(264)3月10日―出会った時がチャンス―
▲
 
このハイビスカスと運河(アラワイ運河)の写真を送ってくださったのは、20歳を過ぎたばかりのNさん。ハワイにいたときに写したものだそうです。
たまにはこんな風景の中に身を置いてみたいなぁ~と思います。
東京は今日も寒かったので、常夏の国に行きたいです。
この写真と一緒にこんなメールをくださいました。
「私は自分の好きな事を仕事に出来てとても嬉しく思っています!そしてとてもラッキーだと思います。手塚先生の“自分を否定せずほめる事が大事”という言葉のおかげだと思います! 本当にありがとうございます。
まだまだこれからいっぱい勉強して技術を磨いて将来につなげていきたいと思います」
若いうちから「自分ほめ」を知っているということは、本当にラッキーだと思います。自分をほめ、自己尊重の意識を育てていくと、夢や希望の実現が早くなります。
Nさんも希望が叶ったようで良かったですね。つらいことがあった時ほど自分をほめて、自分にやさしくしてあげてくださいね。
今日は、仕事先で「最近ほめ日記を始めました」という方にお会いしました。50代くらいの方でした。その方は「もっと早く出会っていれば良かった・・・遅かったわ・・・」とおっしゃっていました。たぶん「ほめ日記」でラクになられたのでしょう。早く知っていれば、もっとラクに生きられたのに・・という実感なのでしょう。
確かに若いうちから“自分ほめ”で自分らしく生きることはすばらしいことです。しかし、何歳からでも「遅かった・・」ということはありません。矛盾するようですが、「遅かった」とがっかりしてあきらめるのではなく、「これからだ! これから幸せになる! 自分らしく生きる!」と決めれば、その時が、その人にとってラッキーな時なのです。それまでの苦労を忘れてしまうほど、幸せな人生を送れる可能性があるのです。過去のマイナスがプラスに変わるかもしれません。
私は「遅いということはありませんよ~。ずーっと続けていってくださいねぇ」と言って握手をして別れました。幸せになっていただきたいです。
仕事先に向かう途中で、どこからともなく沈丁花の香りが漂ってきました。風はとっても冷たく寒かったですが、春の到来を感じた瞬間でした。
心の中にも春を迎えましょうね。
お元気でお過ごしください。
~~~~~~~~~~~~~~~~
CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら
「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。
(263)2月28日―東京マラソンで自己ベスト更新―
▲

沖縄から、色鮮やかなランの写真が送られてきました。送ってくださったのは“命の声を聴く自己尊重トレーニング”のインストラクターとして沖縄で活躍している英子さん。ラン博覧会で写したそうです。きれいですね~。
先日の東京マラソンで自己ベストを更新! といっても私のことではありません。私が代表をしているNPOのボランティアスタッフ藤本さんの話です。
50代後半の藤本さんは、各地のマラソン大会に出場するほどのベテラン。しかし、いつもゴールの手前5キロ位でスピードダウンしてしまうそうです。東京マラソンの抽選に当たったので、スピードダウンのないように走り込んでいるけど自信がない。
そこで、彼は今年の“走り初め”から「ほめ日記」で体のことをほめるようにしました。
私は、足や筋肉をほめながら走ることをアドバイスしました。
その結果!
「自己記録を2分と少し更新できました。本当にうれしいです。
最後は足がつりそうでしたがどうにかゴールできました。
ほめの効果ありました。足など、どこが痛くなってもおかしく
なかったのに。」
ということでした! おめでとうございます!
まさに、心と体のすばらしい連携プレイですね!!
このことは私自身も実験済みです。
(少しの距離ですが)走っていて苦しくなると、「あぁ~、くるしい~~・・・もうだめだぁ~~」と思って止まって、はぁはぁする――という状態を、「すごいねぇ~、足サン、よく動くね~~、筋肉さんもすご~い、すご~い・・、もうちょっと走れるよねぇ~~」と言いながら走るようにすると、走れる距離が延びるのですよ!! ほんとに!
心と体は常に二人三脚で働いているのですね。心で思うことを具現してくれるすばらしい体サンです。
大変な時ほど、優しい言葉や勇気づけの言葉、感謝の言葉を体サンに伝えて、気持ちよく動いてもらいましょう。
大分県日田市は、天領の面影を残すとても落ち着いたステキな街並みでした。が・・・やはり写真を撮る時間はありませんでした。いつかまた訪れるときがあったら、ゆっくり街を歩いてみたいです。もちろん写真を撮りながら・・。
寒暖の差の激しい時期です。皆さん、体サンにやさしくして、お元気でお過ごしくださいネ。
~~~~~~~~~~~~~~~~
CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら
「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。
(262)2月18日―またまた首さんの話―
▲
伊勢神宮がある伊勢市の隣の町に行って来ました。車の中から見る牧歌的な風景に心がやすまる思いでしたが、ゆっくりする間もなく帰宅しました。
地方に行くとその分、デスクワークがたまるのでこのページの更新がおくれがちになります。待っていてくださる方には申し訳ありません。
「毎日見ています」「先生のサイトは、私にとって宝箱のようです」などの嬉しい励ましのメールをいただいてしまったので、前回遅れた分を取り戻さなければ・・・とがんばっていまーす。
皆さん、首を暖かくしていますか~。
またまた首の話ですが――
体験されたOAさんからメールをいただきました。
「いつもどんなに、忙しく疲れていても先生のホームページだけは、欠かさず見ています。日課ですね(笑)。<ありがとう~~♪ 手塚>
ホームページに書いてあったように、
私も、首回りを暖かくして寝たところ、とても、ぐっすり休めました。
どうしても、仕事で忙しくなると、私は呼吸が浅くなるのか、前屈みになりやすいから、意識的に呼吸を深く、背筋を伸ばすように、心がけました。
首の回りを温めると、首や肩のあたりが、寝ている間にリラックスできるので、とてもいいです。
それと、体をさすって、ありがとう、ありがとうと、感謝をつたえると、とても気分が落ち着き、緊張がほぐれます。」
良かったですね。そう、体さんに感謝を伝えることも読者の皆さん実践してくださいね。疲労の回復がちがいますよ。心も安定します。
OAさんのメールをもう少し紹介させていただきます。
「先生のホームページを読んでいると、自分を褒めることで、自分の命を輝かせる事ができるということ。命のしくみ。命の法則。生命をいきる。ということの理解が深まり、先日も嬉しくて、涙がでました。
「ほめ日記」は、まさに、命の日記そのものなんですね。
これからも、気持ちの良い最高の自分に出会う為に、「ほめ日記」を、更にパワーアップさせて書こうと、思います。
今年は、ダイエットも、成功させて、自分の中のたくさんの愛に目を向けて、自分らしく、自然体に、気持ちよく自分の命を輝かせる事ができる私でありたいです。」
すばらしい心の境地ですね。
だいじょうぶですよ~。今年もあなたの中に潜在している“自分を導く意識”が命をますます輝かせる方向に導いてくれるでしょう。
自分の命をどうしたら輝かせる事ができるのか、自分の命を生きるとはどういうことなのか、どうしたら自分らしく生きることができるのか、こうしたことへの理解が深まり、心でわかる(頭でわかるのではなく)ようになると、すべての人は、とても深い安心と幸せを味わうことができるのです。
皆さんも、ですよ。
ハワイ在住のA子さんからは“ほめメール”をいただきました。
「ハワイの、暖かいというのを通り越した暑さの中、先生のコラムを楽しみに読ませて頂いて、元気を頂いています。
沖縄や梅の花、桜の写真まで見ることができて、とても嬉しくなってしまいました。こちらの良さも沢山ありますが、やはり生まれ育った日本の素晴らしさを感じる、今日この頃です。
先生のサイトは、私にとって宝箱のようですので、ワクワクどきどきしながら、開かせてもらっています。日本も、そろそろ春の芽吹きが感じられるようですので、次回のお話も楽しみにさせて頂きます。
余談ですが、昼間は暑くてタンクトップに短パンです。」
ご愛読、ありがとうございます。
いいですねぇ、タンクトップに短パン。昨年の日本の猛暑がなつかしい今日この頃ですよ、こちらは。
明日から私は大分県の日田という温泉街のある町に出張ですので、日本らしい風景の写真を撮ってきてアップしますね。A子さん、また見てくださいね―――な~んて言っている手塚さんですが・・・。たぶん写真は撮っている時間はないでしょうね~(@_@)
A子さんもハワイの写真を送ってくださいね。アップすれば、たくさんの方に楽しんでいただけると思います。
ではみなさん、まだまだ寒い日が続きそうですが、首も心も温かく、命がキラキラ輝くイメージをもって、春まで頑張りましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~
CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら
「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。
(261)2月16日―笑顔がきれいに―
▲
東京は久しぶりに大雪?が降りました。私の家の近所は4~5センチでしたが、都心はもう少し少なかったと思います。なのに・・・
仕事に行くと「雪の影響はなかったですか」などのお声掛けをいただき、ちょっとコソバユイ感じでした。確かに東京ではこのくらいの雪でも電車やバスが遅れたりするのですよね。
4メートルの積雪の雪かきで苦労されている方からみたら、オカシイでしょうね。
とても楽しいご報告をいただきました。
子どものころから写真に写る自分の顔が“笑っていない”のを、どうしてだろうと思っていたKさん。
大人になってからも“笑っていない”写真ばかり。 それが、あることから“笑っている顔”になったそうです。
さて、あることとはなんでしょうか。
えっ? ほめ日記? そう、ピンポーンです。
ほめ日記をつけ始めてから、それまで重たい石を抱えていたような心が少しずつ軽くなっていくのを感じたKさんは、「心が軽くなるとどういう顔になるのかな」と思い、自分の顔を自分で写真に撮りはじめました。毎日撮ってみたのでその変化がはっきりとわかりました。
一か月目は、何かいいことがあったときはちょっといい笑顔の写真が撮れたそうです。
「へぇ~、私 笑ってる~」
と喜んでいても、日がたつと元に戻ってしまう、という状態でした。
ほめ日記2か月目は、それがグーンと変わってきました。
特にいいことがなくても、前の笑顔よりもっといい笑顔に写るようになったそうです。
ステキなお話ですね。
心の状態が自然にお顔に表れて、いいお顔になったのだと思います。“笑っている”というだけではなく、気持ちに張りができると顔はイキイキしてきますし、エネルギーが満ちてくれば目は輝いてきます。Kさんの笑顔はたぶんそれらがすべてお顔に表れて、とてもいいお顔になられたのだと思います。
ほめ日記を書くようになってからシワが減った、若返った、お肌がツヤツヤしてきた等の報告はよくお聞きします。「心の思いは表情筋を変える」ことは経験則で知っていましたが、それを写真に撮って確かめられた話は初めてでしたので、とてもほのぼの・・というか、楽しいというか、皆さんにお知らせしたいと思いました。
最近は、ツイッターで「ほめ日記」の存在をつぶやいている方がふえているそうです。
ツイッターでもブログでも、皆さんもどうぞたくさんの方に「ほめ日記」の抜群の効果について教えてあげてください。
お互いにほめ合い、認め合う良い関係性を広げていきましょう。
~~~~~~~~~~~~~~~~
CD「たいせつなあなたへ」の感想はこちら
「NPO法人・自己尊重プラクティス協会」のHPも見てください。
●(260)2月6日
―桜が咲きました―
●(259)1月30日
―桜が待ち遠しい―
●(258)1月22日
―寒くなるとウツっぽくなる?―
●(257)1月17日
―パワースポットに―
●(256)1月8日
―あなたの内的目標は?―
●(255)1月1日
―希望の光とともに―
●(254)12月27日
―今年もありがとうございました―
●(253)12月19日
―自分の変化に感動を―
●(252)12月13日
―自然と友達に―
●(251)12月9日
―今年のプラスを来年につなぐために―
●(250)11月29日
―体さんをほめてもらった―
●(249)11月22日
―命の源をうるおす―
●(248)11月16日
―男性の目に涙―
●(247)11月7日
―いつでも、どこにいても―
●(246)10月29日
―うつ病に苦しんでいた人生が一変―
●(245)10月24日
―自分らしく元気な心―
●(244)10月17日
―読むだけでラクに・・―
●(243)10月11日
―あなたの命の香りは?―
●(242)10月1日
―「ほめ日記」で幸せ名人―
●(241)9月26日
―大丈夫、だいじょうぶ―
●(240)9月17日
―男女の別なく役に立つ本―
●(239)9月11日
―マイナスの評価をしない―
●(238)9月3日
―「ほめ日記」のまえがき―
●(237)8月27日
―本を出しました―
●(236)8月15日
―自分の感覚を大切に―
●(235)8月8日
―自分の尊重と他者の尊重―
●(234)8月1日
―暑い時はぼーっとして・・―
●(233)7月26日
―ありがとう~♪―
●(232)7月18日
―夏休みを乗り切る―
●(231)7月11日
―いい人生を―
●(230)7月3日
―ある講座で―
●(229)6月28日
―プラス言葉で乗り越える―
●(228)6月19日
―雨の季節は―
●(227)6月13日
―感動を言葉に―
●(226)6月6日
―幸せな道にカジをきる―
●(225)5月28日
―今、このときの幸せを―
●(224)5月22日
―自分が変わると?―
●(223)5月16日
―ネモフィラ畑―
●(222)5月9日
―自分にやさしく共感する―
●(221)5月2日
―連休は?―
●(220)4月24日
―タンポポで元気に―
●(219)4月16日
―人生の特効薬―
●(218)4月10日
―不安解消の特効薬―
●(217)4月3日
―新しい出会い―
●(216)3月26日
―命が先生だ(2)―
●(215)3月18日
―命が先生だ―
●(214)3月12日
―春よこい―
●(213)3月6日
―春よこい―
●(212)2月27日
―心の金メダル―
●(211)2月20日
―病気や失敗は―
●(210)2月13日
―なりたい自分に―
●(209)2月06日
―奇跡のシクラメンがまた咲きました―
●(208)1月30日
―癒しのトレーニング―
●(207)1月23日
―いい言葉は―
●(206)1月17日
―変革期には―
●(205)1月8日
―あなたの今年の目標は?―
●(204)1月1日
―2010年も輝きを―
●(203)12月26日
―今年もありがとう―
●(202)12月18日
―自分を表現する力―
●(201)12月12日
―今年の漢字は―
●(200)12月5日
―命の深みの中から―
●(199)11月26日
―アンチエイジングは心から―
●(198)11月13日
―背筋をのばして―
●(197)10月30日
―自然を感じる“感応力”―
●(196)10月23日
―今、この時のハッピーを―
●(195)10月12日
―内面からきれいに―
●(194)10月3日
―自分の力で元気になる―
●(193)9月28日
―魂の入れもの―
●(192)9月21日
―小さな幸せを大切に―
●(191)9月12日
―脳に感謝を―
●(190)8月29日
―自分を取り戻す―
●(189)8月23日
―愛樹ガジュマル―
●(188)8月14日
―苦しみはやがて愛に―
●(187)8月8日
―子どもに残すものは―
●(186)7月31日
―花咲くことを―
●(185)7月18日
―空気と光と自分への愛―
●(184)7月7日
―田んぼの若葉の香りが―
●(183)6月27日
―考え方70%―
●(182)6月19日
―シワが減った!?―
●(181)6月5日
―自分の命に祈りながら―
●(180)5月27日
―森に行きましょう―
●(179)5月14日
―伊勢神宮の「神宮林」で―
●(178)5月2日
―インフルエンザに負けない心―
●(177)4月26日
―親子の「ほめ日記」効果―
●(176)4月19日
―愛に応(こた)えてピンク色に―
●(175)4月5日
―Kさんの一ヶ月―
●(174)3月21日
―見えないものに目を向ける―
●(173)3月8日
―16ヶ月目のシクラメン―
●(172)3月1日
―ブログでも―
●(171)2月16日
―真我と出会うには―
●(170)2月11日
―すべての命は愛されている―
●(169)1月30日
―お花から勇気を―
●(168)1月17日
―新しい価値観をもとう―
●(167)1月2日
―おめでとうございます―
●(166)12月28日
―ちょっと固い話―
●(165)12月11日
―マイナスの後には必ずプラスが―
●(164)11月24日
―奇跡を信じて―
●(163)11月15日
―自分を抱きしめて―
●(162)11月4日
―お金がなくても―
●(161)10月22日
―不安を大きくしないように―
●(160)9月27日
―八方ふさがりの時は―
●(159)9月18日
―夏の疲れは?―
●(158)9月6日
―植物は見ています―
●(157)8月27日
―読み返しの効用―
●(156)8月17日
―北海道の小学校で―
●(155)8月11日
―ほめ日記を読み返す―
●(154)8月1日
―シクラメンが満開です―
●(153)7月25日
―ネパールの子どもたち―
●(152)7月17日
―子どもの心を育てる―
●(151)8月4日
―命は本当に光を放つ!―
●(150)6月22日
―命を感じ、愛していますか―
●(149)6月8日
―男性にもっと―
●(148)5月25日
―かけがえのない命―
●(147)5月8日
―生きる目的は?(3)―
●(146)4月26日
―生きる目的は?(2)―
●(145)4月12日
―生きる目的は?―
●(144)3月28日
―桜、桜、今、咲き誇る―
●(143)3月17日
―過去に何があろうとも―
●(142)3月8日
―梅にヒヨドリ―
●(141)2月22日
―三日坊主の継続は?―
●(140)2月9日
―努力をほめていますか―
●(139)2月3日
―筆ペンで!―
●(138)1月25日
―心は揺れるもの―
●(137)1月12日
―皆さんの目標(2)―
●(136)1月6日
―皆さんの目標―
●(135)1月1日
―新しい年は―
●(134)12月27日
―今年もどうもありがとう!―
●(133)12月21日
―今年一年分の自分をほめる―
●(132)12月15日
―希望を実現させるには―
●(131)12月2日
―自分を愛するワーク―
●(130)11月23日
―目に刺さらない癒しの色―
●(129)11月17日
―ブログでほめ日記―
●(128)10月31日
―だまされたと思って―
●(127)9月22日
―うれしいお便り―
●(126)9月9日
―あの世とこの世の分かれ目―
●(125)9月3日
―猛暑バテです―
●(124)8月27日
―お肌もつやつや―
●(123)8月8日
―島のパワーはすごかった―
●(122)7月13日
―海のパワーのすばらしさ―
●(121)6月19日
―瀬戸内海の小島で―
●(120)6月9日
―大地のエネルギーをもらいながら―
●(119)6月4日
―細胞は心の思いを受け止める―
●(118)5月26日
―命の中に泉がある(2)―
●(117)5月12日
―命の中に泉がある―
●(116)5月3日
―心に響くいのちの声―
●(115)4月28日
―あなたも霊性を高めて幸せに―
●(114)4月18日
―新しい命の誕生―
●(113)4月15日
―新緑のエネルギーを心に―
●(112)4月4日
―テクニックではなくハートで―
●(111)3月26日
―チョコは天下のまわりもの―
●(110)3月17日
―満天の星を見上げたい―
●(109)3月8日
―結婚相手との出会い―
●(108)2月23日
―「ほめ日記」、つけてますか?―
●(107)2月11日
―あなたは義理チョコ派?―
●(106)2月4日
―いのちを守る政治を!―
●(105)1月31日
―いろいろありましたね―
●(104)1月22日
―イメージしていますか―
●(103)1月12日
―どういう自分でありたいか―
●(102)1月3日
―より良い年にしましょう―
●(101)12月29日
―よいお年をお迎えください―
●(100)12月25日
―「ほめ日記」で子育てが楽しくなる―
●(99)12月18日
―ストレスに負けないで―
●(98)12月12日
―命の声を聴いていますか―
●(97)11月25日
―命の声を聴くワーク―
●(96)11月23日
―愛は回る―
●(95)11月14日
―大切なことを教えてこなかったツケ―
●(94)11月1日
―秋は空を見上げて―
●(93)9月13日
―からだをいたわると心が元気になる―
●(92)8月28日
―命は汚すことができない?―
●(91)8月23日
―京都・大徳寺で―
●(90)8月11日
―イメージ通り合格しました!♪―
●(89)7月30日
―思うことは実現する!―
●(88)7月21日
―お見舞い―
●(87)7月11日
―だいじょうぶ、だいじょうぶ!―
●(86)6月25日
―どうしたら不幸な事件がなくなるの?―
●(85)6月4日
―疲れたときは体ほぐしを―
●(84)5月24日
―「ほめ言葉」を知っていますか―
●(83)5月13日
―「メールの返信について」―
●(82)5月5日
―「自分の中の「愛」を信じて」―
●(81)4月26日
―「祈りの力」―
●(80)3月18日
―「ほめ日記の基本的な書き方」―
●(79)3月10日
―「やさしい人に出会えるように」―
●(78)2月12日
―「もって生まれた性格って??」―
●(77)1月15日
―「苦しい時に苦しいことはしないで」―
●(76)1月3日
―「今年はどんな年に?」―
●(75)12月29日
―「お正月休みは自分をきれいに」―
●(74)12月17日
―「4ヶ月ぶりです」―
●(73)12月11日
―「お天気とこころの関係」―
●(72)11月27日
―「変化を楽しんで!」―
●(71)11月19日
―「ネット・レッスンが始まります」―
●(70)11月2日
―「嫌いな故郷を好きになる」―
●(69)10月18日
―「もうすぐ始めます」―
●(68)10月5日
―「どうして許せるの?」―
●(67)9月10日
―「自然災害といのち」―
●(66)8月31日
―「せんそうをとめる心」―
●(65)8月17日
―「自分の体にありがとう」―
●(64)7月24日
―「幸せの形が変わった」―
●(63)7月13日
―「たった三日で気分がラクに」―
●(62)6月10日
―「星五つ★★★★★」―
●(61)5月18日
―「新刊・発売中!」―
●(60)5月14日
―「なんで急ぐの?」―
●(59)4月3日
―「HNさん、消えないで!」―
●(58)4月2日
―「自分を愛するために」―
●(57)3月23日
―「スミマセン 遅れます」―
●(56)3月4日
―「じっくり作っています」―
●(55)2月18日
―「ストレスをためないように」―
●(54)2月2日
―「カンタンに変わる!」―
●(53)1月22日
―「お肌にも心にも潤いを」―
●(52)1月15日
―「心とからだを大切に」―
●(51)1月2日
―「新年のごあいさつ」―
●(50)12月29日
―「どんな年でしたか」―
●(49)12月11日
―「命の声がきこえた!」―
●(48)11月19日
―「森の中で自然と一体に、、、」―
●(47)9月25日
―85才で女優デビュー―
●(46)8月24日
―「冬のソナタ」最終回―
●(45)7月23日
―自殺者が過去最多に―
●(44)7月10日
―「心とからだを大切に」―
●(43)5月27日
―自殺のサイトから行き着いた所―
●(42)5月4日
―何かいいことありましたか?―
●(41)4月7日
―いい季節になりましたね―
●(40)3月23日
―船の上で2泊3日―
●(39)2月23日
―自分を許しながら―
●(38)2月1日
―40才から脳が育った―
●(37)1月7日
―謹賀新年―
●(36)12月30日―今年もどうもありがとう!!―
●(35)12月22日―今年一年分 ほめましょう―
●(34)11月22日―自分を好きになるCDができた!―
●(33)10月16日―質問は「問い合わせ」欄にください―
●(32)8月22日 ―投稿詩「自分の感覚を、、、」―
●(31)8月5日 ―十年目で希望実現!―
●(30)7月23日 ―今、迷っていても―
●(29)5月8日 ―箱根の杉の木から教わったこと―
●(28)2月2日
―いつも元気ハツラツじゃなくていい―
●(27)1月9日
―新年の希望を胸に!―
●(26)12月31日
―今年もどうもありがとう!―
●(25)10月27日
―あなたの変化・発見を聞かせてください―
●(24)8月21日
―あなただけのタノシイ夏を―
●(23)8月10日
―星に願いを―
●(22)6月23日
―自分をほめると運が良くなる―
●(21)5月19日
―「光の存在」のメッセージ―
●(20)3月31日
―「命のふしぎ」―
●(19)2月23日
―愛を長続きさせるコツ―
●(18)1月21日
―ユニークな長所―
●(17)1月4日
―あけましておめでとうございます―
●(16)12月30日
―2002年の幸せのために―
●(15)12月9日
―ユニークな長所―
●(14)11月25日
―新連載の予告です―
●(13)11月15日
―心に不安が湧いたら―
●(12)11月4日
―失敗しても良いところはなくならない―
●(11)10月24日
―ママ、良くないよ―
●(10)9月30日
―人類の叡智を信じて、不安を大きくしない―
●(9)9月14日
―21世紀は戦争のない平和な世紀!―
●(8)9月2日
―子どもの心が知っていること―
●(7)8月18日
―0歳から100歳まで―
●(6)8月5日
―今、だれに理解されなくても―
●(5)7月29日
―60代も、高校生も、ラブライフ!―
●(4)7月21日
―また虐待死―
●(3)7月15日
―朝日新聞にとりあげられた―
●(2)7月8日
―本来の愛をとりもどす―
●(1)7月1日
―心が資本―
(このページを読んで下さってありがとうございました。
またアクセスして下さい。)
▲
ラブライフ運動(命を大切に運動)推進ネットワーク代表 手塚千砂子
|