手塚千砂子のおしゃべり
(216)3月26日―命が先生だ(2)―
                     
  鹿児島に行ってきましたよ~。桜が咲き、新緑はまぶしく、もうすっかり春もようでした。



  何よりも嬉しかったのは、私がどうしても撮りたかった桜島が噴火して噴煙を上げる写真が撮れたことです。噴火した直後でないと噴煙は風で流されてしまい、モクモクと吹き上がる様子を撮ることができないのです。



  仕事を終えて鹿児島空港に向かう途中、そのシャッターチャンスが訪れました! この写真、遠いので分かりにくいかもしれませんが、噴火直後、噴煙があがったところです。まさに地球生命が呼吸する姿です。生まれてはじめてみるその姿に私は大興奮でした。
~~~~~~~~~~~~~~

  花粉症の季節がやってきましたが、皆さんの鼻の症状はいかがですか。鼻がつまって苦しそうにしている方は、だいたい鼻の周辺や、首と後頭部の血流が悪いように思います。自分の手でよく揉んであげると少しはラクになるようです。あなたの大切な「鼻さん」に愛を込めて、「首さん」に感謝を込めて揉んであげましょう。ついでに「光」がいっぱい満ちているイメージをすると、命が喜び、免疫力が上がりますよ~。


  最近、風邪を引いたというFさんから、こんなメールをいただきました。

  「初めて、呼吸がしづらい状態を体験して、スムーズに呼吸ができる当たり前のことが、何とありがたいことかと思いました。
  自分の身体を探検しているような気持ちにもなり、日常と異なる時間を味わいながら過ごしました。」



  命は本当にすばらしい先生です。こちらが教わろう、と思えばたくさんのことを教えてくれますね。体のことを教えてくれるだけではありません。命の深みにある「真我」は、生き方や人生の指針まで示してくれます。
  自分のもっとも身近な先生である自分のすばらしい命と、もっともっと仲良くしていろんなことを教わりましょう。
  そのためには自分の体や命に感謝の気持ちを向けて、命の声に耳を傾けることが大切です。


  花粉症の方、風邪をひいている方、体調を崩している方、どうぞお大事に。
  そして、あなたのすばらしい先生にもヨロシクね~。

~~~~~~~~~~~~~~~~


  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(215)3月18日―命が先生だ―
                     
  札幌に行ってきました。美しい雪景色を写真にとって皆さんにお見せしようと意気込んでいたのに・・・残念ながら雪景色を楽しむヒマは全くありませんでした。
  ホテルからまっすぐ仕事の会場へ。仕事が終ったら真っ直ぐ飛行場へ、というわけで、こんな写真しか撮れませんでした(^^;)残念無念・・・


「地球は教室だ、生命は先生だ」
  こんなかっこいい広告のキャッチコピーを、JR千歳空港駅の構内でみつけました! さすが北海道、雄大でかつ深遠なステキなコピーだと思いました。北海道の自然の風景写真の中にそのコピーが書かれていたので、立ち止まってつい、うっとりと見てしまいました。酪農学園大学の広告でした。


  私は、私が開発した「命の声を聴く自己尊重トレーニング」のインストラクターの養成をしているのですが、毎回必ず受講者にお話しすることは「今日の教材は皆さん自身です。ご自身の体と心=ご自身の命が教材です」ということです。
  本当に命は教材であり、先生ですね。自分以外の命も先生ですが、特に大事なのは、自分自身の命を学ぶこと、自分自身の命から教わることだと私は思いっています。
  あなたもどうぞ、あなたの最高の教材、最高の先生から、たくさん教わってくださいね。生きている間しか教われないのですからね。

~~~~~

  明日から鹿児島に行きます。明日の準備のため、今日はこれでシツレイします。鹿児島でいい写真が撮れたら紹介しますけど、またトンボ帰りなのでどうなりますか・・・。
~~~~
  奇跡のシクラメン、まだ咲いていますよ~。


  私がシクラメンと話をしながら手入れをしている様子を見ていたYさんはこんなことを言いました。「手塚さん、シクラメンの母みたい」。「岸壁の母」でなくて良かった。



~~~~~~~~~~~~~~~~


  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(214)3月12日―挫折しないで―
                     
  相変わらず、寒かったり熱かったりヘンなお天気が続いていますが、皆さんはお変わりありませんか。
  私は明日から北海道に出張です。天気予報は雪だそうです。雪道ですべって転ばないようにしなければ・・・(と、思っているとだいたい転ぶんですよね。)


  この季節、希望していた学校に行けなかった、受験に失敗した、就職試験に落ちてしまったなどの話をよく耳にしますね。もちろんその反対もあって、「受かった」という喜びの声もよく聞きますが・・・。

  家族に挫折感を味わっている人がいたら、「挫折」ということは人生にないのだと教えてあげてください。

  私たちは目の前に形として見えることにどうしてもとらわれてしまいがちです。今、目の前で自分が望まないことが起きると、そのことをスグに「絶望」につなげてしまったり、「失敗」だと決め付けてしまったりします。そして落ち込んで、挫折して、自己嫌悪してしまいがちです。

  こういうときは大人(親)がしっかりサポートしてあげることが大事なのですが、親も一緒にがっかりしていると、子どもはますますつらくなってしまいます。もちろん慰めてあげることも大事なのですが、それだけでなく、努力のプロセスでつかんだものの大切さや、生き方の選択などについてサジェッションしてあげてほしいと思います。


  「どれだけあなたが努力していたか、私はよく知ってるわよ。そのことであなたは内面の力を強くしたのよ。生きて行くのに一番大切なことを得たのよ」

  「目標に向かってどれだけがんばったか、ノートに書き出して、自分をほめてあげるといいわよ。ホントによくやったと思う。私はそんなあなたを誇りに思っているわ」

  等と言ってあげられるといいですねぇ~。
  そして更にこういいましょう。

「それがダメだったということは、他にもっと良いものに出合う可能性があるということよ」

「もっとあなたにふさわしい道があるのだから、しっかりと探しなさいということよ。必ず納得のいく道に出合うから大丈夫よ。でもマイナスの思いにとらわれていると、道は遠くなってしまうのよ」

と。

  親自身が「生きて行く上で大切なものは何か」を知っていて、目の前のことにとらわれず常に自分を信じて自分らしい生き方をさがしていると、子どもさんにもこう言ってあげられると思います。あなたはどうでしょうか。


  これは受験の失敗だけではなく、失恋や離婚など、一般的にはマイナスと思えることも、決してマイナスではなく、その向こうにより良いことがあるのだ、より自分にふさわしい人に出会うための舵を切ったのだと思うことで、道が開けてきます。
  より良いもの、より良い人に出会った時、「あの時ダメになって良かったのだ」と思えますよね。
  クヨクヨしていては良いことには出合わないのですよ。


  春は悲喜こもごも、新たな人生の物語が始まりますね。

~~~~~~~~~~~~~~~~


  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(213)3月6日―春よこい―
                     
  気温の差が激しい昨今ですね。体を冷やすと免疫力が低くなって疲れやすくなりますから、お気をつけくださいね。

  ムカシから「三寒四温」と言いますね。寒い日が三日くらいあると温かい日が四日くらいあって、また寒さがぶり返して・・・・そうしながら春が来て温かくなり、夏が来る・・・と季節は廻っているのですね~。

  昨日、自然のエネルギーを吸収しようと、近くの雑木林を歩いたら、もう木々は春が来るのを察知して、芽吹きの準備をしていましたよ。冬とは違うエネルギーを放射していました。桜ももう既に硬いつぼみを枝いっぱいにつけて、花開くときを待って着々と準備をしています。この硬い小さなつぼみが3週間もすれば、パーッといっせいに咲くのだなぁ~、えらいなぁ~と思って眺めてきました。
  花はあるときトツゼン咲くのではなく、寒い季節に見えないところでちゃんと準備をしている・・・そして、時が来たらありったけのエネルギーを使って満開の花を咲かせ、命を謳歌するのです。すばらしいですね~。


  すずめたちは2月の下旬ごろから春を感知しているようですね。先日から私の家のベランダでは「愛の告白」が始まっています(私はすずめ語がわかるのですよ、ホントに)。
  鳥たちにとって春は恋の季節、子作りの季節です。人間の私たちよりずっとずっと春を待ちわび、そして春を、人生を(オット・・鳥生を)楽しんでいるかに見えます。



  ちょっと落ち込んでいる方、しばらく引きこもっていた方、思い切って早春の野山に出かけて見ましょう。「一緒に出かける人がいないから・・」なーんて言わずに、「きっと良いことがある」と思って出かけて見ましょう。宇宙自然のエネルギーがあなたを元気にしてくれますよ。そうすると「一人じゃないんだ~」という気持ちになってくると思います。
  胸いっぱい、自然のエネルギーを満たして、楽しいことを考えましょう。


~~~~~~~~~~~~~~~~


  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(212)2月27日 ―心の金メダル―
(211)2月20日 ―病気や失敗は―
(210)2月13日 ―なりたい自分に―
(209)2月06日 ―奇跡のシクラメンがまた咲きました―
(208)1月30日 ―癒しのトレーニング―
(207)1月23日 ―いい言葉は―
(206)1月17日 ―変革期には―
(205)1月8日 ―あなたの今年の目標は?―
(204)1月1日 ―2010年も輝きを―
(203)12月26日 ―今年もありがとう―
(202)12月18日 ―自分を表現する力―
(201)12月12日 ―今年の漢字は―
(200)12月5日 ―命の深みの中から―
(199)11月26日 ―アンチエイジングは心から―
(198)11月13日 ―背筋をのばして―
(197)10月30日 ―自然を感じる“感応力”―
(196)10月23日 ―今、この時のハッピーを―
(195)10月12日 ―内面からきれいに―
(194)10月3日 ―自分の力で元気になる―
(193)9月28日 ―魂の入れもの―
(192)9月21日 ―小さな幸せを大切に―
(191)9月12日 ―脳に感謝を―
(190)8月29日 ―自分を取り戻す―
(189)8月23日 ―愛樹ガジュマル―
(188)8月14日 ―苦しみはやがて愛に―
(187)8月8日 ―子どもに残すものは―
(186)7月31日 ―花咲くことを―
(185)7月18日 ―空気と光と自分への愛―
(184)7月7日 ―田んぼの若葉の香りが―
(183)6月27日 ―考え方70%―
(182)6月19日 ―シワが減った!?―
(181)6月5日 ―自分の命に祈りながら―
(180)5月27日 ―森に行きましょう―
(179)5月14日 ―伊勢神宮の「神宮林」で―
(178)5月2日 ―インフルエンザに負けない心―
(177)4月26日 ―親子の「ほめ日記」効果―
(176)4月19日 ―愛に応(こた)えてピンク色に―
(175)4月5日 ―Kさんの一ヶ月―
(174)3月21日 ―見えないものに目を向ける―
(173)3月8日 ―16ヶ月目のシクラメン―
(172)3月1日 ―ブログでも―
(171)2月16日 ―真我と出会うには―
(170)2月11日 ―すべての命は愛されている―
(169)1月30日 ―お花から勇気を―
(168)1月17日 ―新しい価値観をもとう―
(167)1月2日 ―おめでとうございます―
(166)12月28日 ―ちょっと固い話―
(165)12月11日 ―マイナスの後には必ずプラスが―
(164)11月24日 ―奇跡を信じて―
(163)11月15日 ―自分を抱きしめて―
(162)11月4日 ―お金がなくても―
(161)10月22日 ―不安を大きくしないように―
(160)9月27日 ―八方ふさがりの時は―
(159)9月18日 ―夏の疲れは?―
(158)9月6日 ―植物は見ています―
(157)8月27日 ―読み返しの効用―
(156)8月17日 ―北海道の小学校で―
(155)8月11日 ―ほめ日記を読み返す―
(154)8月1日 ―シクラメンが満開です―
(153)7月25日 ―ネパールの子どもたち―
(152)7月17日 ―子どもの心を育てる―
(151)8月4日 ―命は本当に光を放つ!―
(150)6月22日 ―命を感じ、愛していますか―
(149)6月8日 ―男性にもっと―
(148)5月25日 ―かけがえのない命―
(147)5月8日 ―生きる目的は?(3)―
(146)4月26日 ―生きる目的は?(2)―
(145)4月12日 ―生きる目的は?―
(144)3月28日 ―桜、桜、今、咲き誇る―
(143)3月17日 ―過去に何があろうとも―
(142)3月8日 ―梅にヒヨドリ―
(141)2月22日 ―三日坊主の継続は?―
(140)2月9日 ―努力をほめていますか―
(139)2月3日 ―筆ペンで!―
(138)1月25日 ―心は揺れるもの―
(137)1月12日 ―皆さんの目標(2)―
(136)1月6日 ―皆さんの目標―
(135)1月1日 ―新しい年は―
(134)12月27日 ―今年もどうもありがとう!―
(133)12月21日 ―今年一年分の自分をほめる―
(132)12月15日 ―希望を実現させるには―
(131)12月2日 ―自分を愛するワーク―
(130)11月23日 ―目に刺さらない癒しの色―
(129)11月17日 ―ブログでほめ日記―
(128)10月31日 ―だまされたと思って―
(127)9月22日 ―うれしいお便り―
(126)9月9日 ―あの世とこの世の分かれ目―
(125)9月3日 ―猛暑バテです―
(124)8月27日 ―お肌もつやつや―
(123)8月8日 ―島のパワーはすごかった―
(122)7月13日 ―海のパワーのすばらしさ―
(121)6月19日 ―瀬戸内海の小島で―
(120)6月9日 ―大地のエネルギーをもらいながら―
(119)6月4日 ―細胞は心の思いを受け止める―
(118)5月26日 ―命の中に泉がある(2)―
(117)5月12日 ―命の中に泉がある―
(116)5月3日 ―心に響くいのちの声―
(115)4月28日 ―あなたも霊性を高めて幸せに―
(114)4月18日 ―新しい命の誕生―
(113)4月15日 ―新緑のエネルギーを心に―
(112)4月4日 ―テクニックではなくハートで―
(111)3月26日 ―チョコは天下のまわりもの―
(110)3月17日 ―満天の星を見上げたい―
(109)3月8日 ―結婚相手との出会い―
(108)2月23日 ―「ほめ日記」、つけてますか?―
(107)2月11日 ―あなたは義理チョコ派?―
(106)2月4日 ―いのちを守る政治を!―
(105)1月31日 ―いろいろありましたね―
(104)1月22日 ―イメージしていますか―
(103)1月12日 ―どういう自分でありたいか―
(102)1月3日 ―より良い年にしましょう―
(101)12月29日 ―よいお年をお迎えください―
(100)12月25日 ―「ほめ日記」で子育てが楽しくなる―
(99)12月18日 ―ストレスに負けないで―
(98)12月12日 ―命の声を聴いていますか―
(97)11月25日 ―命の声を聴くワーク―
(96)11月23日 ―愛は回る―
(95)11月14日 ―大切なことを教えてこなかったツケ―
(94)11月1日 ―秋は空を見上げて―
(93)9月13日 ―からだをいたわると心が元気になる―
(92)8月28日 ―命は汚すことができない?―
(91)8月23日 ―京都・大徳寺で―
(90)8月11日 ―イメージ通り合格しました!♪―
(89)7月30日 ―思うことは実現する!―
(88)7月21日 ―お見舞い―
(87)7月11日 ―だいじょうぶ、だいじょうぶ!―
(86)6月25日 ―どうしたら不幸な事件がなくなるの?―
(85)6月4日 ―疲れたときは体ほぐしを―
(84)5月24日 ―「ほめ言葉」を知っていますか―
(83)5月13日 ―「メールの返信について」―
(82)5月5日 ―「自分の中の「愛」を信じて」―
(81)4月26日 ―「祈りの力」―
(80)3月18日 ―「ほめ日記の基本的な書き方」―
(79)3月10日 ―「やさしい人に出会えるように」―
(78)2月12日 ―「もって生まれた性格って??」―
(77)1月15日 ―「苦しい時に苦しいことはしないで」―
(76)1月3日 ―「今年はどんな年に?」―
(75)12月29日 ―「お正月休みは自分をきれいに」―
(74)12月17日 ―「4ヶ月ぶりです」―
(73)12月11日 ―「お天気とこころの関係」―
(72)11月27日 ―「変化を楽しんで!」―
(71)11月19日 ―「ネット・レッスンが始まります」―
(70)11月2日 ―「嫌いな故郷を好きになる」―
(69)10月18日 ―「もうすぐ始めます」―
(68)10月5日 ―「どうして許せるの?」―
(67)9月10日 ―「自然災害といのち」―
(66)8月31日 ―「せんそうをとめる心」―
(65)8月17日 ―「自分の体にありがとう」―
(64)7月24日 ―「幸せの形が変わった」―
(63)7月13日 ―「たった三日で気分がラクに」―
(62)6月10日 ―「星五つ★★★★★」―
(61)5月18日 ―「新刊・発売中!」―
(60)5月14日 ―「なんで急ぐの?」―
(59)4月3日 ―「HNさん、消えないで!」―
(58)4月2日 ―「自分を愛するために」―
(57)3月23日 ―「スミマセン 遅れます」―
(56)3月4日 ―「じっくり作っています」―
(55)2月18日 ―「ストレスをためないように」―
(54)2月2日 ―「カンタンに変わる!」―
(53)1月22日 ―「お肌にも心にも潤いを」―
(52)1月15日 ―「心とからだを大切に」―
(51)1月2日 ―「新年のごあいさつ」―
(50)12月29日 ―「どんな年でしたか」―
(49)12月11日 ―「命の声がきこえた!」―
(48)11月19日 ―「森の中で自然と一体に、、、」―
(47)9月25日 ―85才で女優デビュー―
(46)8月24日 ―「冬のソナタ」最終回―
(45)7月23日 ―自殺者が過去最多に―
(44)7月10日 ―「心とからだを大切に」―
(43)5月27日 ―自殺のサイトから行き着いた所―
(42)5月4日 ―何かいいことありましたか?―
(41)4月7日 ―いい季節になりましたね―
(40)3月23日 ―船の上で2泊3日―
(39)2月23日 ―自分を許しながら―
(38)2月1日 ―40才から脳が育った―
(37)1月7日 ―謹賀新年―
(36)12月30日―今年もどうもありがとう!!―
(35)12月22日―今年一年分 ほめましょう―
(34)11月22日―自分を好きになるCDができた!―
(33)10月16日―質問は「問い合わせ」欄にください―
(32)8月22日 ―投稿詩「自分の感覚を、、、」―
(31)8月5日 ―十年目で希望実現!―
(30)7月23日 ―今、迷っていても―
(29)5月8日 ―箱根の杉の木から教わったこと―
(28)2月2日 ―いつも元気ハツラツじゃなくていい―
(27)1月9日 ―新年の希望を胸に!―
(26)12月31日 ―今年もどうもありがとう!―
(25)10月27日 ―あなたの変化・発見を聞かせてください―
(24)8月21日 ―あなただけのタノシイ夏を―
(23)8月10日 ―星に願いを―
(22)6月23日 ―自分をほめると運が良くなる―
(21)5月19日 ―「光の存在」のメッセージ―
(20)3月31日 ―「命のふしぎ」―
(19)2月23日 ―愛を長続きさせるコツ―
(18)1月21日 ―ユニークな長所―
(17)1月4日 ―あけましておめでとうございます―
(16)12月30日 ―2002年の幸せのために―
(15)12月9日 ―ユニークな長所―
(14)11月25日 ―新連載の予告です―
(13)11月15日 ―心に不安が湧いたら―
(12)11月4日 ―失敗しても良いところはなくならない―
(11)10月24日 ―ママ、良くないよ―
(10)9月30日 ―人類の叡智を信じて、不安を大きくしない―
(9)9月14日 ―21世紀は戦争のない平和な世紀!―
(8)9月2日 ―子どもの心が知っていること―
(7)8月18日 ―0歳から100歳まで―
(6)8月5日 ―今、だれに理解されなくても―
(5)7月29日 ―60代も、高校生も、ラブライフ!―
(4)7月21日 ―また虐待死―
(3)7月15日 ―朝日新聞にとりあげられた―
(2)7月8日 ―本来の愛をとりもどす―
(1)7月1日 ―心が資本―


(このページを読んで下さってありがとうございました。
 またアクセスして下さい。)
                     
ラブライフ運動(命を大切に運動)推進ネットワーク代表 手塚千砂子

ホームページ | 本の紹介 | 読者・受講者のページ