(224)5月22日―自分が変わると?―
▲
「しなやかな心でいるよう努力しても、周りがそうでないとむずかしいです。会う人、関わる人など、周りには穏やかな人間ってなかなかいないみたいです。
自分が穏やかになると周りも変わりますか?」
とKさんからメールをいただきました。
「類は友を呼ぶ」とか「類の法則」と言いますね。同じような性質の人が自然に寄り集まって来るという意味で、これは人間だけではなくエネルギーの持つ性質でもあるようです。宇宙自然の法則なのですね。
自分は静かに穏やかにしていたいと思うのに、周囲に乱暴な人やうるさく騒ぐ人がいたりすると、自分もつい周りに合わせてしまう。そして自己嫌悪におちいる、ということもあるでしょう。自分が廻りに振り回されて、どんどん「嫌いな自分」になってしまいそうな不安やいら立ちを感じることもあるかもしれません。
でも、Kさんは、その環境を変える力をもっているのですよ。
それは、周りにあまり意識を向け過ぎずに、「自分は自分」という気持ちを持つことです。「私はいつも穏やかで、しなやかな心をもっている」と、いつも自分に言い聞かせましょう。そうすると振り回されることが減ってきます。
そして大事なのは、常に自分の良さに目を向けること。そのために「ほめ日記」をつけましょう。
今すぐ、というわけには行きませんが、気がついたらいつの間にか「同じような心の人」と出会ったり、友達になったり・・・と、あなたの周囲は自然に変わってくると思います。
Kさん自身がわかっていらっしゃるように、「穏やかな自分でいる」努力をすることで周りは変わってきます。それは一見たいへんなようですけど、周囲に対してグチや文句を言ったり嫌悪感を抱いているより、ずっと気持ち良い生き方だと思います。実践してみてください。
Iさんからはこんなメールをいただきました。
「一生懸命相手を(自分の価値観で)大切にして、それが受け入れられなかった時、ボロボロになっていました。でも気がついたら相手は私を大切にしてくれる大きな人でした。ほめ日記を続けていて気がついたのです。それまで私は何でも悪くとらえるクセがあったので、自分で勝手にボロボロになっていたのです」
Iさん、良かったですね~。幸せって自分の心の中にあるんだと気がついたのですね。
環境は何も変わらなくても、自分の心によって「不幸から幸せに」、一瞬で変れるものです。
これも法則です。
あなたもどうぞ、一瞬の変化を体感してみてください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら
「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。
(223)5月16日―ネモフィラ畑―
▲

この写真、すばらしいですね~! 茨城県の「ひたち海浜公園」のネモフィラという花だそうです。「一面のネモフィラ畑」という表現では足りないくらい、どこまでも続くネモフィラ畑が海原のように続いているようです。
お花畑の向こうに海があるのか、どこから空なのか、分からないくらい青一色の世界。こういう風景、私は初めてで、しばし呆然と見入ってしまいました。
と、こう書いていて高校生のときに好きだった若山牧水の短歌を思い出しました。
「白鳥は悲しからずや 空の青 海の青にも 染まずただよう」
ウーン、この短歌、やっぱりいいですね。
「白鳥は・・・」という所にあなたの名前を入れ替えて読み直してみてください。いろ~んな思いが湧いてきたりしませんか。
すてきな写真を送ってくださったOさん、ありがとうございました。GWにご家族でいらしたのだそうで、さぞ癒されたことでしょう。
さて、現実に話を戻しましょう。
5月30日(日)に、京都の「キャンパスプラザ京都」で私の6時間の講座があります。ここ数年、毎年何回かこの講座を行なってきましたが、京都での講座は今回が最後になると思います。どなたでも参加できますので一度受けてみたいと思っていた方は、この機会にぜひご参加ください。
(詳細は自己尊重プラクティス協会のHPをごらんください)
昨日も私のこの6時間の講座を受けた方からお手紙が来ていました。
その方がおっしゃるには
「受講してからここ数ヶ月の私の変化はすごすぎる・・・と思います」
ということです。
「変化とはもちろんプラスの変化のことで、人との関係も良好になり、上司に怒られても落ち込まなくなり、生きることがラクになって・・・と数え切れないくらい変化がありました」
ご本人からすると「すごすぎる」という表現になるのでしょうね。
あなたもぜひ「すごすぎる」体験をしてみてください。
今日は珍しく私の講座のPRでした。
お元気で。そしてお幸せに。
~~~~~~~~~~~~~~~~
CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら
「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。
(222)5月9日―自分にやさしく共感する―
▲
東京は冬からトツゼン夏が来たような感じです。さっき北海道の方とお話したら、桜はまだ三分咲きだそうです。
自然のエネルギーのことをこのサイトでよく書いていますので、皆さんからも「こんな所に行ってきました」というお便りや写真をよくいただきます。自然の中で「新たな自己発見」があったら、教えてくださいね。
「ヤケッパチな気持ちになったときはどうすればいいのですか」というご質問をいただきました。
ヤケ酒とかヤケ食いとか、パチンコ、買い物、ふて寝・・・と、いろいろと気持ちをまぎらわすやり方もありますが、あなたはどうしていますか。
モノを壊す、ものを投げる、弱い人に八つ当たりする、暴力をふるう、という所まで行ってしまうと大変ですね。
ものごとが思うようにいかない、計画が失敗した、失恋した、誤解されて責められた等など、ヤケを起こしたくなることは日常的に結構ありますよね。
大きな出来事に遭遇して簡単に気持ちが切り替わらない時は、何か大きな“前向きな行動”をお勧めします。
ベリーダンスを習いに行くとか、水泳を始めるとか、前から行きたかった所に旅行に行くとか・・・。
そして“気持ちを切り替えようと努力している自分”をほめます。
それほど大きな問題ではないけど、いつものパターンを繰り返して落ち込んだり、ヤケになったりした時は、ヤケになっている自分の気持ちをやさしく受け入れて、プラスの言葉がけをします。決してヤケになっている自分を責めてはいけません。
「ヤケになるのもムリないよね~。コレコレのことがあったんだから仕方ないよね~」とやさしく受け入れてから、自分にプラスの方向付けをします。
「ヤケになっていてもいいことないから、気持ちを切り替えようね。だいじょうぶ、できるよ~。きっといいこともあるよ。」
と、こんなふうに。やさしくやさしく自分を導いてあげましょう。そしてそういう自分をほめます。必ずうまく行くと思いますので実践してみてください。
~~~~~~
この写真は和歌山県橋本市「セパ橋本」で「命の声を聴く自己尊重トレーニング」を指導している柴田文美子さんの息子さんが撮ってくださったものです。

「高山公園から金剛山を臨む風景」

橋本を流れる紀ノ川。岸辺に白鷺をみつけました。
橋本には昨年3回仕事で訪れました。高野山の裾野で自然の風景もすばらしいし、土地のエネルギー(磁場)がとてもいい所です。気持ちがなかなか前向きにならない人は、こういう磁場のいいところに旅行することをお勧めします。市内の神野々(このの)という所に天然温泉もあり、宇宙自然のエネルギーが心身に満ちてきますよ。
関東からは遠いですが関西地方の方は一度ぜひ!
~~~~~~~~~~~~~~~~
CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら
「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。
(221)5月2日―連休は?―
▲
ゴールデンウィークはズーッといいお天気のようですね。皆さんはどのようにお過ごしですか。私の連休はデスクワークに追われています。
今年は天候不順で春らしい季節をまったく楽しめないでいるうちに、もう初夏なのですよね。
初夏の林の中は樹木のエネルギーや小鳥たちのさえずりが、“内なる自然”を目覚めさせてくれますよ。前回も書きましたが、時間がある方は公園でもどこでも、木のあるところに出かけてみましょう。
1月30日(NO.208)に、アヤコさんがかっている猫が、私のCDに癒されて(?)すぐに眠っていしまうという話と写真を掲載しました。
そうした所、「ウチの猫もそうですよ。」「ウチの犬も気が強い犬なのに、あのCDをかけると、目をほそーくしてウトウトするんです」などと言うお声をアチコチからいただきました。
へぇ~~~と、私はこの「ペットも癒される(リラックスする)」という新発見を喜んでいます。
今回の写真は看護学の権威、藤崎郁先生がかっていらっしゃる愛猫「ミントちゃん」の写真です。
やはり私のCDをかけると眠ってしまうのだそうです。寝姿の写真をいただきました。かわいいですね~。アメリカンショートヘアという種類だそうです。
犬や猫をかっている方は、どうぞ試してみてください。

乳牛にモーツアルトの曲を聞かせている人がいると聞いたことがあります。お乳の出が良くなるとか。
人間には感知できない超音波などをキャッチできる動物たちの方が、私のCDのフィーリングトレーニングの習得が早いかも???なーんてネ。
この連休、お出かけの予定のない方は、私のCDで“命の感性”を目覚めさせ、ゆっくりとあなたの命に愛を伝えてお過ごしください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら
「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。
●(220)4月24日
―タンポポで元気に―
●(219)4月16日
―人生の特効薬―
●(218)4月10日
―不安解消の特効薬―
●(217)4月3日
―新しい出会い―
●(216)3月26日
―命が先生だ(2)―
●(215)3月18日
―命が先生だ―
●(214)3月12日
―春よこい―
●(213)3月6日
―春よこい―
●(212)2月27日
―心の金メダル―
●(211)2月20日
―病気や失敗は―
●(210)2月13日
―なりたい自分に―
●(209)2月06日
―奇跡のシクラメンがまた咲きました―
●(208)1月30日
―癒しのトレーニング―
●(207)1月23日
―いい言葉は―
●(206)1月17日
―変革期には―
●(205)1月8日
―あなたの今年の目標は?―
●(204)1月1日
―2010年も輝きを―
●(203)12月26日
―今年もありがとう―
●(202)12月18日
―自分を表現する力―
●(201)12月12日
―今年の漢字は―
●(200)12月5日
―命の深みの中から―
●(199)11月26日
―アンチエイジングは心から―
●(198)11月13日
―背筋をのばして―
●(197)10月30日
―自然を感じる“感応力”―
●(196)10月23日
―今、この時のハッピーを―
●(195)10月12日
―内面からきれいに―
●(194)10月3日
―自分の力で元気になる―
●(193)9月28日
―魂の入れもの―
●(192)9月21日
―小さな幸せを大切に―
●(191)9月12日
―脳に感謝を―
●(190)8月29日
―自分を取り戻す―
●(189)8月23日
―愛樹ガジュマル―
●(188)8月14日
―苦しみはやがて愛に―
●(187)8月8日
―子どもに残すものは―
●(186)7月31日
―花咲くことを―
●(185)7月18日
―空気と光と自分への愛―
●(184)7月7日
―田んぼの若葉の香りが―
●(183)6月27日
―考え方70%―
●(182)6月19日
―シワが減った!?―
●(181)6月5日
―自分の命に祈りながら―
●(180)5月27日
―森に行きましょう―
●(179)5月14日
―伊勢神宮の「神宮林」で―
●(178)5月2日
―インフルエンザに負けない心―
●(177)4月26日
―親子の「ほめ日記」効果―
●(176)4月19日
―愛に応(こた)えてピンク色に―
●(175)4月5日
―Kさんの一ヶ月―
●(174)3月21日
―見えないものに目を向ける―
●(173)3月8日
―16ヶ月目のシクラメン―
●(172)3月1日
―ブログでも―
●(171)2月16日
―真我と出会うには―
●(170)2月11日
―すべての命は愛されている―
●(169)1月30日
―お花から勇気を―
●(168)1月17日
―新しい価値観をもとう―
●(167)1月2日
―おめでとうございます―
●(166)12月28日
―ちょっと固い話―
●(165)12月11日
―マイナスの後には必ずプラスが―
●(164)11月24日
―奇跡を信じて―
●(163)11月15日
―自分を抱きしめて―
●(162)11月4日
―お金がなくても―
●(161)10月22日
―不安を大きくしないように―
●(160)9月27日
―八方ふさがりの時は―
●(159)9月18日
―夏の疲れは?―
●(158)9月6日
―植物は見ています―
●(157)8月27日
―読み返しの効用―
●(156)8月17日
―北海道の小学校で―
●(155)8月11日
―ほめ日記を読み返す―
●(154)8月1日
―シクラメンが満開です―
●(153)7月25日
―ネパールの子どもたち―
●(152)7月17日
―子どもの心を育てる―
●(151)8月4日
―命は本当に光を放つ!―
●(150)6月22日
―命を感じ、愛していますか―
●(149)6月8日
―男性にもっと―
●(148)5月25日
―かけがえのない命―
●(147)5月8日
―生きる目的は?(3)―
●(146)4月26日
―生きる目的は?(2)―
●(145)4月12日
―生きる目的は?―
●(144)3月28日
―桜、桜、今、咲き誇る―
●(143)3月17日
―過去に何があろうとも―
●(142)3月8日
―梅にヒヨドリ―
●(141)2月22日
―三日坊主の継続は?―
●(140)2月9日
―努力をほめていますか―
●(139)2月3日
―筆ペンで!―
●(138)1月25日
―心は揺れるもの―
●(137)1月12日
―皆さんの目標(2)―
●(136)1月6日
―皆さんの目標―
●(135)1月1日
―新しい年は―
●(134)12月27日
―今年もどうもありがとう!―
●(133)12月21日
―今年一年分の自分をほめる―
●(132)12月15日
―希望を実現させるには―
●(131)12月2日
―自分を愛するワーク―
●(130)11月23日
―目に刺さらない癒しの色―
●(129)11月17日
―ブログでほめ日記―
●(128)10月31日
―だまされたと思って―
●(127)9月22日
―うれしいお便り―
●(126)9月9日
―あの世とこの世の分かれ目―
●(125)9月3日
―猛暑バテです―
●(124)8月27日
―お肌もつやつや―
●(123)8月8日
―島のパワーはすごかった―
●(122)7月13日
―海のパワーのすばらしさ―
●(121)6月19日
―瀬戸内海の小島で―
●(120)6月9日
―大地のエネルギーをもらいながら―
●(119)6月4日
―細胞は心の思いを受け止める―
●(118)5月26日
―命の中に泉がある(2)―
●(117)5月12日
―命の中に泉がある―
●(116)5月3日
―心に響くいのちの声―
●(115)4月28日
―あなたも霊性を高めて幸せに―
●(114)4月18日
―新しい命の誕生―
●(113)4月15日
―新緑のエネルギーを心に―
●(112)4月4日
―テクニックではなくハートで―
●(111)3月26日
―チョコは天下のまわりもの―
●(110)3月17日
―満天の星を見上げたい―
●(109)3月8日
―結婚相手との出会い―
●(108)2月23日
―「ほめ日記」、つけてますか?―
●(107)2月11日
―あなたは義理チョコ派?―
●(106)2月4日
―いのちを守る政治を!―
●(105)1月31日
―いろいろありましたね―
●(104)1月22日
―イメージしていますか―
●(103)1月12日
―どういう自分でありたいか―
●(102)1月3日
―より良い年にしましょう―
●(101)12月29日
―よいお年をお迎えください―
●(100)12月25日
―「ほめ日記」で子育てが楽しくなる―
●(99)12月18日
―ストレスに負けないで―
●(98)12月12日
―命の声を聴いていますか―
●(97)11月25日
―命の声を聴くワーク―
●(96)11月23日
―愛は回る―
●(95)11月14日
―大切なことを教えてこなかったツケ―
●(94)11月1日
―秋は空を見上げて―
●(93)9月13日
―からだをいたわると心が元気になる―
●(92)8月28日
―命は汚すことができない?―
●(91)8月23日
―京都・大徳寺で―
●(90)8月11日
―イメージ通り合格しました!♪―
●(89)7月30日
―思うことは実現する!―
●(88)7月21日
―お見舞い―
●(87)7月11日
―だいじょうぶ、だいじょうぶ!―
●(86)6月25日
―どうしたら不幸な事件がなくなるの?―
●(85)6月4日
―疲れたときは体ほぐしを―
●(84)5月24日
―「ほめ言葉」を知っていますか―
●(83)5月13日
―「メールの返信について」―
●(82)5月5日
―「自分の中の「愛」を信じて」―
●(81)4月26日
―「祈りの力」―
●(80)3月18日
―「ほめ日記の基本的な書き方」―
●(79)3月10日
―「やさしい人に出会えるように」―
●(78)2月12日
―「もって生まれた性格って??」―
●(77)1月15日
―「苦しい時に苦しいことはしないで」―
●(76)1月3日
―「今年はどんな年に?」―
●(75)12月29日
―「お正月休みは自分をきれいに」―
●(74)12月17日
―「4ヶ月ぶりです」―
●(73)12月11日
―「お天気とこころの関係」―
●(72)11月27日
―「変化を楽しんで!」―
●(71)11月19日
―「ネット・レッスンが始まります」―
●(70)11月2日
―「嫌いな故郷を好きになる」―
●(69)10月18日
―「もうすぐ始めます」―
●(68)10月5日
―「どうして許せるの?」―
●(67)9月10日
―「自然災害といのち」―
●(66)8月31日
―「せんそうをとめる心」―
●(65)8月17日
―「自分の体にありがとう」―
●(64)7月24日
―「幸せの形が変わった」―
●(63)7月13日
―「たった三日で気分がラクに」―
●(62)6月10日
―「星五つ★★★★★」―
●(61)5月18日
―「新刊・発売中!」―
●(60)5月14日
―「なんで急ぐの?」―
●(59)4月3日
―「HNさん、消えないで!」―
●(58)4月2日
―「自分を愛するために」―
●(57)3月23日
―「スミマセン 遅れます」―
●(56)3月4日
―「じっくり作っています」―
●(55)2月18日
―「ストレスをためないように」―
●(54)2月2日
―「カンタンに変わる!」―
●(53)1月22日
―「お肌にも心にも潤いを」―
●(52)1月15日
―「心とからだを大切に」―
●(51)1月2日
―「新年のごあいさつ」―
●(50)12月29日
―「どんな年でしたか」―
●(49)12月11日
―「命の声がきこえた!」―
●(48)11月19日
―「森の中で自然と一体に、、、」―
●(47)9月25日
―85才で女優デビュー―
●(46)8月24日
―「冬のソナタ」最終回―
●(45)7月23日
―自殺者が過去最多に―
●(44)7月10日
―「心とからだを大切に」―
●(43)5月27日
―自殺のサイトから行き着いた所―
●(42)5月4日
―何かいいことありましたか?―
●(41)4月7日
―いい季節になりましたね―
●(40)3月23日
―船の上で2泊3日―
●(39)2月23日
―自分を許しながら―
●(38)2月1日
―40才から脳が育った―
●(37)1月7日
―謹賀新年―
●(36)12月30日―今年もどうもありがとう!!―
●(35)12月22日―今年一年分 ほめましょう―
●(34)11月22日―自分を好きになるCDができた!―
●(33)10月16日―質問は「問い合わせ」欄にください―
●(32)8月22日 ―投稿詩「自分の感覚を、、、」―
●(31)8月5日 ―十年目で希望実現!―
●(30)7月23日 ―今、迷っていても―
●(29)5月8日 ―箱根の杉の木から教わったこと―
●(28)2月2日
―いつも元気ハツラツじゃなくていい―
●(27)1月9日
―新年の希望を胸に!―
●(26)12月31日
―今年もどうもありがとう!―
●(25)10月27日
―あなたの変化・発見を聞かせてください―
●(24)8月21日
―あなただけのタノシイ夏を―
●(23)8月10日
―星に願いを―
●(22)6月23日
―自分をほめると運が良くなる―
●(21)5月19日
―「光の存在」のメッセージ―
●(20)3月31日
―「命のふしぎ」―
●(19)2月23日
―愛を長続きさせるコツ―
●(18)1月21日
―ユニークな長所―
●(17)1月4日
―あけましておめでとうございます―
●(16)12月30日
―2002年の幸せのために―
●(15)12月9日
―ユニークな長所―
●(14)11月25日
―新連載の予告です―
●(13)11月15日
―心に不安が湧いたら―
●(12)11月4日
―失敗しても良いところはなくならない―
●(11)10月24日
―ママ、良くないよ―
●(10)9月30日
―人類の叡智を信じて、不安を大きくしない―
●(9)9月14日
―21世紀は戦争のない平和な世紀!―
●(8)9月2日
―子どもの心が知っていること―
●(7)8月18日
―0歳から100歳まで―
●(6)8月5日
―今、だれに理解されなくても―
●(5)7月29日
―60代も、高校生も、ラブライフ!―
●(4)7月21日
―また虐待死―
●(3)7月15日
―朝日新聞にとりあげられた―
●(2)7月8日
―本来の愛をとりもどす―
●(1)7月1日
―心が資本―
(このページを読んで下さってありがとうございました。
またアクセスして下さい。)
▲
ラブライフ運動(命を大切に運動)推進ネットワーク代表 手塚千砂子
|