手塚千砂子のおしゃべり
(200)12月5日―命の深みの中から―
                     
  風邪やインフルエンザが大流行のようですが、皆さんの体調はいかがですか。
私はお陰さまで元気です。

  東京は雨がシトシトと降っていて、さむ~いです。

  寒い冬の日にあまり暗い話はしたくないのですが、ちょっとだけお付き合いください。
  最近、新しい「自殺白書」が出ました。相変わらず一年で3万人以上の人が自分の命を自ら絶っています。子どもの自殺も去年の倍増だそうです。

  聞くところによると、自殺の方法や手順などをこと細かく載せているサイトがけっこうあるそうですね。

  数年前にある女性が、「もうこれ以上私は生きていけない。死のう」と思い詰め、「どうやったら死ねるのか」と自殺サイトを探そうとしたところ、なぜか私のこのホームページが画面にパーッと出てきたそうです。
  自殺の方法が書いてあると思って読み始めると、「命を大切に・・・」などと書いてある。「何?」 と思って読んでいるうちに我に返って「あぁ、自殺なんかしちゃいけない」という気持ちになって、逆に「自己尊重感を高めて、自分らしく生きていこう」と、「ほめ日記」を書き始めたそうです。

  ウソのような本当の話です。


  「命の声を聴く自己尊重トレーニング」は、おのずと「命を大切にしよう」という気持ちを起こさせます。
  なぜかと言うと―――
すべての人は、心の深いところで自分の命の大切さを知っているからです。

  心の表面では、「私なんか生きていたってしょうがない」「価値がない」と否定的に思っている人でも、命の深いところにある「宇宙とつながっている意識」は、「私は尊い」「私の存在は価値がある」と言い続けているのです。

  その命の深いところの意識を表面に浮上させるのが、私のトレーニングです。
「死にたい、死にたい」と思い続けていた人が、トレーニングの実践によって生きて行く勇気や希望や、生きて行く楽しさに出会われた方はたくさんいらっしゃいます。
  自分の命の深いところから「私は生きて行く価値があるのだよ~」「私はまだまだすばらしい力を持っているのだよ~」と呼びかけている。それが表面に出てくれば、誰でもしぜんに生きていきたくなるのです。

 

  もしも、あなたのまわりに 「死にたい」と思っている人がいるようでしたら、どうぞ、このサイトを教えてあげてください。
  もしもあなた自身が「死にたい」と思っているのでしたら、私にメールをください。私と一緒にレッスンしましょう。
  あなたの「命」は、誰かとの比較で評価が決まるのではありません。誰かの言葉で価値が決まるわけでもありません。あなたの「命」が今生きている、そのことが尊いのですよ。
  あなたの命の深みの中から呼びかけている「命の声」に耳を傾けてみませんか。

~~~~
さてさて、
ちょっと明るい話題を一つ。

読者のSさんから明るいメールをいただきました。


「ここにきて、明らかにこれは大変化だと思えることがあります。
それは、笑顔が増えたこと。すごくおっきな変化です。

以前から、わたしには笑顔がないなあと思っていました。わたしは、歯並びが良くないし、何よりも、自分の笑顔が好きではない・・同級生に、笑顔のことで咎められたこともあったし・・・

ところが、ここにきて、まったく意識をしないうちに笑顔が増えているのです。 最初は、今日だけだろうと思ったりしましたが、日に日にどんどん増えていくのです。

会社で、あいさつするときも自然と笑顔が出ます。顔見知りの相手が(そうでない人にも)目に入るだけでも、パッと、にっこり笑顔が出るのです

自分でもうれしく思うのは、人には笑顔を向けようと意識しないで笑顔が出ること。 笑顔でいるとやはり、気持ちがいいですね。

あ~そうそう やや、男嫌いの傾向があったわたしが、男の子たちにも、自然と笑顔が向けられるのも、我ながらうれしい収穫です。」


  よかったですね~。気の合う男の子と出会えるといいですね♪

  自分をほめる「ほめ日記」の実践によって、過去のとらわれを消して今現在のステキな自分と出会うことができます。そうすると未来への希望が生まれ、生きていることが楽しくなりますよね。

  皆さんも、今日一日の自分をほめてからおやすみくださいね。ぐっすり眠れると思いますよ。
  風邪に気をつけて、お元気でお過ごしください。

~~~~~~~~~~~~~~~

  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(199)11月26日―アンチエイジングは心から―
                     
  前回、「自信を持って自分らしく生きられるようになると、姿勢が良くなるのですよ!」と書きました。

  私のレッスンにいらしている方たちが、日を追うごとにきれいになってキラキラしていくのを楽しく拝見しているのですが、先日は「色白」になった方がいました!
  夏に日焼けした肌でしたら、11月に白くなっても自然の現象ですから驚きません。しかし、今年の冬に初めてお会いした時の肌より、10ヵ月後の肌の方が白く透明感のある肌になっているのは、ちょっと驚きでしたね~。
  手や首があまりに白くなっていたので「色が白くなりましたね」と言うと、ご本人も「やっぱり白くなりましたよね。自分でもそう思っていました。何もしていないのに何で白くなったんでしょう」と不思議そうでした。

  ほめ日記で自信を取り戻し、自分を受け入れ肯定し「これからはもっと自分を大切にしよう」という意識を強くもつようになってくると、毎日の生活がおのずと変わってきます。飲むもの、食べるもの、睡眠、休養、遊びなど、体にとって良いもの、良いことを自然に選ぶようになります。

  そうなると血液が変わるのですね。きれいな血液が毛細血管の隅々まで流れ、きれいなエネルギー(気)が体全体にいきわたり・・・命が喜ぶ。
  自己否定的になっていると肌がくすんでくる、自己尊重的になってくると、くすみが取れてくるので肌が白くなってくる、と言うことが分かりました!!


  心が身体に与える影響というのは本当に想像以上です。

  アンチエイジングはまず心から、ですね。
  「自己尊重感を高め、命を喜ばせて内面からきれいになる」

  
とてもステキなことですね。


  私は明日から和歌山に行ってきます。和歌山にもあっという間に若くきれいになった方や健康になられた方たちがいらっしゃるので、お会いするのが楽しみです。
  みなさんもどうぞ、ご自分にやさしく命が喜ぶようにお過ごしください。

~~~~~~~~~~~~~~~

  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(198)11月13日―背筋をのばして―
                     
  10月12日のこのページ「内面からきれいに」の中で、「自己尊重感を高めていくと、命がイキイキしてくるので内面からきれいになってくる」、と書きました。

  今日はもう一つ、あまり知られていないことをお知らせしますネ。

  命がイキイキしてくる――つまり自信を持って自分らしく生きられるようになると、姿勢が良くなるのですよ! 知っていましたか?

  心が暗いと、どうしても下を向いて歩きがちになります。人と話をする時も自信がないと相手の目を見ないでうつむき加減になりますね。

  私のところに個人レッスンに来られて、「顔を上げて道を歩くことができるようになった」と言う方は珍しくありません。そうなると姿勢は自然に良くなってきます。
  「いつも下を向いて歩いていたので、顔を上げて歩くようになったら風景が違って見えた」とおっしゃった方もいました。それだけ視野がせまくなっていたのですね。


  先日も、私の集中講座を受けられたKさんと一年ぶりでお会いしたら、背筋がピーンと伸びていました。猫背の印象があった方だったので、アレッ? と思いました。お顔も明るく理知的なお顔になっていたので「こんなにも変わるものか!」と感動しました。

  心が身体に与える影響というのは想像以上に大きいのです。心が暗いか明るいかで脳内の神経伝達物質の分泌が変わり、それが筋肉にも作用する、ということもあるようです。

  顔を上げると姿勢が良くなるだけでなく視野も広くなるし、人に与える印象も良くなって、いろいろと良いものを引き寄せます。

  あなたの背筋、伸びていますか。気持ちは前向きでも、寒くなると背中は丸くなりますが・・・。そこをエイッと気合を入れて背筋を伸ばして歩きたいものです(気合は入れなくてもいいのですが・・)。

  寒さに向かう季節、どうぞ風邪やインフルエンザに気をつけてお過ごしください。

~~~~~~~~~~~~~~~

  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(197)10月30日―自然を感じる“感応力”―
                     
  関東地方はこれからが紅葉の季節。テレビでもモミジの名所などをさかんに紹介しています。
  山や森は、それぞれの季節で、それぞれの美しさを見せてくれますが、やはり「紅葉」というのは特別の美しさですね。
  わざわざ遠出をしなくても、お天気のいい週末などに、樹木の多い公園を探してぶらりと出かけてみるのも心身のリセットに有効だと思います。
  外に出るのが苦手な方や人とのコミュニケーションが不得手な方は、木や花など自然の命と心の中で会話してみると、意外と心地よい時間を持てると思います。思い切って出かけて見ませんか。


  私たちの命は大自然の一部分です。一部分というと他の自然と区分けされているような感覚を持ちますが、本当は区分けなどされておらず、全く自然そのものなのです。
  ですから、コンクリートで固められた街のコンクリートの家の中にいるより、自然の中にいるときのほうが、命が活性化するのです。たとえ、本人が気がつかないとしても、脳や全身の細胞たちはそのことをキャッチし、イキイキとしてくるのです。


  私のレッスンの受講者たちは、自然に対して感応する力(自然を感じて自分の命が反応する感覚)が鋭敏になってきます。
  自分の命に感動することが多くなれば、自然の命への感動や愛も豊かになってきます。

  例えばこんなふうです。

  「最近は身近にある木などにしぜんに話しかけたくなって、よく話しかけています。」

  「自分をいとおしいと思うようになってきたので、小さな命―ドングリ一つにもいとおしさを感じ、踏まないで~という気持ちになります」

  「この頃は大自然を感じながら生きて行きたいと思うようになりました。以前は全くそんなこと考えたこともなかったのですが・・・」

  「私はお花にそれほど興味がなく、切花をかってきてもスグに枯らしてしまう方でした。それが最近は切花が一ヶ月も持つようになったのです。私が明るくイキイキしてきたからでしょうか。お花を見て、きれいね~という気持ちがでてきたからでしょうか」

  「何年も通っていた近所の道に咲いている花や木々に感動しています。前と何も変わらない道なのに、いままで全然気がつかないでいたことが不思議なくらいです。」



  自分の命の感覚が鋭敏になると、自然の一部分である自分の命の中の「自然」(内なる自然)が目覚めてきます。
そして、宇宙の一部分である自分の命の「宇宙」(内なる宇宙)も目覚めてきます。
  そうすると、見えるもの、聞こえるもの、感じ取れるもの、思考、、、等などが幅広く、深くなってくるので、いろいろな楽しい変化が現れて内面が豊かになってきます。

  おもしろいですよね~。同じ自分なのに見えなかったものが見えたりしてくる・・・。そうして自分本来の生き方もだんだん定まってくるようになるのです。



  まぁ、むづかしく考えないで、たまにはどうぞ気持ちの良い自然の中に静かに身を置いて、心身を休めてあげてください。

  この写真は、私のレッスンにいらっしゃるAさんが送ってくださったものです。自宅の近所にある松林だそうですが、こんな所でお昼寝したら気持ちいいでしょうねぇ~。松ノ木のエネルギーで日ごろの疲労が吹っ飛びそうです。

  Aさんは、朝、仕事に行く前に時々立ち寄って、深い呼吸をして心を整えているようです。ステキな習慣ですね。

  それでは皆さん、風邪やインフルエンザにお気をつけて、お過ごしください。

~~~~~~~~~~~~~~~

  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(196)10月23日 ―今、この時のハッピーを―
(195)10月12日 ―内面からきれいに―
(194)10月3日 ―自分の力で元気になる―
(193)9月28日 ―魂の入れもの―
(192)9月21日 ―小さな幸せを大切に―
(191)9月12日 ―脳に感謝を―
(190)8月29日 ―自分を取り戻す―
(189)8月23日 ―愛樹ガジュマル―
(188)8月14日 ―苦しみはやがて愛に―
(187)8月8日 ―子どもに残すものは―
(186)7月31日 ―花咲くことを―
(185)7月18日 ―空気と光と自分への愛―
(184)7月7日 ―田んぼの若葉の香りが―
(183)6月27日 ―考え方70%―
(182)6月19日 ―シワが減った!?―
(181)6月5日 ―自分の命に祈りながら―
(180)5月27日 ―森に行きましょう―
(179)5月14日 ―伊勢神宮の「神宮林」で―
(178)5月2日 ―インフルエンザに負けない心―
(177)4月26日 ―親子の「ほめ日記」効果―
(176)4月19日 ―愛に応(こた)えてピンク色に―
(175)4月5日 ―Kさんの一ヶ月―
(174)3月21日 ―見えないものに目を向ける―
(173)3月8日 ―16ヶ月目のシクラメン―
(172)3月1日 ―ブログでも―
(171)2月16日 ―真我と出会うには―
(170)2月11日 ―すべての命は愛されている―
(169)1月30日 ―お花から勇気を―
(168)1月17日 ―新しい価値観をもとう―
(167)1月2日 ―おめでとうございます―
(166)12月28日 ―ちょっと固い話―
(165)12月11日 ―マイナスの後には必ずプラスが―
(164)11月24日 ―奇跡を信じて―
(163)11月15日 ―自分を抱きしめて―
(162)11月4日 ―お金がなくても―
(161)10月22日 ―不安を大きくしないように―
(160)9月27日 ―八方ふさがりの時は―
(159)9月18日 ―夏の疲れは?―
(158)9月6日 ―植物は見ています―
(157)8月27日 ―読み返しの効用―
(156)8月17日 ―北海道の小学校で―
(155)8月11日 ―ほめ日記を読み返す―
(154)8月1日 ―シクラメンが満開です―
(153)7月25日 ―ネパールの子どもたち―
(152)7月17日 ―子どもの心を育てる―
(151)8月4日 ―命は本当に光を放つ!―
(150)6月22日 ―命を感じ、愛していますか―
(149)6月8日 ―男性にもっと―
(148)5月25日 ―かけがえのない命―
(147)5月8日 ―生きる目的は?(3)―
(146)4月26日 ―生きる目的は?(2)―
(145)4月12日 ―生きる目的は?―
(144)3月28日 ―桜、桜、今、咲き誇る―
(143)3月17日 ―過去に何があろうとも―
(142)3月8日 ―梅にヒヨドリ―
(141)2月22日 ―三日坊主の継続は?―
(140)2月9日 ―努力をほめていますか―
(139)2月3日 ―筆ペンで!―
(138)1月25日 ―心は揺れるもの―
(137)1月12日 ―皆さんの目標(2)―
(136)1月6日 ―皆さんの目標―
(135)1月1日 ―新しい年は―
(134)12月27日 ―今年もどうもありがとう!―
(133)12月21日 ―今年一年分の自分をほめる―
(132)12月15日 ―希望を実現させるには―
(131)12月2日 ―自分を愛するワーク―
(130)11月23日 ―目に刺さらない癒しの色―
(129)11月17日 ―ブログでほめ日記―
(128)10月31日 ―だまされたと思って―
(127)9月22日 ―うれしいお便り―
(126)9月9日 ―あの世とこの世の分かれ目―
(125)9月3日 ―猛暑バテです―
(124)8月27日 ―お肌もつやつや―
(123)8月8日 ―島のパワーはすごかった―
(122)7月13日 ―海のパワーのすばらしさ―
(121)6月19日 ―瀬戸内海の小島で―
(120)6月9日 ―大地のエネルギーをもらいながら―
(119)6月4日 ―細胞は心の思いを受け止める―
(118)5月26日 ―命の中に泉がある(2)―
(117)5月12日 ―命の中に泉がある―
(116)5月3日 ―心に響くいのちの声―
(115)4月28日 ―あなたも霊性を高めて幸せに―
(114)4月18日 ―新しい命の誕生―
(113)4月15日 ―新緑のエネルギーを心に―
(112)4月4日 ―テクニックではなくハートで―
(111)3月26日 ―チョコは天下のまわりもの―
(110)3月17日 ―満天の星を見上げたい―
(109)3月8日 ―結婚相手との出会い―
(108)2月23日 ―「ほめ日記」、つけてますか?―
(107)2月11日 ―あなたは義理チョコ派?―
(106)2月4日 ―いのちを守る政治を!―
(105)1月31日 ―いろいろありましたね―
(104)1月22日 ―イメージしていますか―
(103)1月12日 ―どういう自分でありたいか―
(102)1月3日 ―より良い年にしましょう―
(101)12月29日 ―よいお年をお迎えください―
(100)12月25日 ―「ほめ日記」で子育てが楽しくなる―
(99)12月18日 ―ストレスに負けないで―
(98)12月12日 ―命の声を聴いていますか―
(97)11月25日 ―命の声を聴くワーク―
(96)11月23日 ―愛は回る―
(95)11月14日 ―大切なことを教えてこなかったツケ―
(94)11月1日 ―秋は空を見上げて―
(93)9月13日 ―からだをいたわると心が元気になる―
(92)8月28日 ―命は汚すことができない?―
(91)8月23日 ―京都・大徳寺で―
(90)8月11日 ―イメージ通り合格しました!♪―
(89)7月30日 ―思うことは実現する!―
(88)7月21日 ―お見舞い―
(87)7月11日 ―だいじょうぶ、だいじょうぶ!―
(86)6月25日 ―どうしたら不幸な事件がなくなるの?―
(85)6月4日 ―疲れたときは体ほぐしを―
(84)5月24日 ―「ほめ言葉」を知っていますか―
(83)5月13日 ―「メールの返信について」―
(82)5月5日 ―「自分の中の「愛」を信じて」―
(81)4月26日 ―「祈りの力」―
(80)3月18日 ―「ほめ日記の基本的な書き方」―
(79)3月10日 ―「やさしい人に出会えるように」―
(78)2月12日 ―「もって生まれた性格って??」―
(77)1月15日 ―「苦しい時に苦しいことはしないで」―
(76)1月3日 ―「今年はどんな年に?」―
(75)12月29日 ―「お正月休みは自分をきれいに」―
(74)12月17日 ―「4ヶ月ぶりです」―
(73)12月11日 ―「お天気とこころの関係」―
(72)11月27日 ―「変化を楽しんで!」―
(71)11月19日 ―「ネット・レッスンが始まります」―
(70)11月2日 ―「嫌いな故郷を好きになる」―
(69)10月18日 ―「もうすぐ始めます」―
(68)10月5日 ―「どうして許せるの?」―
(67)9月10日 ―「自然災害といのち」―
(66)8月31日 ―「せんそうをとめる心」―
(65)8月17日 ―「自分の体にありがとう」―
(64)7月24日 ―「幸せの形が変わった」―
(63)7月13日 ―「たった三日で気分がラクに」―
(62)6月10日 ―「星五つ★★★★★」―
(61)5月18日 ―「新刊・発売中!」―
(60)5月14日 ―「なんで急ぐの?」―
(59)4月3日 ―「HNさん、消えないで!」―
(58)4月2日 ―「自分を愛するために」―
(57)3月23日 ―「スミマセン 遅れます」―
(56)3月4日 ―「じっくり作っています」―
(55)2月18日 ―「ストレスをためないように」―
(54)2月2日 ―「カンタンに変わる!」―
(53)1月22日 ―「お肌にも心にも潤いを」―
(52)1月15日 ―「心とからだを大切に」―
(51)1月2日 ―「新年のごあいさつ」―
(50)12月29日 ―「どんな年でしたか」―
(49)12月11日 ―「命の声がきこえた!」―
(48)11月19日 ―「森の中で自然と一体に、、、」―
(47)9月25日 ―85才で女優デビュー―
(46)8月24日 ―「冬のソナタ」最終回―
(45)7月23日 ―自殺者が過去最多に―
(44)7月10日 ―「心とからだを大切に」―
(43)5月27日 ―自殺のサイトから行き着いた所―
(42)5月4日 ―何かいいことありましたか?―
(41)4月7日 ―いい季節になりましたね―
(40)3月23日 ―船の上で2泊3日―
(39)2月23日 ―自分を許しながら―
(38)2月1日 ―40才から脳が育った―
(37)1月7日 ―謹賀新年―
(36)12月30日―今年もどうもありがとう!!―
(35)12月22日―今年一年分 ほめましょう―
(34)11月22日―自分を好きになるCDができた!―
(33)10月16日―質問は「問い合わせ」欄にください―
(32)8月22日 ―投稿詩「自分の感覚を、、、」―
(31)8月5日 ―十年目で希望実現!―
(30)7月23日 ―今、迷っていても―
(29)5月8日 ―箱根の杉の木から教わったこと―
(28)2月2日 ―いつも元気ハツラツじゃなくていい―
(27)1月9日 ―新年の希望を胸に!―
(26)12月31日 ―今年もどうもありがとう!―
(25)10月27日 ―あなたの変化・発見を聞かせてください―
(24)8月21日 ―あなただけのタノシイ夏を―
(23)8月10日 ―星に願いを―
(22)6月23日 ―自分をほめると運が良くなる―
(21)5月19日 ―「光の存在」のメッセージ―
(20)3月31日 ―「命のふしぎ」―
(19)2月23日 ―愛を長続きさせるコツ―
(18)1月21日 ―ユニークな長所―
(17)1月4日 ―あけましておめでとうございます―
(16)12月30日 ―2002年の幸せのために―
(15)12月9日 ―ユニークな長所―
(14)11月25日 ―新連載の予告です―
(13)11月15日 ―心に不安が湧いたら―
(12)11月4日 ―失敗しても良いところはなくならない―
(11)10月24日 ―ママ、良くないよ―
(10)9月30日 ―人類の叡智を信じて、不安を大きくしない―
(9)9月14日 ―21世紀は戦争のない平和な世紀!―
(8)9月2日 ―子どもの心が知っていること―
(7)8月18日 ―0歳から100歳まで―
(6)8月5日 ―今、だれに理解されなくても―
(5)7月29日 ―60代も、高校生も、ラブライフ!―
(4)7月21日 ―また虐待死―
(3)7月15日 ―朝日新聞にとりあげられた―
(2)7月8日 ―本来の愛をとりもどす―
(1)7月1日 ―心が資本―


(このページを読んで下さってありがとうございました。
 またアクセスして下さい。)
                     
ラブライフ運動(命を大切に運動)推進ネットワーク代表 手塚千砂子
ホームページ | 本の紹介 | 読者・受講者のページ