(204)1月1日―2010年も輝きを― ▲ あけましておめでとうございます。 今年もどうぞよろしく、このページをご愛読くさいますように★★★ 明るいことに目を向けていると やがてそれは輝きになってきます 輝きに目を向けていると しだいに輝きが増してあなたを照らします 暗いことに出合っても 希望に目を向けていると やがて実現につながる道が見えてきます 今年も 希望実現につながる道を歩む年となりますように。 皆さんのご健康とお幸せを心からお祈りいたします。 ~~~~~~~~~~~~~~~ 今年はこういう年にしよう、と目標を立て、実現に向けてものごとを進めるとき、「あなたの人生」の主役であるあなた自身を信じているか、自分を大切な存在だと思っているか、と言うことが、大事なポイントになります。ここのところも再確認してみましょう。 そして次のことをあなたの目標に加えましょう。 ★「今年の自分はこうありたい」ということ。 ① こうありたいというあなたの「体」と「心(内面)」の目標をノートに書いて、意識化します。 ② 目標が実現した自分をイメージ化し、日ごろから「言い聞かせ」と「イメージ」をするようにします。 自分自身の体と心について肯定的な目標を持ち、イメージし、努力しながら、仕事なり、恋愛なりの目標をイメージし、努力していれば、実現がグ~ンと近づいてきます。 あなたの中に「今年もよく生きた」「よくやった」という充実感を残せる年にしましょうね。 暗いことに出合っても 希望を見失わないで! 自分を信じて!! お互いに一生懸命 前に進みましょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~ CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 (203)12月26日―今年もありがとう― ▲ このページの前々回(12月12日)で、「今年も一年をふりかえって自分をほめましょう。」と書きました。 さっそく実践された方からメールをいただきました。 仲間を集めて4人でなさったそうです。 1年間を 体・心・そして生活全体 という流れでていねいに見てほめていったら、自分自身への愛おしさが何十倍にも膨れ上がり、感謝とねぎらいの気持ちでいっぱいになったということです。仲間の中には感極まって涙ぐむ方もいらしたとか。 「1年間の総決算をプラス言葉ですることは、1年をしめくくるにふさわしいと感じました。自分ひとりですることもいいけど、仲間とすることで自然とプラスのエネルギーが高くなりマイナス言葉が出にくいというメリットがあります。 来年はもっとたくさんの人とプラスのエネルギーで年末を締めくくりたいと思います。 手塚先生が年末に毎年おっしゃっている言葉『1年を振り返って自分をたくさんほめましょう』の意味が実感できました。」 まだ実践していない方、ぜひなさってみてください。一人でやっても“自分の心の中から大きな贈り物=光の小箱”をいただけますよ。 やり方が良く分からない方は、このページのNo.133 [一年分の自分をほめる] をみてください。 私のホームページを今年も愛読してくださった皆さん、ありがとうございました。ご質問その他、メ-ルを下さった方、ありがとうございました。お返事ができていない方、申し訳ありません。 特に、私の本やこのサイト、講座を通してトレーニングを実践され、喜びやプラスの変化を体験された方たちからいただいたメールやお便りは、私にとっても大きな喜びでした。「やって良かった~」という気持ちを日々、味わうことができました。 来年もたくさんの方が、[自分らしい幸せ]に出会ってくれるといいなぁ~、と思っています。皆さんも体験談をお寄せくださいね。 一年間の総決算を[自分ほめ]で締めくくり、どうぞ希望を胸にいだきながら、新しい年をお迎え下さい。 希望の実現を信じて、来年も新たな歩みを進めましょう!! ~~~~~~~~~~~~~~~ CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 (202)12月18日―自分を表現する力― ▲ いよいよですねぇ~。 ここ何日か、急に気温も下がって木枯らしが吹いている東京です。あわただしい師走らしい感じがしてきました。 大雪のところもあるようですね。皆さんの地域はいかがでしょうか。 クリスマスやお正月が近づいてくると、ワクワクしてくる人たちと、寂しくなってくる人たちと、格差?がつきますよねー。 お金もない、友達もいない、家族もいない・・という人たちにとっては孤独を感じるつらい時期だと思います。 どんな時も自分を否定しないで、希望をもち、いつか実現することを信じて乗り越えましょう。成功している人たちでも、人の知らない苦労を経験している人はたくさんいるようです。ホームレスをしていた“お笑い”の人もいるし・・・ 孤独から音楽が生まれることもあるし、文学が生まれることもある・・孤独から「あたたかいつながりの場」を創りだす力も湧いてきます。このお正月、ナニをしていいかわからない人は自伝小説や自分史を書くことに挑戦してみませんか(^o^)? 何か新しい自己発見に出会うかもしれません。 ~~~ Y.Kさんから「新しい自己発見」について、ステキなメールをいただきました。どうぞご参考になさって、ご自分の希望につなげてください。 「今、丁度フィーリングトレーニングをしたところで先生にメールを書いています。心も身体もぽかぽかでゆったりとしていて、とても気持ちがいいです。 私は、ほめ日記を付け始めてから一年以上、自分の存在を認められるようになっていることに気付きました。 それで私の中に安心感がずぅ~っとあるんですね。 今まででしたら、「今私の心は落ち着いている、穏やか、大丈夫よ この心の状態が長く続けばいいなぁ~と」思っても、何か出来事があると、その状態はどこかにすっ飛んで、私の安心感は跡形もなくきれいさっぱり無くなってしまい、ザワザワとした落ち着かないイライラ状態にすぐ戻っていました。 今ももちろん日々の出来事はあります。嫌なことも、嬉しいこともありますが、今は何が起きても私の中の安心感はずぅ~っと消えずに心の中にあります。 だから まわりの出来事に振り回されなくなりました。 先日、あるサークルに参加した時のことです。まったく初対面の方達の中でも自分の思いを言葉にして伝えられこと、積極的に楽しく周りの人達とコミュニケーションがとれたことが自分でもすごい驚きでした。 今までの私は、初対面の人の中に入ると一歩も二歩も引いてしまい、人のうしろからモジモジしていました。 でも、そういう自分が歯がゆくて嫌でした・・・そして積極的に行動している人がうらやましく、輝いて見えていました。そのたびに「いいのよ、私は自分のやり方があるし私のペースでやればいい、人と比べないの!!」と自分に言い聞かせてきました。弱かった自分を守るために自分に言い聞かせていました。 でも 今の私は、自分の自尊心、自己肯定感という根っこが今までとは比べようもないくらい太く育って自分への自信と言う、きれいな花を咲かせました。 だから 初対面の人の中で今まで私がやりたかったことを、自信をもってやれました。言えました。新しい私に出会えました!! 最高でした!! 超うれし~!! この私の変化を先生に聞いてほしくて メールをしました。 聞いていただきありがとうごあいました。 さ~これから 朝のジョギングに出かけてきます。 気持ちいいこと いっぱい味わいたいからです!!」 いつもお話していますが、こういうメールをいただくのは本当に嬉しいし、励みになります。Y.Kさん、超うれし~!!という気持ちわかりますよー。良かったですねぇ。涙が出そうで-す(^^;) こういうプラスの変化は、どなたでも体得できるものです。もちろんあなたも!! 未知の自分に期待をかけて、思い立った時からはじめましょう!! 風邪やインフルエンザに気をつけて、お元気でお過ごしください。 ~~~~~~~~~~~~~~~ CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 (201)12月12日―今年の漢字は― ▲ 今年の漢字は「新」だそうですね。 皆さんにとっての「今年の漢字」はなんですか。 私は「感」を選びました。 命を感じるの「感」、感動・感激の「感」、感謝の「感」、感服・感心の「感」です。 この一年、本当にたくさんの感動を大勢の方からいただきました。「命の声を聴き、命を感じながら」自己尊重感を高めていくプログラムの実践や「ほめ日記」を通して、本当の自分に出会い、幸せになられた方が今年もたくさんいらっしゃいました。 その方たちの姿を拝見するにつけ、人間の命ってスバラシイな~と、心から感動します。この感動が私の原動力になり、また感動を生み出していく・・・。 私に感動を下さった方、活動を見えないところで手伝ってくださった方、私の命を支えてくれた私の細胞たち、そして大いなる自然、宇宙の力、周りのたくさんの人たちに、心から感謝です。 毎年12月には申し上げることですが、今年も一年をふりかえって自分をほめましょう。 いやなこと、ダメだったこと、不安、イラダチ・・・いろいろあったと思います。しかし、12月だけは、小さなことで良いので「自分をほめてあげられること」をさがし、「ほめ日記」にたくさん書き出しましょう。「大変だったけどよくやったよね~。えらかったよ~」というように「ほめ言葉」を必ず使ってください。書き出していくと、一年分の充実感を味わえると思います。 お互いに心を明るくして、来年の希望につなげていきましょう。 ほめ日記を書いてみたけど、不安感が消えないと言う方はこのページの「No.160 9月27日 八方ふさがりの時は」をお読みいただければと思います。 どんな「八方ふさがり」の状況でも、開いている部分が一つあります。どこでしょうか?? 上を向いて見てください。天は開いているのです! と言うようなことが書いてあります。これを読んだ方から「気持ちを切り替えられた」「勇気がもてた」などのお声をいただきました。 一緒に前を向いて歩みをすすめていきましょう。 ~~~~~~~~~~~~~~~ CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら 「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。 ●(200)12月5日 ―命の深みの中から― ●(199)11月26日 ―アンチエイジングは心から― ●(198)11月13日 ―背筋をのばして― ●(197)10月30日 ―自然を感じる“感応力”― ●(196)10月23日 ―今、この時のハッピーを― ●(195)10月12日 ―内面からきれいに― ●(194)10月3日 ―自分の力で元気になる― ●(193)9月28日 ―魂の入れもの― ●(192)9月21日 ―小さな幸せを大切に― ●(191)9月12日 ―脳に感謝を― ●(190)8月29日 ―自分を取り戻す― ●(189)8月23日 ―愛樹ガジュマル― ●(188)8月14日 ―苦しみはやがて愛に― ●(187)8月8日 ―子どもに残すものは― ●(186)7月31日 ―花咲くことを― ●(185)7月18日 ―空気と光と自分への愛― ●(184)7月7日 ―田んぼの若葉の香りが― ●(183)6月27日 ―考え方70%― ●(182)6月19日 ―シワが減った!?― ●(181)6月5日 ―自分の命に祈りながら― ●(180)5月27日 ―森に行きましょう― ●(179)5月14日 ―伊勢神宮の「神宮林」で― ●(178)5月2日 ―インフルエンザに負けない心― ●(177)4月26日 ―親子の「ほめ日記」効果― ●(176)4月19日 ―愛に応(こた)えてピンク色に― ●(175)4月5日 ―Kさんの一ヶ月― ●(174)3月21日 ―見えないものに目を向ける― ●(173)3月8日 ―16ヶ月目のシクラメン― ●(172)3月1日 ―ブログでも― ●(171)2月16日 ―真我と出会うには― ●(170)2月11日 ―すべての命は愛されている― ●(169)1月30日 ―お花から勇気を― ●(168)1月17日 ―新しい価値観をもとう― ●(167)1月2日 ―おめでとうございます― ●(166)12月28日 ―ちょっと固い話― ●(165)12月11日 ―マイナスの後には必ずプラスが― ●(164)11月24日 ―奇跡を信じて― ●(163)11月15日 ―自分を抱きしめて― ●(162)11月4日 ―お金がなくても― ●(161)10月22日 ―不安を大きくしないように― ●(160)9月27日 ―八方ふさがりの時は― ●(159)9月18日 ―夏の疲れは?― ●(158)9月6日 ―植物は見ています― ●(157)8月27日 ―読み返しの効用― ●(156)8月17日 ―北海道の小学校で― ●(155)8月11日 ―ほめ日記を読み返す― ●(154)8月1日 ―シクラメンが満開です― ●(153)7月25日 ―ネパールの子どもたち― ●(152)7月17日 ―子どもの心を育てる― ●(151)8月4日 ―命は本当に光を放つ!― ●(150)6月22日 ―命を感じ、愛していますか― ●(149)6月8日 ―男性にもっと― ●(148)5月25日 ―かけがえのない命― ●(147)5月8日 ―生きる目的は?(3)― ●(146)4月26日 ―生きる目的は?(2)― ●(145)4月12日 ―生きる目的は?― ●(144)3月28日 ―桜、桜、今、咲き誇る― ●(143)3月17日 ―過去に何があろうとも― ●(142)3月8日 ―梅にヒヨドリ― ●(141)2月22日 ―三日坊主の継続は?― ●(140)2月9日 ―努力をほめていますか― ●(139)2月3日 ―筆ペンで!― ●(138)1月25日 ―心は揺れるもの― ●(137)1月12日 ―皆さんの目標(2)― ●(136)1月6日 ―皆さんの目標― ●(135)1月1日 ―新しい年は― ●(134)12月27日 ―今年もどうもありがとう!― ●(133)12月21日 ―今年一年分の自分をほめる― ●(132)12月15日 ―希望を実現させるには― ●(131)12月2日 ―自分を愛するワーク― ●(130)11月23日 ―目に刺さらない癒しの色― ●(129)11月17日 ―ブログでほめ日記― ●(128)10月31日 ―だまされたと思って― ●(127)9月22日 ―うれしいお便り― ●(126)9月9日 ―あの世とこの世の分かれ目― ●(125)9月3日 ―猛暑バテです― ●(124)8月27日 ―お肌もつやつや― ●(123)8月8日 ―島のパワーはすごかった― ●(122)7月13日 ―海のパワーのすばらしさ― ●(121)6月19日 ―瀬戸内海の小島で― ●(120)6月9日 ―大地のエネルギーをもらいながら― ●(119)6月4日 ―細胞は心の思いを受け止める― ●(118)5月26日 ―命の中に泉がある(2)― ●(117)5月12日 ―命の中に泉がある― ●(116)5月3日 ―心に響くいのちの声― ●(115)4月28日 ―あなたも霊性を高めて幸せに― ●(114)4月18日 ―新しい命の誕生― ●(113)4月15日 ―新緑のエネルギーを心に― ●(112)4月4日 ―テクニックではなくハートで― ●(111)3月26日 ―チョコは天下のまわりもの― ●(110)3月17日 ―満天の星を見上げたい― ●(109)3月8日 ―結婚相手との出会い― ●(108)2月23日 ―「ほめ日記」、つけてますか?― ●(107)2月11日 ―あなたは義理チョコ派?― ●(106)2月4日 ―いのちを守る政治を!― ●(105)1月31日 ―いろいろありましたね― ●(104)1月22日 ―イメージしていますか― ●(103)1月12日 ―どういう自分でありたいか― ●(102)1月3日 ―より良い年にしましょう― ●(101)12月29日 ―よいお年をお迎えください― ●(100)12月25日 ―「ほめ日記」で子育てが楽しくなる― ●(99)12月18日 ―ストレスに負けないで― ●(98)12月12日 ―命の声を聴いていますか― ●(97)11月25日 ―命の声を聴くワーク― ●(96)11月23日 ―愛は回る― ●(95)11月14日 ―大切なことを教えてこなかったツケ― ●(94)11月1日 ―秋は空を見上げて― ●(93)9月13日 ―からだをいたわると心が元気になる― ●(92)8月28日 ―命は汚すことができない?― ●(91)8月23日 ―京都・大徳寺で― ●(90)8月11日 ―イメージ通り合格しました!♪― ●(89)7月30日 ―思うことは実現する!― ●(88)7月21日 ―お見舞い― ●(87)7月11日 ―だいじょうぶ、だいじょうぶ!― ●(86)6月25日 ―どうしたら不幸な事件がなくなるの?― ●(85)6月4日 ―疲れたときは体ほぐしを― ●(84)5月24日 ―「ほめ言葉」を知っていますか― ●(83)5月13日 ―「メールの返信について」― ●(82)5月5日 ―「自分の中の「愛」を信じて」― ●(81)4月26日 ―「祈りの力」― ●(80)3月18日 ―「ほめ日記の基本的な書き方」― ●(79)3月10日 ―「やさしい人に出会えるように」― ●(78)2月12日 ―「もって生まれた性格って??」― ●(77)1月15日 ―「苦しい時に苦しいことはしないで」― ●(76)1月3日 ―「今年はどんな年に?」― ●(75)12月29日 ―「お正月休みは自分をきれいに」― ●(74)12月17日 ―「4ヶ月ぶりです」― ●(73)12月11日 ―「お天気とこころの関係」― ●(72)11月27日 ―「変化を楽しんで!」― ●(71)11月19日 ―「ネット・レッスンが始まります」― ●(70)11月2日 ―「嫌いな故郷を好きになる」― ●(69)10月18日 ―「もうすぐ始めます」― ●(68)10月5日 ―「どうして許せるの?」― ●(67)9月10日 ―「自然災害といのち」― ●(66)8月31日 ―「せんそうをとめる心」― ●(65)8月17日 ―「自分の体にありがとう」― ●(64)7月24日 ―「幸せの形が変わった」― ●(63)7月13日 ―「たった三日で気分がラクに」― ●(62)6月10日 ―「星五つ★★★★★」― ●(61)5月18日 ―「新刊・発売中!」― ●(60)5月14日 ―「なんで急ぐの?」― ●(59)4月3日 ―「HNさん、消えないで!」― ●(58)4月2日 ―「自分を愛するために」― ●(57)3月23日 ―「スミマセン 遅れます」― ●(56)3月4日 ―「じっくり作っています」― ●(55)2月18日 ―「ストレスをためないように」― ●(54)2月2日 ―「カンタンに変わる!」― ●(53)1月22日 ―「お肌にも心にも潤いを」― ●(52)1月15日 ―「心とからだを大切に」― ●(51)1月2日 ―「新年のごあいさつ」― ●(50)12月29日 ―「どんな年でしたか」― ●(49)12月11日 ―「命の声がきこえた!」― ●(48)11月19日 ―「森の中で自然と一体に、、、」― ●(47)9月25日 ―85才で女優デビュー― ●(46)8月24日 ―「冬のソナタ」最終回― ●(45)7月23日 ―自殺者が過去最多に― ●(44)7月10日 ―「心とからだを大切に」― ●(43)5月27日 ―自殺のサイトから行き着いた所― ●(42)5月4日 ―何かいいことありましたか?― ●(41)4月7日 ―いい季節になりましたね― ●(40)3月23日 ―船の上で2泊3日― ●(39)2月23日 ―自分を許しながら― ●(38)2月1日 ―40才から脳が育った― ●(37)1月7日 ―謹賀新年― ●(36)12月30日―今年もどうもありがとう!!― ●(35)12月22日―今年一年分 ほめましょう― ●(34)11月22日―自分を好きになるCDができた!― ●(33)10月16日―質問は「問い合わせ」欄にください― ●(32)8月22日 ―投稿詩「自分の感覚を、、、」― ●(31)8月5日 ―十年目で希望実現!― ●(30)7月23日 ―今、迷っていても― ●(29)5月8日 ―箱根の杉の木から教わったこと― ●(28)2月2日 ―いつも元気ハツラツじゃなくていい― ●(27)1月9日 ―新年の希望を胸に!― ●(26)12月31日 ―今年もどうもありがとう!― ●(25)10月27日 ―あなたの変化・発見を聞かせてください― ●(24)8月21日 ―あなただけのタノシイ夏を― ●(23)8月10日 ―星に願いを― ●(22)6月23日 ―自分をほめると運が良くなる― ●(21)5月19日 ―「光の存在」のメッセージ― ●(20)3月31日 ―「命のふしぎ」― ●(19)2月23日 ―愛を長続きさせるコツ― ●(18)1月21日 ―ユニークな長所― ●(17)1月4日 ―あけましておめでとうございます― ●(16)12月30日 ―2002年の幸せのために― ●(15)12月9日 ―ユニークな長所― ●(14)11月25日 ―新連載の予告です― ●(13)11月15日 ―心に不安が湧いたら― ●(12)11月4日 ―失敗しても良いところはなくならない― ●(11)10月24日 ―ママ、良くないよ― ●(10)9月30日 ―人類の叡智を信じて、不安を大きくしない― ●(9)9月14日 ―21世紀は戦争のない平和な世紀!― ●(8)9月2日 ―子どもの心が知っていること― ●(7)8月18日 ―0歳から100歳まで― ●(6)8月5日 ―今、だれに理解されなくても― ●(5)7月29日 ―60代も、高校生も、ラブライフ!― ●(4)7月21日 ―また虐待死― ●(3)7月15日 ―朝日新聞にとりあげられた― ●(2)7月8日 ―本来の愛をとりもどす― ●(1)7月1日 ―心が資本― (このページを読んで下さってありがとうございました。 またアクセスして下さい。) ▲ ラブライフ運動(命を大切に運動)推進ネットワーク代表 手塚千砂子 |
---|