手塚千砂子のおしゃべり
(228)6月19日―雨の季節は―
                     
  雨の季節がやってきましたね。いかがお過ごしですか。

  空がスッキリしていないと、気分もスッキリしない、ということがありますね。これは単に気分の問題ではなくちゃんと理由があるのです。

  私たちは大自然の一部分であり、自然そのものです。ですから心や体が大自然の移り変わりや天体の運行の影響を受けるのですね。それこそが自然のことなのです。

  気圧が低くなると大気中の活性酸素が増えるのだそうです。活性酸素とは私たちの体をサビさせる物質だといわれています。体内に活性酸素が増えると体はだるく重たくなってくる、そうすると気分も重たくなってくる――ということになります。

  私は十代の頃、朝起きて雨が降っているとガーンとなって学校を休みたくなったものです。空が晴れわたっていると爽やかな気持ちになってやる気が起きてくる。そんなふうにいちいちお天気に左右されている自分は「ヘンな人」だと思っていました。

  小さい子どものころ、「シジミ蝶が低く飛んでいる時は雨が降る」と大人が言っているのを聞いたことがあります。逆にお天気がいいときは高く飛ぶのです。こういうことも、たぶん気圧の関係なのでしょう。
  カラッと晴れわたった時は、人間でも空気が軽く感じられるのですから、まして小さなシジミ蝶だったら何倍にも感じるのでしょう。


  もしも、雨が降るとやる気がなくなって、ついダラダラしちゃう。あげくに自分を責めてしまう、という人がいたら、今日から責めるのはやめましょう。
  あなたの命は大自然の一部であって、自然そのものだ、という証明だと思って喜びましょう
(^o^)♪~
  そして自分にこういいましょう
「すばらしい私の命、ありがとう~」


~~~


  今朝、群馬県のアヤコさんからいただいた写真です。
  こんなお手紙が着いていました。どうもありがとう~。

「今日は群馬は雨でしたが、朝、私が松林に行った時間は、 雨がやんで、1時間フィートレと、光のイメージをして帰ってきました。
  先生、最近の松林の画像を送りますね。
太陽って、いつも私を見守ってくれているようで、嬉しいから 携帯の待受け画面にしました。」


~~~~~~~~~~~~~~~~


  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(227)6月13日―感動を言葉に―
                     
  数日前に行なった講座で、参加者の方からとてもいいお話をお聞きしました。

  「最近の若い人は、きれいなものを見ても、その感動を言葉にする人が少ないように思う。それで私は、がきれいなものに目を向けて感動できる人になってもらいたいと思って、こうしています」と。

  どうしているか?? これがほんとうにすばらしい!のです。

  特別な情操教育ではありません。日常の生活の中でお花や空や、自然の美しいものを見たら、お孫さんの前で意識的に「わぁ~きれい~!」「ほら、このお花は○○というのよ、きれいねぇ~」と大きな声で言うのだそうです。
  「そうすることで、きっときれいなものに目を向けて、感じることを言葉にする人になってくれると思って・・・」

  お孫さんは3歳半。そのお孫さんが最近「わぁ~、今日の夕焼けきれいだね~」と大きな声で言ったので、周りの大人たちがビックリしたそうです。「どうしてこの子は夕焼けがきれいだなんてわかるの~~??」。
  2月にも、通り道に蝋梅(ろうばい)が咲いているのを見つけたお孫さんが、「きれいだね~、蝋梅が咲いているよ。あれ蝋梅って言うんだよ。いいにおいがするね、あぁ、いいにおい~」と言って周りをカンシンさせたそうです。3歳の子がこんなことを言ってたら、そりゃぁ、やっぱり驚きますよね。

  ステキなお祖母様ですね。子どもさんの感性を育てるのにとてもいい方法だと思いました。子どもさんに豊かな感性を育ててもらいたいと思ったら、まずは大人自身が感性を豊かにして、その姿をみせることが基本ですね。



  子どもは大人の真似をしながら育ちます。
  「日々の生活の中で、親自身が命(体と心)を大切にする姿や行為を具体的に子どもさんに見せましょう」と、私が日ごろ提案しているのと共通するところがあると思います。とても参考になるお話でした。


  木々の緑が日に日に濃くなっていく季節。あなたもどうぞ自然のエネルギーで、たまには心身を癒してあげてくださいね。命さんがきっと喜びますよ。
  お元気で。

 (この写真は、私が時々エネルギーをもらいにいく松ノ木です。
  手前はクローバーの原っぱ)。

~~~~~~~~~~~~~~~~


  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(226)6月6日―幸せな道にカジをきる―
                     
  政治的に、激動の一週間でしたね。
  皆さんはこの一週間、何を考えましたか。

  私は、人生の道のりの中で激動の中にいる人や谷底に落ちそうな人たちが、幸せな道にカジをきれるように、その“やり方”を開発して多くの人に伝えてきました。

  山も川も谷もいろいろあるのが人生です。幸せも喜びも苦しみも悲しみもいろいろ経験することで、大きく豊かになっていくのが人間です。

  同じ人生を生きるなら、苦しいときや絶望の時間をできるだけ短くして、喜びや希望に満ちている時間をできるだけ長くしたほうがいいですよね。
  そうするために絶対に必要なのが「自分を尊重する意識」です。この「自己尊重感」を育てながら、幸せの道にカジをきっていくと、その道のりがスムーズなものになってきます。

  「ほめ日記」が三日坊主になっている方、気持ちを新たにまた始めましょう。
自己尊重感が知らず知らずのうちに大きくなってきますよ。

~~~~~~♪

  私が自然のエネルギーについて、このページでチョイチョイ書いていますので、自然に関するメールやお手紙をよくいただくようになりました。嬉しいです。

  「居間から見える山の緑が日に日に濃くなっています。子どもの頃から自然や花が身近にあり、知らず知らず癒してもらっていたんだわ、と気がつきました。これまで当たり前のように思っていたことに、ありがたいことだと気づくことが多くなっています。」(Iさん)


  Aさんは手作りの写真集を送ってきてくださいました。
「松林に通うようになった昨年の10月から、集めた写真です。四季折々の風景が楽しめて嬉しいです。こんなにも、身近に自然を感じられるところがあるなんて、すごいなぁ~と感謝です。わたしの内なる自然が目覚めてきたことをほめています。」
  『心が豊かになってすばらしいいね!これからも、たくさん潜在しているいいものが目覚めてきてねー』



  Sさんも自然を感じながらのお散歩が楽しくなっているようです。
  「散歩していてお花も綺麗だなって感じると同時に新緑で緑が何ともいえないくらい綺麗だなって感じています。空気も美味しいと感じられる自分が素晴らしいと感じています。
  ほめ日記、お散歩、CDを聴いて、心の体力を温存しておきたいと思います。
HPも毎週読んでいます。お陰様で効果が出ています。褒め日記を毎日続けることが大切ですね。」



  ほめ日記やフィーリングトレーニングを継続することで、自分の命への尊重感が高まると同時に、他の人や自然への感謝が大きくなってきます。それは小さなことで幸せを感じ取れる心につながります。

  充実した良い一週間でありますように。


~~~~~~~~~~~~~~~~


  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(225)5月28日―今、このときの幸せを―
                     
  相変わらず寒暖の差が激しいので、私の周辺では体調を崩している方が増えています。皆さんはだいじょうぶですか。


  自然界は私たちにいろいろな示唆をあたえてくれますね。小さな鳥や花からも教わることがたくさんあります。

  前々回の海原のようなお花の群生は、見る人の心を晴れやかにして幸せにしてくれる美しさを持っています。
  一方、今日の写真の花たちは、こんな所に育つだけの土があるの? というような所に仲間たちと離れてポツンと咲いています。コンクリートの塀やアスファルトの道路の小さな穴や隙間に咲いている花を見つけると、私は「えらいなぁ」と思います。華やかな美しさではないけれど、一生懸命に「今」を生きている美しさを感じます。



  人間で言えば八方ふさがりの状態でしょうか。あるいは家族も友人もいない一人ぼっちの孤独な状態でしょうか。


  でも、近くに顔を寄せてよく見ると、「もうどうしていいか分からない」と自殺を考えているふうには感じられないし(笑)、孤独を寂しがっているようにも感じられません。(当たり前だ?――まぁ、そうですね)


  小さなお花に意識を向けてみると、花を咲かせていることへの喜びが感じられます。誰かと競争しているのではなく、自分らしく咲かせるべき花を咲かせ、使命を果たしている、という喜びでしょうか。そんなエネルギーを感じます。
  逆境にあっても、こんなふうに「今」を美しく幸せに生きられたらいいなぁと思います。


  あなたもどうぞ、逆境の中で咲く花を見つけたら、そのエネルギーを感じてみてください。そして励ましと賞賛の言葉を掛けてあげてくださいね。ご自分ほめるように、優しく愛を込めて。

~~~~~~~~~~~~~~~~


  CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら

  「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。




(224)5月22日 ―自分が変わると?―
(223)5月16日 ―ネモフィラ畑―
(222)5月9日 ―自分にやさしく共感する―
(221)5月2日 ―連休は?―
(220)4月24日 ―タンポポで元気に―
(219)4月16日 ―人生の特効薬―
(218)4月10日 ―不安解消の特効薬―
(217)4月3日 ―新しい出会い―
(216)3月26日 ―命が先生だ(2)―
(215)3月18日 ―命が先生だ―
(214)3月12日 ―春よこい―
(213)3月6日 ―春よこい―
(212)2月27日 ―心の金メダル―
(211)2月20日 ―病気や失敗は―
(210)2月13日 ―なりたい自分に―
(209)2月06日 ―奇跡のシクラメンがまた咲きました―
(208)1月30日 ―癒しのトレーニング―
(207)1月23日 ―いい言葉は―
(206)1月17日 ―変革期には―
(205)1月8日 ―あなたの今年の目標は?―
(204)1月1日 ―2010年も輝きを―
(203)12月26日 ―今年もありがとう―
(202)12月18日 ―自分を表現する力―
(201)12月12日 ―今年の漢字は―
(200)12月5日 ―命の深みの中から―
(199)11月26日 ―アンチエイジングは心から―
(198)11月13日 ―背筋をのばして―
(197)10月30日 ―自然を感じる“感応力”―
(196)10月23日 ―今、この時のハッピーを―
(195)10月12日 ―内面からきれいに―
(194)10月3日 ―自分の力で元気になる―
(193)9月28日 ―魂の入れもの―
(192)9月21日 ―小さな幸せを大切に―
(191)9月12日 ―脳に感謝を―
(190)8月29日 ―自分を取り戻す―
(189)8月23日 ―愛樹ガジュマル―
(188)8月14日 ―苦しみはやがて愛に―
(187)8月8日 ―子どもに残すものは―
(186)7月31日 ―花咲くことを―
(185)7月18日 ―空気と光と自分への愛―
(184)7月7日 ―田んぼの若葉の香りが―
(183)6月27日 ―考え方70%―
(182)6月19日 ―シワが減った!?―
(181)6月5日 ―自分の命に祈りながら―
(180)5月27日 ―森に行きましょう―
(179)5月14日 ―伊勢神宮の「神宮林」で―
(178)5月2日 ―インフルエンザに負けない心―
(177)4月26日 ―親子の「ほめ日記」効果―
(176)4月19日 ―愛に応(こた)えてピンク色に―
(175)4月5日 ―Kさんの一ヶ月―
(174)3月21日 ―見えないものに目を向ける―
(173)3月8日 ―16ヶ月目のシクラメン―
(172)3月1日 ―ブログでも―
(171)2月16日 ―真我と出会うには―
(170)2月11日 ―すべての命は愛されている―
(169)1月30日 ―お花から勇気を―
(168)1月17日 ―新しい価値観をもとう―
(167)1月2日 ―おめでとうございます―
(166)12月28日 ―ちょっと固い話―
(165)12月11日 ―マイナスの後には必ずプラスが―
(164)11月24日 ―奇跡を信じて―
(163)11月15日 ―自分を抱きしめて―
(162)11月4日 ―お金がなくても―
(161)10月22日 ―不安を大きくしないように―
(160)9月27日 ―八方ふさがりの時は―
(159)9月18日 ―夏の疲れは?―
(158)9月6日 ―植物は見ています―
(157)8月27日 ―読み返しの効用―
(156)8月17日 ―北海道の小学校で―
(155)8月11日 ―ほめ日記を読み返す―
(154)8月1日 ―シクラメンが満開です―
(153)7月25日 ―ネパールの子どもたち―
(152)7月17日 ―子どもの心を育てる―
(151)8月4日 ―命は本当に光を放つ!―
(150)6月22日 ―命を感じ、愛していますか―
(149)6月8日 ―男性にもっと―
(148)5月25日 ―かけがえのない命―
(147)5月8日 ―生きる目的は?(3)―
(146)4月26日 ―生きる目的は?(2)―
(145)4月12日 ―生きる目的は?―
(144)3月28日 ―桜、桜、今、咲き誇る―
(143)3月17日 ―過去に何があろうとも―
(142)3月8日 ―梅にヒヨドリ―
(141)2月22日 ―三日坊主の継続は?―
(140)2月9日 ―努力をほめていますか―
(139)2月3日 ―筆ペンで!―
(138)1月25日 ―心は揺れるもの―
(137)1月12日 ―皆さんの目標(2)―
(136)1月6日 ―皆さんの目標―
(135)1月1日 ―新しい年は―
(134)12月27日 ―今年もどうもありがとう!―
(133)12月21日 ―今年一年分の自分をほめる―
(132)12月15日 ―希望を実現させるには―
(131)12月2日 ―自分を愛するワーク―
(130)11月23日 ―目に刺さらない癒しの色―
(129)11月17日 ―ブログでほめ日記―
(128)10月31日 ―だまされたと思って―
(127)9月22日 ―うれしいお便り―
(126)9月9日 ―あの世とこの世の分かれ目―
(125)9月3日 ―猛暑バテです―
(124)8月27日 ―お肌もつやつや―
(123)8月8日 ―島のパワーはすごかった―
(122)7月13日 ―海のパワーのすばらしさ―
(121)6月19日 ―瀬戸内海の小島で―
(120)6月9日 ―大地のエネルギーをもらいながら―
(119)6月4日 ―細胞は心の思いを受け止める―
(118)5月26日 ―命の中に泉がある(2)―
(117)5月12日 ―命の中に泉がある―
(116)5月3日 ―心に響くいのちの声―
(115)4月28日 ―あなたも霊性を高めて幸せに―
(114)4月18日 ―新しい命の誕生―
(113)4月15日 ―新緑のエネルギーを心に―
(112)4月4日 ―テクニックではなくハートで―
(111)3月26日 ―チョコは天下のまわりもの―
(110)3月17日 ―満天の星を見上げたい―
(109)3月8日 ―結婚相手との出会い―
(108)2月23日 ―「ほめ日記」、つけてますか?―
(107)2月11日 ―あなたは義理チョコ派?―
(106)2月4日 ―いのちを守る政治を!―
(105)1月31日 ―いろいろありましたね―
(104)1月22日 ―イメージしていますか―
(103)1月12日 ―どういう自分でありたいか―
(102)1月3日 ―より良い年にしましょう―
(101)12月29日 ―よいお年をお迎えください―
(100)12月25日 ―「ほめ日記」で子育てが楽しくなる―
(99)12月18日 ―ストレスに負けないで―
(98)12月12日 ―命の声を聴いていますか―
(97)11月25日 ―命の声を聴くワーク―
(96)11月23日 ―愛は回る―
(95)11月14日 ―大切なことを教えてこなかったツケ―
(94)11月1日 ―秋は空を見上げて―
(93)9月13日 ―からだをいたわると心が元気になる―
(92)8月28日 ―命は汚すことができない?―
(91)8月23日 ―京都・大徳寺で―
(90)8月11日 ―イメージ通り合格しました!♪―
(89)7月30日 ―思うことは実現する!―
(88)7月21日 ―お見舞い―
(87)7月11日 ―だいじょうぶ、だいじょうぶ!―
(86)6月25日 ―どうしたら不幸な事件がなくなるの?―
(85)6月4日 ―疲れたときは体ほぐしを―
(84)5月24日 ―「ほめ言葉」を知っていますか―
(83)5月13日 ―「メールの返信について」―
(82)5月5日 ―「自分の中の「愛」を信じて」―
(81)4月26日 ―「祈りの力」―
(80)3月18日 ―「ほめ日記の基本的な書き方」―
(79)3月10日 ―「やさしい人に出会えるように」―
(78)2月12日 ―「もって生まれた性格って??」―
(77)1月15日 ―「苦しい時に苦しいことはしないで」―
(76)1月3日 ―「今年はどんな年に?」―
(75)12月29日 ―「お正月休みは自分をきれいに」―
(74)12月17日 ―「4ヶ月ぶりです」―
(73)12月11日 ―「お天気とこころの関係」―
(72)11月27日 ―「変化を楽しんで!」―
(71)11月19日 ―「ネット・レッスンが始まります」―
(70)11月2日 ―「嫌いな故郷を好きになる」―
(69)10月18日 ―「もうすぐ始めます」―
(68)10月5日 ―「どうして許せるの?」―
(67)9月10日 ―「自然災害といのち」―
(66)8月31日 ―「せんそうをとめる心」―
(65)8月17日 ―「自分の体にありがとう」―
(64)7月24日 ―「幸せの形が変わった」―
(63)7月13日 ―「たった三日で気分がラクに」―
(62)6月10日 ―「星五つ★★★★★」―
(61)5月18日 ―「新刊・発売中!」―
(60)5月14日 ―「なんで急ぐの?」―
(59)4月3日 ―「HNさん、消えないで!」―
(58)4月2日 ―「自分を愛するために」―
(57)3月23日 ―「スミマセン 遅れます」―
(56)3月4日 ―「じっくり作っています」―
(55)2月18日 ―「ストレスをためないように」―
(54)2月2日 ―「カンタンに変わる!」―
(53)1月22日 ―「お肌にも心にも潤いを」―
(52)1月15日 ―「心とからだを大切に」―
(51)1月2日 ―「新年のごあいさつ」―
(50)12月29日 ―「どんな年でしたか」―
(49)12月11日 ―「命の声がきこえた!」―
(48)11月19日 ―「森の中で自然と一体に、、、」―
(47)9月25日 ―85才で女優デビュー―
(46)8月24日 ―「冬のソナタ」最終回―
(45)7月23日 ―自殺者が過去最多に―
(44)7月10日 ―「心とからだを大切に」―
(43)5月27日 ―自殺のサイトから行き着いた所―
(42)5月4日 ―何かいいことありましたか?―
(41)4月7日 ―いい季節になりましたね―
(40)3月23日 ―船の上で2泊3日―
(39)2月23日 ―自分を許しながら―
(38)2月1日 ―40才から脳が育った―
(37)1月7日 ―謹賀新年―
(36)12月30日―今年もどうもありがとう!!―
(35)12月22日―今年一年分 ほめましょう―
(34)11月22日―自分を好きになるCDができた!―
(33)10月16日―質問は「問い合わせ」欄にください―
(32)8月22日 ―投稿詩「自分の感覚を、、、」―
(31)8月5日 ―十年目で希望実現!―
(30)7月23日 ―今、迷っていても―
(29)5月8日 ―箱根の杉の木から教わったこと―
(28)2月2日 ―いつも元気ハツラツじゃなくていい―
(27)1月9日 ―新年の希望を胸に!―
(26)12月31日 ―今年もどうもありがとう!―
(25)10月27日 ―あなたの変化・発見を聞かせてください―
(24)8月21日 ―あなただけのタノシイ夏を―
(23)8月10日 ―星に願いを―
(22)6月23日 ―自分をほめると運が良くなる―
(21)5月19日 ―「光の存在」のメッセージ―
(20)3月31日 ―「命のふしぎ」―
(19)2月23日 ―愛を長続きさせるコツ―
(18)1月21日 ―ユニークな長所―
(17)1月4日 ―あけましておめでとうございます―
(16)12月30日 ―2002年の幸せのために―
(15)12月9日 ―ユニークな長所―
(14)11月25日 ―新連載の予告です―
(13)11月15日 ―心に不安が湧いたら―
(12)11月4日 ―失敗しても良いところはなくならない―
(11)10月24日 ―ママ、良くないよ―
(10)9月30日 ―人類の叡智を信じて、不安を大きくしない―
(9)9月14日 ―21世紀は戦争のない平和な世紀!―
(8)9月2日 ―子どもの心が知っていること―
(7)8月18日 ―0歳から100歳まで―
(6)8月5日 ―今、だれに理解されなくても―
(5)7月29日 ―60代も、高校生も、ラブライフ!―
(4)7月21日 ―また虐待死―
(3)7月15日 ―朝日新聞にとりあげられた―
(2)7月8日 ―本来の愛をとりもどす―
(1)7月1日 ―心が資本―


(このページを読んで下さってありがとうございました。
 またアクセスして下さい。)
                     
ラブライフ運動(命を大切に運動)推進ネットワーク代表 手塚千砂子

ホームページ | 本の紹介 | 読者・受講者のページ