝日新聞にとりあげられた― ●(2)7月8日 ―本来の愛をとりもどす― ●(1)7月1日 ―心が資本― (このページを読んで下さってありがとうございました。 またアクセスして下さい。) ▲ ラブライフ運動(命を大切に運動)推進ネットワーク代表 手塚千砂子 |
---|